
赤い実、黄色の実
花の無い庭に、赤や黄の実がわずかに彩りを添えている。 センリョウ マンリョウ キンカ...

タンポポ
日当たりの良い空き地にタンポポが咲いているた。 春とは違い茎は短く、地面に広がった葉...

タンポポに似た花
ブロック塀とコンクリ―のスキマに、黄色い花が咲いていた。 下の方はタンポポのように葉をひ...

スイセン
スイセンが咲いていた。 近くに別の株があるが、日当たりのよいためかここだけが咲いている...

ユキヤナギ
黄葉したユキヤナギの木に、白い小さな花がポツン、ポツンと咲いている。 12月から咲いて...

菜の花が満開
新河岸川近くの五差路の一角に菜の花が咲いていた。 1m×2m位の小さな群落だが、ほぼ満開...

一転して雪景色
昨日の夜から降り始めた雨は、夜中に雪に替わり10センチ以上積もった。 葉の落ちた木の枝...

新河岸川の雪景色
氷川神社の少し下流側の新河岸川は、土手の斜面壱一面に雪が積もっていた。 北風が冷たく、...

広済寺の雪像
2日前の広済寺の境内はまだまだ雪がのこり、特に敷石の南側はほとんど残っていた。 庫裏の...

舗装の割れ目に
せんばこどうきょうの下の舗装に2本の割れ目があった。 縁石から伸びるのと、その先の1本...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)