
樹の陰で テッセンの白 凛として
ふと見ると、白いテッセンが咲いていた。 姫りんごの樹の下で、ひっそりと咲いている。 ...

漢詩では紫荊の花かハナズオウ(花蘇芳)
テッセンの花が咲いている傍で、ハナズオウの花が残っていた。 花は枯れ初めていたが、まだ...

線路際 見知らぬ花と 西武線(ヘラオオバコ)
踏切の少し手前で警報器が鳴り出した。 踏切に近づきながらふと右の方を見ると、線路際に見...

川越市と埼玉県の新型コロナウイルスの感染者数のグラフを作ってみた
今日の午後には、緊急事態宣言の5月末までの延長が発表されそうだ。 毎日、感染者数の増減...

龍池や キショウブの黄と 緑の藻・緋鯉はゆったり泳いでる
龍池を上から見るとキショウブが咲いていたが、それよりも緑の藻が鮮やかだった。 池は上と...

アヤメ咲く 五日の菖蒲と六日の菖蒲
ちょうど五日に咲くかと思ったが、そう都合よくは行かなかった。 数日前に1輪だけ咲き、前...

新型コロナウイルスの感染者数のグラフ(5月6日現在)・川越市は4月30日以降ゼロ
埼玉県の感染者数は、一時よりは増加が抑えられているようだ。 今回は、埼玉県の年代別...

キンカンは 金柑なのに まだ青し
キンカンの実が、金柑の色にならない。 もう5月だというのに、色はバラバラで、まだ緑の実...

紫とピンクの花咲くフェンス際(カラスノエンドウと見知らぬ花)
元地方庁舎のあった空地のサクラ並木の下を歩いていると、濃い紫の花が目に入った。 仮設の...

タンポポは背いっぱいに風を待つ
今年一度だけ、タンポポの綿毛が前から飛んで来て、顔の横を通り過ぎた。 ふんわり飛んでい...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)