
24-1 旭橋へ向う
《24》江戸と結んだ河岸場跡と船問屋 「前回の氷川神社をあとに、河岸街道を旭橋に...

24-2 旭橋と河岸場跡の碑
「ほどなく道は右折、左手には新河岸川が流れる。旭橋に出る100㍍手前の左側には、もと遠藤...

24-3 伊勢安
「旭橋を背にして西へ100㍍ほど進み、斉藤米穀店の看板を左折したところに格子造りの堂々た...

24-4 牛子の日枝神社
「伊勢安を後に少し進むと、左側に鳥居と二つの石柱が並ぶ境内がある。」 道は伊勢安の先...

24-5 日枝神社裏・清水
日枝神社の脇を通って裏の林の中へ入ると、下へ下りる道がある。 石段を下りて行くと、新河...

24-6 阿弥陀堂・板碑
「日枝神社の前を直進。200㍍ほどで、左手に生垣に囲まれた旧家を見ながら左折する。旧家は...

24-7 勝福寺
「神社から少し進むと、左に立派な板碑がある。天台宗勝福寺の入口だ。」 阿弥陀堂を出て...

24-8 寺尾日枝神社
「板碑のある入口に戻り、再び直進する。」 「散歩」は、ここから鷹匠橋へ向い、なぜか日...

24-9 寺尾調整池
「左手が住宅街、右手は田んぼの道を歩くこと約1㌔。新河岸川の堤防の手前、低湿地の中の道...

火の見櫓22.新河岸自警団
「散歩」のコース24には、一基の火の見櫓がある。 旭橋から新河岸駅に向かい、最初...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)