
ビヨウヤナギ
あちこちでビヨウヤナギが咲いている。 この黄色い花を見ると、梅雨が近づいたと感じる。 う...

ドクダミ
庭の一部をドクダミが独占している。 昨年かなり引き抜いたのに、まったく影響がないように...

2輪のサボテン
朝雨戸を開けると、2輪が競うように真っ白に咲いていた。。 ほんの少しまえまでは、蕾が出...

ユリ3×3
別の種類のユリが咲いた。 背丈はだいぶ違うが、どちらも3輪ずつ咲いた。 前のユリよりだい...

ガクアジサイ
ユリの脇ではガクアジサイが咲いている。 この木は若い株で、伐っても伐っても枝が伸びる。 ...

菓子屋横丁新店舗オープン
昨日の菓子屋横丁、入口左の建物は覆いが取れていた。 看板はまだないが、お店の外観をして...

テッポウユリと蛾
朝窓を開けると、ツン!と鼻に来た。 花の花粉の匂いである。 庭を見ると、テッポウユリが咲...

ヒイラギナンテンの実
春、芳香を放っていた黄色い花が、実になった。 ブドウほどではないが、房状に実をつけてい...
「馬琴一家の江戸暮らし」
「馬琴一家の江戸暮らし」 高牧實 中公新書 2003年 ★ 馬琴の家系 馬琴は、『吾仏乃...

ヒオウギスイセン
ヒオウギスイセンが咲き始めた。 梅雨の時期、どんよりとした空気の中、名前の通り鮮やか...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)