
喜多院豆まきの準備完了!
喜多院の境内にはまだ露店が並んでいるが、本堂前には豆まきの用意ができていた。 本堂の...

落し物・ピンクの手袋
信号待ちしている交差点の角に、ピンクの手袋が落ちていた。 途中で2つに折れ、3本の指と...

今年の蝋梅(ロウバイ)は少し寂しい
だいぶ前からロウバイの花が咲いている。 毎年見ている木はかなり思い切って剪定され、寂し...

雪が描く葉のかたち
土曜日の午前中に降った雪は、いろいろの葉の形を浮かび上がらせてくれた。 アオキ ヒイ...

早咲きの白梅はいま満開!
1月の初めの頃には咲き始めていた白梅は、いま満開になっている。 昨日は、海沿いで雪が...

骨組みはかなり高くなったがデッキはまだ・川越駅西口のホテル
川越駅西口で建設中のホテルは、しばらく見ない間に一変していた。 以前何もなかった道路...

やや大きな知恵の輪?
川越駅近くの踏切で、電車の通過を待っていたら、柵のところに何かぶら下がっている。 コ...

野良ネコのねどこ
庭のサツキの側に白いものがあった。 白に赤毛の混ざったネコが、丸くなって寝ていた。 そ...
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)
バックナンバー
人気記事