
蝋梅は満開なれど春遠し
車1台がやっと通れる路に、ロウバイが満開になっていた。 この花は1週間ほど前に咲いてい...

鳥の眼を逃れて赤き万年青かな
少し前までは、センリョウやマンリョウの赤い実がなっていたが、気が付いた時には鳥に食べら...

金柑の戦略なのか緑の実
路を歩いていると、色々なオレンジの実がなっているのを見る。 その中には、キンカンの小さ...

陽を浴びて新緑の帯冬の畑
近所の畑に2本の薄緑の帯が出来ていた。 冬の陽を浴びて、薄い緑というよりも黄色か金色に...

カモの群れ飛び立つ音に子らの声(新河岸川)
仙波河岸史跡公園から新河岸川にでると、眼の前の水面にカモの群れがいた。 ざっと100羽...

畳橋コンクリートの養生中(新河岸川)
カモの群れを見たあと、更に下流の畳橋を見に行った。 近所の方のブログで、橋梁が架かって...

アオサギの飛びて翼の青を増し/一声鳴いてシラサギを追う(新河岸川)
畳橋の写真を撮っていると、すぐ下の川にシラサギがいるのに気付いた。 川底は多くの水草で...

橋壊す準備いろいろ橋の下(新河岸川・滝下橋)
畳橋の上流に滝下橋があるが、そこでも工事中のはずなので見に行った。 先にカモの群れを見...

アオサギやハシビロコウに似たるかな(新河岸川)
一斉に飛び立ったカモの群れは、滝下橋の工事に伴って新設された歩行者用の橋の下にいた。 ...

初詣山門通り橋へ抜け/コロナ対策一方通行(喜多院)
これは土曜日の喜多院前だが、例年だとこの時期でも長い車の列が出来ている。 時には坂下の交...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)