
ガクアジサイの花2種
葉の模様以外はあまり違わないが、2本のガクアジサイがある。 1本は元気旺盛で、毎年多く...

空気弁のそっくりさん「排水弁」のフタ
市立博物館の近くだったと思うが、円形で青いフタが見えた。 また「空気弁」のフタだと思...

ビヨウヤナギの花
この時期道を歩いていて、黄色が目に入ったらビヨウヤナギ? ビヨウヤナギの花は、花びら...

川越八幡宮のアジサイ色々(1)
川越八幡宮の石鳥居をくぐると、参道の両側にアジサイが咲いている。 隙間なくという訳...

川越八幡宮のアジサイ色々(2)
川越八幡宮のアジサイ(つづき) 本殿に上る石段の両側にもあり、鉢植えも置いてある。 ...

連続する異なる5種類のフタ
住宅街の一直線の道路、中央に下水のフタが並ぶ。 下水のフタには、数字のあるものと無い...

いま庭に咲いている花
2週間ほど前に咲きはじめた黄色いユリは、最初は元気に立っていた。 その後の雨で頭が重く...

よどみに浮ぶうたかたは
よどみに浮ぶうたかた(泡沫)の運命はいつの世も同じ。 はずなのだが。 小さな水路から大...

フタ、フタ、フタ!
川越駅東口の埼信前から道路までの歩道に、マンホールのフタが並ぶ。 ビルの反対側は小さ...
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)
バックナンバー
人気記事