
花の命は短くて、赤から黄色
昨日の朝、赤いユリの最後の蕾が開いた。 午後になると、先に咲いた花びらは落ち、雌しべ...

クジラ雲
ふと空を見ると、ポツンと白い雲が浮かんでいた。 お!クジラだと思った。 魚にも見えるが...

ネズミモチは3変化
ネズミモチの木は、白い花に覆われている。 しかし、つぼみと花の白の中に赤茶色も混ざって...

ピンクのユリも咲いたが!
ピンクのユリも咲いた。 廻りに木があり、それに対抗するかのように背が高い。 手前より...

ビヨウヤナギ(未央柳、美容柳)が咲いている
ビヨウヤナギが咲いている。 今月1日ころから咲き始め、今は多くの花が咲いている。 近所...

サボテンの白い花
前日、つぼみが大きくなっているなと思ったら、今朝は大きく開花していた。 この花が咲くと...

ガクアジサイとてんとう虫
ガクアジサイの花が咲き始めた。 枝ごとに差があり、ようやくつぼみの色が変わり始めたも...

ナンテン(南天)の花が咲き始めた
梅雨入りに合せるように、ナンテンの花が咲き始めた。 伐っても伐っても繁茂する枝葉の間か...

田んぼの浮草
田植えの終わった田んぼに浮草が浮いていた。 風に吹寄せられたのか、あぜ道の近くに密集し...

喜多院のキノコ
喜多院のどろぼう橋の傍に大きな木がある。 梢を眺めていると、木の中央に白っぽいものが...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)