ハレイワ・メトリック・センチュリー・ライドというハワイのロングライドに出場するために購入したクロスバイクなので、スポーツ走行用に使っていましたが、今年の7月に、ティンマン・トライアスロンに出場するためにロードバイクを購入してしまったので、乗る機会が減ってしまいました。
しかし、先日のハーフマラソン会場までの片道20キロや昨日に受験したTOEIC会場までの10キロをクロスバイクで走ったところ、使い勝手の良さに驚きました。
道路を走るときは30キロ弱で走れますし、交通状況で危険な場合は歩道を走っても(ロードバイクよりは)違和感ありません。
そしてなんといっても、駐輪していても他の自転車と並べても違和感がないので、目立たない分、盗難の可能性が低いのではないかと思います。
一応、テールライトや空気入れ、チューブの入ったサドルバッグは外してリュックの中にいれています。(でもハーフマラソンの時はつけたままでした)
週末は場所によって大渋滞するところがあったり、TOEICの会場のように駅から20分くらい歩く場所があったりと、クルマや公共の交通機関では時間がかかってしまう場合があります。
そんな時はクロスバイクを使うと、時間の節約になります。
運動にもなりますしね。
ただ、道路を走るときは、充分に気をつけて、ヘルメットの着用はMUSTだと思います。