
川越のメダカ2
思いがけない場所でメダカを見つけたあと、用水路の上流へ移動した。 以前男性がメダカを...

農道のバッタ
山田の舗装された農道で、脇の草叢から突然なにか飛び出してきた。 あぶなく踏んでしまう...

曼珠沙華の句碑
入間川の堤防下の氷川神社の前に、「埼玉の自然100選 マンジュシャゲ群生地」の案内板...

ヒガンバナと黒猫
入間川のヒガンバナを撮りながら、氷川神社の先へ行った。 堤防の外側の斜面は、ヒガン...

ヒガンバナとアゲハチョウ
クロネコの寝ていた土手下の道に下り、ヒガンバナの写真を撮っていた。 そこへ一匹のア...

我が家の赤とんぼ
毎年、我が家の庭に赤とんぼが来る。 朝、南天の木にとまって寝ていることがよくある。 ...

赤とんぼ2
今日も晴れたが、昨日以上の強風が一日吹き荒れた。 昨日と同じ場所へ行ってみると、今日...

川越の端っこ・びん沼川
川越の中心部(川越駅あたり?)からどの方向へ行っても、自転車でも30~40分で端に達...

びん沼川2
川越市側には川沿いの適当な道が無かった。さいたま市側には、川に沿った細い道があったの...

びん沼川3・高架橋
川沿いの道が終わると、道は川から直角に離れた。 荒川に戻り、土手を登って、びん沼川に...
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)
バックナンバー
人気記事