KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

TSAロック対応のスーツケース

2006年06月21日 06時44分11秒 | トラベル
海外旅行に持っていくスーツケースにロックをすると、スーツケースを壊されることがあります。

行き先はアメリカへ旅行する場合であり、もちろんハワイも含まれます。

TSAのサイトで「If you wish to lock your baggage, use a TSA-recognized lock.」と書いてあります。

このTSA-recognaized lockとはどのようなもか、調べてみました。

アメリカで同時多発テロ後の対策として、空港内での荷物検査が厳格になり、2003年以降、航空機利用の場合で荷物を預ける場合は、荷物の鍵はかけないということになりました。

もし、鍵をかけたままだと不審と思われた場合に「鍵を壊して開けて検査をする」ことがありますが、その場合でもなんら保障がされないということになっています。

アメリカ運輸安全局の認可・承認を受けたTSAロックにおいては施錠したままで預けることができます。

検査が必要な場合でもTSA職員がTSAロック対応の特殊なツールを使って開錠し検査後は再び施錠します。

鍵をかけない場合は盗難の心配がありますが、このTSAロック対応のスーツケースや鍵なら問題がありません。

この制度のおかげで、ANA手ぶらサービスがアメリカ旅行において使えません。(これが理由かどうか確かめたわけではないですが、たぶんこれが理由だと思います)

 TSAロック対応のスーツケースやカギを使うことをお勧めしますが、貴重品を抜いてカギをかけないで預けるのも一つの手です。


いずれにしても、カバンの中を検査されるのは気分の良いものではありませんよね。

できるだけカバンの中を検査されないようにしたいものです。

TSAのサイトにそのヒントがありました。
  • Place the following items IN your carry-on baggage or in a plastic bag prior to entering the screening checkpoint:
    • Mobile phones
    • Keys
    • Loose change
    • Money clips
    • PDA's (personal data assistants)
    • Large amounts of jewelry
    • Metal hair decorations
    • Large belt buckles
  • Take your laptop and video cameras with cassettes OUT of their cases and place them in a bin provided at the checkpoint.
このように、あえて書いている品物は、厳しくチェックをするものと思われます。
スーツケースに入れてしまうと、開けられてチェックされる恐れがあります。

物品ごとの持込可否に関しては、こちらをご参照ください。

 「地球の歩き方」直営のこだわりの旅行用品専門店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする