
百日紅ムクゲと仲良く歩道脇(国道16号)
7月の初め、近くのサルスベリはまだ咲いていなかったが、この歩道脇のサルスベリは見ごろだ...

なぜ鳴くやアパートの屋根カモ一羽/炎天の中鳴き続けたり
7月の中旬、朝からどこかで何かの鳴き声がする。 小さな声で、アマガエルとも違う。 猛暑の...

炎天の橋桁の上工事中(新琵琶橋)
7月の中旬、新琵琶橋は休工日だった。 左手に足場のようなものがあるが、これは小仙波跨道橋...

雨なくて日射は強く苔も枯れ
7月の初め、近所の道で塀際に生えているコケが目に入った。 塀に沿って生えているが、入り...

道沿いに向日葵咲いていもばたけ
消防署脇の道に入ると、今年もヒマワリが咲いていた。 ここのヒマワリは、背があまり高くない...

斜面咲くボタンクサギの淡紫/橋を渡ればキョウチクトウの白(16号線・新河岸川)
国道16号線歩道下の斜面に薄紫の花が咲いていた。 去年も咲いていたが、撮る直前に刈り取ら...

芙蓉咲き百日紅咲き花ピンク(近所の団地)
団地の入り口角にピンクのフヨウが咲いていた。 このときはまだ花が少なく、大きく膨らんだ蕾...

日陰にはトロロアオイの黄色花
炎天の道を歩くと、つい日陰を探してしまう。 その日陰の中に、薄い黄色の大きな花が咲いてい...

切られても夏のパワーで復活中/半夏生の葉は化粧落ちかな(近所の畑)
8月の初め、近所の畑のアシタバアジサイの花は、さらに茶色が濃くなっていた。 半夏生は葉...

舗装され歩道部分も見えたきた(新琵琶橋)
8月の初め新琵琶橋には細い帯状のブルーシートが見えた。 橋桁の端に沿ってブルーシートの...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)