こんなことは、初めて見ました。
いままでは、僕の住んでいる千葉県では倉庫が千葉県内にあるからでしょうか、朝にAmazonで注文すると翌日に配達されることがほとんどでした。
しかし、Amazonの到着予定日数が三日後になっていたのです。
このように、この消費税率変更の影響による特別需要によって、物流に影響がでています。
それだけモノが売れていると、需要と供給の関係から値段が高くなってくると思われます。
「もう、消費税が変更になったので関係ないのでは?」と思うかもしれません。
しかし、売れてしまった後の在庫を確保するためには、製造等で時間がかかります。
そのため、いまはモノがないことから、値段が高くなっていると思います。
もちろん、価格の変動が少ない商品(特に食料品など)は、変わらないと思います。(消費税分高い)
ただ、腐らないものに関しては、しばらくは高いのではないかと予想しています。
特に駆け込み需要で売れたもの、パソコンや白物家電はしばらく安くならないと思います。
安く買うには、在庫が豊富に揃った6月くらいが狙い目だと思います。