ハワイのホテル選びは難しいと思います。
僕は、特になにもなければお気に入りのホテルがあり、いつもそこです。
ホテルのスタッフも顔見知りになり、快適な滞在が楽しめるからです。
しかし、ハワイの滞在先が決まっていないという方は、ワイキキにはさまざまなグレードのホテルや特徴を持っているホテルがあるので、選ぶのは難しいと思っています。
僕も、お気に入りのホテルが決まるまで、さまざまなホテルに泊まってきました。
失敗もけっこうしました。(自分に合わないというのも失敗に入っています)
先ほど、JALのサイト「
JAL旅プラスなび>ハワイ通>旅のスタイルに合わせて、ホテルステイを楽しもう。 泊まるハワイ。 Vol.22」を見ました。
ホテルの特集ということなので、どのようなことがかかれているかと期待しましたが、万人に受け入れられるホテルの紹介となっていました。
また、具体的にどのようにすればいいかの細かいところはありませんでした。
たとえば、「キッズからシニアまで、幅広い人が安心して気軽に旅を楽しめるのが、ハワイトリップの大きな魅力。親子や3世代でワイワイ楽しむ家族旅行なら、さまざまな世代が楽しめる設備や体験プログラムが充実した大型リゾートホテルを選択するのが正解でしょう。」という記事なのですが、あまりにも当たり前すぎて記事としての価値はあまりない(辛口?)と思います。
一歩進めて、「3世代での宿泊は、思い切ってスイートルームに宿泊するのはどうでしょうか。ホテルの2部屋を予約するのと2ベッドルームのスイートで価格の差が少ないケースがあります。設備等を考えると、スイートに宿泊して豪華な気分を味わうのもひとつです」というような記事だと情報としてはまだましだと思います。(実は3世代で昨年の夏に2ベッドルームのスイートルームに宿泊した経験からです)
といっても、JALのサイトでは一般的な当たり前の記事を載せるのが問題が無くてよいのだと思います。(JALの記事の評価はいいのか悪いのかどっちなんだ!ですよね。笑)
JALのサイトでは、ザ・カハラ・ホテル&リゾートを紹介していて、イルカが飛んでいる写真があります。
ザ・カハラのイルカは、シーライフパークを引退したイルカが余生を送っているとのことで、シーライフパーク並みの光景が楽しめます。
ホテルに泊まらなくても、ランチをしにザ・カハラにいくという手があります。
と、いうように、僕のブログでは、僕の目線で見たハワイ旅行を紹介してきます。
当初の話とはそれてきましたがちょっとだけ戻します、。
「ハワイのホテルはどこがいい?」と訊かれても答えを出すのは難しいです。
なぜなら、その人の予算、嗜好、英語力(これはけっこう重要かも)、行動パターン(行動時間やレンタカー有無)、どのような理由でハワイなのか(新婚旅行とか)により、ベストなホテルが変わってくるからです。
なので、いくつかの候補を聞いて、そのなかからチョイスをするか、候補にプラスして決めてもらうということが多いです。
そのあたりの詳しいことは、そのうち書きたいと思います。
それでは、お楽しみに!(と、急に終了)