第16番札所【洞春寺】
14世紀中頃から約200年間大内氏の本拠地だった山口市
今も尚大内文化の面影を色濃く残す街であり、大内氏の文化遺産が
たくさん残されている中心的存在がこの【洞春寺】
しかし、大内氏滅亡後、この地を支配した毛利元就の菩提寺となる
中門 本堂
本堂には紀州犬がつながれていて . . . 本文を読む
第15番札所【漢陽寺】
【漢陽寺】は用堂明機禅師により開山、この方は当時名僧の誉れ高く
唐に渡り、11年余の長きにわたって学び仏道を究めた僧を1374年に
大内氏26代当主が招いて開山、大内家の祈願寺とした
実は寺の前の駐車場に入った途端に、「あっ!以前来た寺だ!!」と気づいた
何できたのかは忘れたが、おそらく庭を見に来たと思う
寒い時期で、駐車場の側の田んぼの水引のところに . . . 本文を読む
忘れてた感があった霊場巡り・・・
「そーだ!」と春の訪れと共に思い出し続きを再開・・・
前回第14番目の【大聖院】で終了していたので、
今回は山口県の【般若寺】から再開
特別霊場【般若寺】
般若寺の名の由来は、用明天皇(聖徳太子の御父君)に招かれて
瀬戸内海を京へ向かう途中、風波の難に会い、若くして亡くなった
般若姫の菩提を弔うため、夫である用明天皇の勅願で、姫の父で . . . 本文を読む
なんと日本人の7割の人が、【無宗教】と答えるそうだ
しか~し、驚くなかれ【初詣】は世界最大の宗教と解く、その心は・・・
イスラム教の大巡礼、年に一度の【メッカ】へは世界から【約200万人】が
集まるという大イベント
しか~し、日本の初詣にはお正月3が日に半端でない人々が押し寄せる・・
それもメッカの200万人越えが・・・
*【明治神宮】319万人
*【成田山新勝寺】298万人
*【 . . . 本文を読む
早起きして【初詣】
ここらあたりの略式【門松】と【しめ飾り】と【葉ボタン】
以前2度ばかり、ゆっくり初詣をしたが、長蛇の列にこりたので
早めに行くと余裕のよっちゃんです
テレビで言ってました「初詣はお願いはしない」とのこと
しかし、【末永く 健康で 幸せでありますように 】ってね
ついつい何時ものようにお願いをしてしまいました すみません
大好きな、チョー美味しい . . . 本文を読む
新聞でもテレビでも報道されていたので、早速
作木村南部の香淀にある迦具神社のイチョウは,
樹高約32m 胸高幹囲7.28m 樹令約500年と推定
このイチョウは木そのものに不思議があるようで
下半部の球形の樹冠は,主幹の分岐部付近から発生した不定芽の
繁茂したもの・・らしく,ここには,畸形葉(きけいよう)と
言うらしいが【ラッパ状】【コップ状】【フクロ状】などと言う
杯葉(杯状葉) . . . 本文を読む
【中国観音霊場】一応33ヶ所とはなっているが、【特別霊場】が
4ヶ所加わり、実質37ヶ所らしい
そもそも【中国観音霊場】とは・・・?
四国八十八か所の由来は良く知られているが、【中国観音霊場】は
開祖【恵鍔大師】なるお方が、伝説的観音浄土である中国にある島
【普陀山】に創設の意義原点をみつけたりぃ~とのことらしいが、
私には難しすぎてよくわかりません
まっとにかく、お参りに意義ありと . . . 本文を読む
三滝山の中腹にある高野山真言宗の寺院
寺伝によれば809年空海(弘法大師)による創建とされてて
三滝山に切れ込む谷の底に位置しており、それが幸いして
1945年の原爆投下の際、爆心地から約3.18Kmにも
かかわらずほとんど無傷だったとか・・・ラッキーでした
『三瀧寺』の案内看板が年代物で、よく見えません
案内の役目が果たせているのか、いないのか???
以前ある方 . . . 本文を読む
まだ仕事人で、若かりし頃、5月の連休を利用し、5年~6年?ぐらいかけて
『四国八十八か所』を巡ったが、かなり急ぎ旅だった
何時か、再度ゆっくり廻りたいと言ってたが、ジーバーになってみると
重~い腰だけでなく、気持ちにも盛り上がりが起きそうにない
そんな今年、初詣に訪れた宮島の大聖院で見つけたらしく
『中国三十三観音霊場を廻ろうか?』と言い出した
反対する理由も見当たらないので賛成
所 . . . 本文を読む
1月1日の7時頃自宅を徒歩で、氏神様の『八幡神社』へ・・・
のんびりしてて、時間が遅くなると結構な人出で、道路沿いに長蛇の列となるのだ
見えて来た神社の境内を見てほっとする
人はぱらぱらいる程度、お参りをしてお札を買って、大好きな甘酒を馳走になって
思い出しておみくじを買って神社を後にした
いつもながら、甘酒のうまいこと、うまいこと、ムフフフ
それにおみくじは『大吉』 いいねぇ~
1 . . . 本文を読む