風邪を引いて、しまった、しまった島倉千代子ですよ
加湿器とマスクで、冬の乾燥を乗り切ったと、気を抜くのが少々早かった
昨夜など、むしむしと暑苦しくって、寝苦しかったのに・・・
年々、風邪を甘く見ると、こたえるようになってきたため、医者へ行くすばやい対応が
功を奏したかな
今は咳だけが、いつものようにしつこく残っているぐらいに回復した
乾燥が終われば、今度は高温湿気、また違う負担が体にか . . . 本文を読む
何時のころからか新聞を一切読まなくなっていたが、最近、ボケ防止と情報収集に
役立つと思いなおし、読みを再開している
相変わらず、政治経済には目が行かないが、斜め読みをしながら、私の琴線に触れると
落ち着いてじっくり目を通すようになった
そんな中、先だってお邪魔した「工大の体育祭」に続いて、付属高校で11日に
「バラ祭り」があり一般に広く開放される記事を発見
早速ウォークでいくことにした . . . 本文を読む
裏山も公園の一画であり、うまく取り入れてあった
山の斜面にある小道を散策、木陰は涼しい風が心地よい
花壇を散策する人たちが木々の間から見える
“モッコウバラ”の白
こちらは我家でも今年から咲き始めた“モッコウバラ”の黄色
私達が散策している間にも、あちらこちらで手入れをされていた
&ldquo . . . 本文を読む
山口県柳井市新庄にある、おもに花きに関する公園
園内の施設としては・・・
センタープラザには図書室、研修室、実習室、レストランなどがあり
庭園は自由広場、フラワーガーデン、コミュニティーガーデン、花車(観覧車風の花壇)など、
その他、大きな温室や花などの販売所もある
建物の屋上に作られた通路から全貌を・・・
花車(観覧車風の花壇)人間が乗るのではなく、花が乗っててぐるぐる廻って . . . 本文を読む
裁判で見せられた証拠写真によって精神的ダメージを受けたと訴えた人が現れた
何でも「あんな悲惨な写真を見せないといけないのか・・・」との言い分らしい
私には「裁判員制度」が良いのか悪いのか判断はつかないが、ただ、人を裁く上で
事件の全容を把握し、そこから判断すべきだと思うから、それは見ないといけないでしょ
ちゃんと把握しないで裁く、その方が怖いわ
今更だが、そもそも、何で裁判員制度実施なる . . . 本文を読む
2~3年前から、新たに追加された“アスリート陸上”のデモンストレーション
トップアスリートの本物の走りを見たくて、行って見た
結果から言うと、最後まで見ずに帰ってしまった、根所なしでした
2時からなので12時ごろ平和公園入り
まず腹ごしらえをしてから・・・
昨年と同じようにフラダンスが行われていた
スタンバイ!
スタート !
今年も対岸からちょっとだ . . . 本文を読む
私の住む区内にある私立の工業大学、1963年に設置~現在に至ってる
そちらで“五月が咲きました、よろしければおいでくださぁ~い”との誘いに、ウォークも兼ねて
行って来た
この方が創立者『鶴虎太郎氏』
ここは既に工大の敷地内、広い道路が奥まで続いている
左に見える大きくたくさんの建物が校舎
縦長のキャンパスにたくさんの校舎が建っているのが、この地図を見 . . . 本文を読む
“広島菓子博”へ4/30に行った
ウィークデイでも、ゴールデンウイークの一環なのか、とにかくすごい人・人・人だった
私の目的は“テーマ館”なのだが、ゲートを通ると“お菓子めぐり館”があるので、まずは
見てみることに・・・
地方別にくくったブースになっているようだ
最初コレが意味するものがわからなかったが、近づ . . . 本文を読む
すぐにでも帰りたいほどお疲れモードではあるが、まぁ~一服ってことで・・・
素敵なお庭のあるお店に入る
店内か?縁側か?を聞かれ、即答“縁側”
いゃぁ~雰囲気ありますねぇ~
耳に入る音は、強い風に裏山の木々がザァーと音を立てるのみ、おちつくなぁ~
やっぱ抹茶のもんですねぇ~ おいしぃ~
来た時満潮だったのが、すっかり引いて、大鳥居まで長~い列が出 . . . 本文を読む
“大聖院コース”いよいよ下山
きれいに整備された道に、自然林が涼しげなアーチを作っている
山道に突如現れた“仁王門” どう見てもまだ新しいのだ?
巨大な岩盤が突如現れた、切れ目がなんだか怖い
どなたかがおっしゃっていましたが、宮島は巨大な岩盤の上に長い年月が土を積もらせ
その上にへばりつくように、草木が生えているため、地すべ . . . 本文を読む