
42-8 農業ふれあいセンター
「神社の東側伊佐沼の北には、「川越市農業ふれあいセンター」の近代的な建物が見える。」 ...

42-9 伊佐沼公園(冒険の森)
「薬師神社を左に見て東進、伊佐沼公園の道標を右に入ると、伊佐沼湖畔に市民の森公園があ...

42-10 東後楽会館
「南下すると右手にあるのが「東後楽会館」で、」 「散歩」の記述では、どこから南下す...

42-11 国民年金保養センター「むさしの」
「その裏には、国民年金保健センター「むさしの」がある。体育館、テニスコート、大浴場な...

42-12 埼玉中央卸商団地
「「むさし」のを左折して南進。伊佐沼湖畔にある近代的な倉庫群は「埼玉中央卸商団地」で...

火の見櫓21.伊佐沼自警消防団
「散歩」のコース42には、一基の火の見櫓がある。 阿弥陀堂跡から東へ進むと、...

23-1 新河岸駅で降りる
《23》かつては新河岸川の船着場 「今回から、「新河岸駅」を中心とした地区を三回...

23-2 いちょう通りから地蔵院へ
「新興地のおもむきのある駅前、その商店街を右に入り、すぐに左折する。300㍍ほどで川越街...

23-3 旧道沿いの春日神社
「旧道に戻り、北進する。旧家が点在する道を500㍍ほど行くと、右側の小高い築山の上に社...

23-4 辻の道祖神
「さらに旧道を300㍍ほど直進、御代橋の手前の道を右折する。新河岸川の河岸に通じる河岸街...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)