年明けて変化見られず休工か/上流護岸着々進む(新河岸川・新琵琶橋)
1月の中旬、新琵琶の工事現場を小仙波跨道橋の反対側から見た。 手前の重機を中心に、いろい...
銀色の円管長く川に伸び(新河岸川・弁天橋)
1月の中旬、弁天橋の手前に「まわり道」の看板があり、片側だけ仮設の柵があった。 歩行者...
ヤマナシの切株のそばヒドリガモ(新河岸川)
滝下橋の歩行者用の橋から上流を見ると、岸辺にあるあはずのヤマナシの木がなくなっていた。 ...
滝下はいまだ渡れず樹木なし(新河岸川・滝下橋)
仙波河岸史跡公園の入り口前を過ぎると、滝下橋の手前の右側に看板があった。 「車両通行止」...
新しき銅板の屋根輝きて/十月桜の白き花咲く(長徳寺)
長徳寺の山門前は、いつものように靜かだった。 白壁の塀が途切れると、その奥には、新しい...
赤鳥居白き桜と白大蛇(川越八幡宮)
赤鳥居白き桜と白大蛇(川越八幡宮) 八幡通りを歩き鳥居の前まで来ると、新しい赤い鳥居は...
杭の数日増しに増えて年越しに(新河岸川・新琵琶橋)
12月の上旬、新琵琶橋の作業台の上には何もなく、右側に青いクレーン車が置かれていた。 ...
紅葉の散った後にはスロープが/河川敷には鉄板の道(新河岸川・弁天橋)
弁天橋の歩行者用の橋から上流側を見ると、工事現場の状態は同じように見えた。 それよりも、...
白鷺と白き土台がご対面(新河岸川・弁天橋)
11月の終り、歩行者用の橋の手前からは、弁天橋の工事はやっているようには見えなかった。 ...
川の上作業台出来重機あり/橋の下流に白鷺戻り(新河岸川・新琵琶橋)
11月の始、新琵琶橋の上流側には、新しい作業台が出来ていた。 以前工事していた左岸から川...
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(520)
- 川越の四季(花・木・自然)(713)
- 川越の桜(154)
- 川越動物誌(208)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)