ハワイ旅行は個人手配旅行で行くことがほとんどなのでトラブルは自分で対処する必要があります。
いままで発生したトラブル(ケガ、ガス欠、自転車のパンク、ムスメの病気、車上荒らしなど)はなんとか対応してきました。
最近は自転車(クロスバイクやロードバイク)に乗ってオアフ島内を走りまくっていますが、トラブルが発生した場合はどうすればいいのか考えることがあります。
1月のハワイ一人旅では、現地で頼れる人がいませんでした。(強いて言えばサーフボードをレンタルしたショップの係の人くらい?)
そんな中、同じ日にクロスバイクのパンク1回、バースト1回というトラブルにあいました。
参考:
ハワイ個人手配旅行ガイドのトピックスから「ハワイ一人旅、サーフィン、バイク、ハッピーアワー」 ハワイ旅行日記2012年1月の2日目をご覧ください。
そのときは、持っていたチューブとタイヤでリカバリーできましたが、もしチェーンが切れてしまったり、僕の体調が悪くなってしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
体調が悪くても電話を掛けられる状況であれば、ケータイをレンタルしているので、それで911にコールをすることができます。
また、だれかに助けを求めてもいいでしょう。
チェーンが切れてしまったら、TheBusに自転車を載せてもらって帰るという手があります。
しかし、たいしたことがないトラブルで、かつ、TheBusも通らない場所での自転車トラブルが発生した場合は、どうすればいいのでしょうか。
まず、クレジットカードのゴールドデスクについてホームページをみたところ、そのような場合のサポートは書いていませんでした。(当たり前?)
次に、海外旅行傷害保険のサイトを見てみました。
そこには保険支払いの対象となるサービスは記載されていますが、僕が考えることについては記載されていません。
そこで、損害保険会社に問い合わせしてみました。
【質問】
(1)事故(転倒など)の場合、救急車の手配は可能か?
→可能である。ただし、直接コールしてもらった方が早い場合がある。自分で可能かもしくは周りに人がいる場合は、その方がいいケースがある。
(2)上記の場合、自転車は回収するサービスはあるか?
→現地のサポートで可能だと思う。(ちょっと不安っぽい)
(3)保険の支払い対象にならなくても、自転車の走行不能等の場合、現地のサポートに電話してもいいか?
→問題はない。自転車の回収やご本人の搬送は有料だが、利用はできる。
サイトには「電話による通訳サービス」があったので、これは利用価値が高いのではないかと思います。
なにか問題があった場合、通訳をしてもらえるだけで、かなり助かります。
とはいえ、自分の英語力をアップすることが、どんな場面でも有効かと思うので、勉強していきます。
ということで、現地で使えるケータイは必須で、そのメモリにあらかじめ電話番号を登録するか、メモを持参する必要がありますね。