
栗に柿コスモス咲いて冬瓜も/一か所で見る秋のいろいろ
10月の中旬、道端に植えてある栗の木に実が生っていた。 手前にある木には、まだ青い柑橘...

金木犀満開一転風に散る(近所の団地)
10月の中旬、団地のキンモクセイが満開になった。 近づいて見上げてみても、上から下まで...

シャリンバイ花はなくとも紅葉が
緩い坂の途中にあるシャリンバイ、今年は白い花は見られない。 代りにあちこちに紅くなった...

菊まつり準備のそばに桜咲く(喜多院)
現在、喜多院の境内で、小江戸川越菊まつりが行われている。 10月の下旬、その会場の設営が...

黄色花刈られた跡にひげ少し(富士見町公園・新河岸川)
富士見町公園の柵に咲いていた黄色い花がどうなったか寄ってみた。 たしかここだったはずだが...

木枯らしの後の桜はまだ半ば(中院・西小仙波)
去年より6日ほど早く木枯らしが吹いた翌日、中院の十月桜を見に行った。 塀の上に伸びた枝に...

菊まつりもう少しあと見頃かな(喜多院:11月23日まで)
中院の十月桜を見たあと、近くの喜多院の菊まつりを見にいった。 山門の側に小江戸川越菊まつ...

花辿り新しき橋基礎白し(新河岸川・弁天橋)
新河岸川の柵に沿って、オシロイバナが続いていた。 柵の内と外(川側と道路側)に咲いている...

エンジュの実眺めているか鴨泳ぐ(新河岸川・弁天橋~貝塚橋)
弁天橋のすぐ近くにツゲの木がある。 まだ紅葉していなかったが、実の生っているのが見えた。...

麒麟草いやセイタカアワダチソウ/花のようなる黄葉もあり
交差点から農道の細い道に入る両側に、背の高く黄色い花が咲いていた。 左側は小さな空地で、...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)