ほぼあとひと月となったハワイ旅行ですが、今年もやはりあわてて英語を勉強しています。
もっと前(というより常に?)からやっておけばいいのですが、危機感が高まるのはこのくらいの時期からになってしまいます。
ただ、やらないよりは圧倒的にいいと思いますので、できるだけサボらないように心がけています。
現在、自宅の学習としては、以前からご紹介している音読がメインです。
その時に使っている機器はこれです。
参考:
携帯での音楽再生をやめて、ウオークマンを購入しました。
これを購入したのは、なんと2006年1月です。
けっこう使っていると思いますが、電池もまだ持ちますし問題はないです。
音読専用の再生機器として、これ以外の用途には使っていません。
そして外出時に使っているのが、これです。
ICレコーダーです。
最近の録音は、iPhoneにあるEvernoteの音声録音機能を使っているので、ほぼ出番がなくなったものです。
ふと、「英語の勉強によいのでは?」と思い、試してみました。
これがいいのです。
なにがいいかというと、繰り返し聞きたい場合に「物理的なスイッチがあるので操作が早くてラク」なのです。
iPhoneはアプリで操作する必要があり、また、画面がロックされていると手間がかかります。
その点、この機器はそれがなく即時に対応可能です。
お値段もお手ごろです。
iPhoneの電池が減らないのもいいです。
シャツのポケットに入れたり、テキストを持つ手にもったりと、サイズがちさいので便利です。
すぐに操作可能です。
スピーカーも付いているので、イヤホンを使わないでも聞けます。
今はさまざまな機器が安いので、分野によって機器を分けたり、場所によって機器を分散したりできますね。