
タンポポに負けじと背伸びブタナ咲く(近所の団地)
近所の団地の道に入ると、芝生に黄色い花が広がって咲いている。 タンポポに似ているが、茎...

エゴノキの花はいっぱい枝に垂れ/北風受けてさらに密なり(近所の団地など)
以前ツツジとシャクナゲが咲いていた所で、背の高い木に白い花が咲いてた。 4月の終わりだ...

ピラカンサ小さな花が密集し/ミツバチ求め飛ぶスズメバチ(公園近く)
エゴノキの花が咲いていたのと同じ4月末、旭町の公園そばでピラカンサの花も咲いていた。 午...

柑橘の白い花咲き風薫る/ニセアカシアも香っているか(国道16号近く)
国道254号と国道16号とが合流する坂上の交差点の歩道橋から川越駅の方を見ると、鉄道の...

葉の陰にぽつんと赤きサクランボ/青き水面白き睡蓮(仙波河岸史跡公園付近)
愛宕神社に入ると、左手の河津桜は完全に葉桜になっていた。 通り過ぎようとすると、視界の片...

土手に咲くナヨクサフジのその向こう/亀の群れあり仲良くぼちゃり(新河岸川)
畳橋を渡ると、土手の柵にそって紫の花が咲いていた。 近所の畑になかったので、今年は見る...

土手道にコンクリートの新しき/滝下橋は管など撤去(新河岸川・畳橋から滝下橋)
園児たちの後からJR川越線をくぐる。 その先の道で左折して畳橋の方へ行くのではなく、道を...

水道管両端下がり土の中/川では鯉がゆったり群れる(新河岸川・弁天橋)
4月の初め、弁天橋の歩行者用の橋の脇に黒い管が設置途中だった。 4月の終りに行ってみると...

河川敷ヤグルマギクの帯ができ(新河岸川・弁天橋~貝塚橋)
弁天橋の青い水道管のそばにカリンの木がある。 もう実がなっているはずだと思ったが、すぐに...

両岸を削られ橋桁残るのみ(新河岸川・新琵琶橋)
新琵琶橋の工事は中断していた。 すぐ下流の琵琶橋から見ると、右岸の円管が見える。 以前...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)