
八幡神社の大絵馬2014・午年
南通町の八幡神社へ干支の大絵馬を見に行った。 平日なので空いていると思ったが、多くの...
「おばけん猫の小江戸めぐり」
「おばけん猫の小江戸めぐり」 絵・文 小幡堅 川越デザイナーズクラブ 2003年 時の鐘/...

川越駅西口42・車の流れの変更と南西側階段の屋根工事
車が本川越方向と西から南へ抜けることは出来なくなっていた。 それに伴い南側の仮のバス...
「埼玉事始 ―さいたまいちばんものがたり―」
「埼玉事始 ―さいたまいちばんものがたり―」 東京新聞浦和支局編 さきたま出版会 1987年...

川越駅西口43・屋根も地上も全面工事進む
先週は中央部の大屋根の手前では舗装が剥がされて、瓦礫が積み上げられていた。 今日はそ...
「万葉のさいたま散歩」
「万葉のさいたま散歩」 藤倉明 埼玉新聞社 1998年 52 鹿骨占いに出た名前 巻14の東...

川越駅西口44・歩道撤去反対看板と全面で進む工事
「この先車両進入禁止」の看板の横の電柱に「横断歩道の廃止反対」の看板が立っていた。 脇...
「日本の方言地図」
「日本の方言地図」 徳川宗賢編 中公新書533 1979年 2 物とことば ……沢木幹栄 ...

川越駅西口45・駅出入口と南西側階段の屋根が付く
西口を南側からみると、ほとんど白一色である。 中央部の屋根は全体の姿を現し、下の停留...
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)
バックナンバー
人気記事