KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

頑張って泳ぐと疲労感・・・、スイミング、タイムと疲労度の相関関係について

2022年08月17日 07時05分48秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン
最近、スポーツクラブで泳いでいます。

1500〜2000メートルを、100メートルタイムとして換算して、1分53秒〜2分くらいで泳いでいます。



1分53秒だと、かなりの疲労感で泳いでいる時も、「一所懸命」な感じになります。
2分だと「リラックス」して泳いでいる感じになります。

この差が大きいです。

泳ぐ速度を上げるには1分53秒ペースで泳ぐことを継続した方がいいと思いますし、脂肪燃焼という意味では、2分のペースで長距離(泳ぐ距離を増やす)方がいいと思います。

ペースを上げるとケガ(スイミングの怪我はしにくいですが)をする可能性があるので、やはりペースはミックスして最適解を導き出すのがいいのだと思っています。

ただ、最適解の導き出し方がわからない・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ世代、ランニング(ジョギング)を本気でやり続けてる方に起こること。

2022年08月16日 06時40分33秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン
サブスリーランナーの方と、エレベーターで会いました。
単身赴任前にあった以来なので、5年以上前です。

僕>最近はマラソン大会も開催してきていると思いますが、走っていますか?
知人>ひざを痛めて走れないんです・・・。
僕>そうなんですね・・・。
知人>医者からも違うスポーツにした方がいいと言われていて、ロードバイクに乗っています。

ガチ(本気)ランナーの方で膝を壊さないとを見ることが少ないほど、膝を悪くするかた多いです。

僕は体重が重い(標準体重よりかなり重い)ので、ランニングの距離制限を自主的にしていました。

今では、過去最大の体重(単身赴任後の怠惰な生活のせい・・・)なので、ランは控えてスイムとロードバイクがメインとなっています。

ということで、今、本気でランニングをしている方、例えば月間300キロとか継続されている方は、そのレベルでやり続けると危険だと思います。

この知人も、Facebookで投稿があったのを見ていましたが、それくらいのトレーニングを継続していたと思います。

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染者と接触あったという通知がきたことについて

2022年08月15日 07時07分52秒 | 日記
COCOAアプリからこのような結果が出てきました。
いままではこのような表示を見たことがなかったので、ドキッとしました。

第7波では身近な人たちが罹患しているので、接触している可能性があるかもしれないと思っていましたが、このような結果を見るとさらに流行していることがわかります。

もう、どこで感染するかわからない状況なので、手洗いとマスクをすることしか対応策はないですよね。
もちろん、外出しないことが最大の防御なのでしょうが、外出せざるを得ないので、それは難しいです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのリフォーム、家電量販店大手の概算見積もりの連絡がありましたが・・・

2022年08月14日 17時55分10秒 | 家電
トイレのリフォーム、家電量販店大手の概算見積もりの連絡がありましたが、Webメインの会社より2万円ほど高い金額でした。

他社の見積額をお知らせしたところ、「その金額より安くできるか確認します」とのことで期待しましたが、「できない」ということでした。

家電の値引きのように「他社の最低価格より安くします!」というようになったらいいな?と思っていましたが、残念です。

今回の金額の差は、WEB見積もりの会社と、人が見積もりにくる会社の違いだと思いました。

差額は、それくらいの金額(担当者の給与分に相当と想像)だったのです。

ただWEBは、消費者側(買う方ですね)WEBできちんと写真を送ったり、カタログを見て壁紙の指定ができるというのが前提になりますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのリフォーム業者の見積もり対応のスピード感の違いについて

2022年08月13日 17時35分40秒 | メール・インターネット・その他IT関連
トイレのリフォーム(便器交換、壁紙・フロア張り替え)で見積もりを取得しています。

おとといに大手家電量販店のリフォームに問い合わせをWEBでして、昨日にコールセンターから電話があって「地域の店から電話いたします」とのことでした。

そして本日、スポーツクラブで泳いでる時間に電話があったようです。
まだ、連絡が取れていません。

一方では、WEBで問い合わせをした2日後に見積もりの明細が確認でき、詳細の確認(写真を送ったり、壁紙の見本のリンクからさまざまな壁が見れれる)しています。

スピード感の違いはものすごい差です。
電話&訪問見積もりは、どれだけのコストと時間がかかるのでしょうか。

もう、見積もりをする気持ちがなくなっています。
対面でしっかりと話しをしたいという方にはいいかもしれませんが、僕には合いませんでした。

設置が終わるまで評価はできませんので、最終的な完了した際にもきっちりとしたレビューをしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの交換(と壁紙の張り替え)の見積もりを複数社に依頼

2022年08月12日 08時46分05秒 | 日記
トイレの交換をすることにしました。
壁紙なども交換します。

もう、寿命なので速やかに対応します。
なぜなら、TOTOは10月から値上げをするからです
値上げまえに交換するきっかけがあって、ラッキーだと思います。

インターネットで見積もりの依頼をするのですが、会社のサイトは大きく2つに分けられます。

インターネットで写真を送信してその内容で見積もりを作るところ、もう一つは訪問をして見積もりをとるところです。

どう考えても、後者の方が高くなると思います。
まだ見積もりが届いていませんので断定はできないですが・・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの水が止まらない・・・。それは故障ではなくて・・・。

2022年08月11日 20時32分37秒 | 日記
単身赴任をしていたので、どれくらいの下水道料金なのか把握しています。(地域差がありますので、それも把握済み)

単身赴任から帰ってきて、「下水道料金が高い?」という印象がありました。
マンションの浴槽サイズが大きいので、それなのかもしれないと思っていましたが、「トイレの水が流れっぱなしになっていることがあるよ」と妻から報告がありました。

確かに、トイレのタンクをみると、場合によってはきちんと栓がされない場合があり、水が流れ続けます。

メーカーの窓口に問い合わせをして修理にきてもらいました。
部品の交換をした後、このように言われました。

「トイレタンクの内部のタンクの内側に貼り付けてある防露材がパンパンに膨れており、タンク内部の他の金具類を圧迫しています。そのため、各部品が正常に作動できず、止水を妨害しています」と。

確かに、何回か試すと、止水を防止していました。

「もう、買い替えかな」。

ということで、応急処置(1万円くらいかかりました)ではなく、本格的にリフォームをする時期になったようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイのレンタカー、コロナまえの3倍です!(次のハワイに向けて妄想中・・・)

2022年08月10日 17時14分34秒 | ハワイ

ハワイでレンタカーがないと楽しくないけど・・・観光客が増えすぎてレンタカー料金が倍に!

gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/world/fnn-210769この記事で「観光客の急増で慌てたのがレンタカー業界だ。ハワ......

1年前の記事なのですが、その時以降、ハワイのレンタカーの料金が2倍くらいと書いていますが、それ以上の差が出ています。

JALのサイトからダラーレンタカーを予約すると、7日間のレンタルでラグジュアリークラスが10万円超えの114,765円でした。



2019年のハワイの時の金額を見てびっくりしました。

以前は37,400円で借りていたので、なんと3倍!

3倍です!3倍!!!

なんてことでしょう。

1日あたり5,000円ちょっと書いているので、今だと1日15,000円なんですよね。
ホテル代みたいな金額です。

でも、レンタカーがないと、ハワイ旅行の魅力は半減以下なので、受け入れざるを得ないですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の甘いさしみ醤油は、関東に戻っても愛用中です。

2022年08月09日 18時43分20秒 | 食べた・飲んだ
 
フンドーキンのさしみ醤油は、福岡で住んでいた時から定番になっていたものです。

関東に住んでいると、「刺身に甘い醤油は美味しいの?」と思うかもしれませんが、僕もそのように思っていましたが、鹿児島に出張に行った際に一人で入った居酒屋さんで初体験したところ、刺身が美味しくなったのです。
備え付けられていた普通の関東の醤油も試しましたが、甘い醤油の方がいいと思い、鹿児島ではその醤油を選んでいました。

出張から戻ってからは関東の醤油でしたが、福岡に単身赴任をした際に再度遭遇してから今に至ります。

刺身は好きだけど魚くさい部分があるのがちょっと・・・という方には最適ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイに行ってまでファミリーレストランで食事をしなくても・・・と言われることもありますが。

2022年08月08日 22時19分13秒 | ハワイ
ハワイに行った際に必ず行くのがファミリーレストランのIHOPです。
公式WEBサイトをリンクしようとしましたが、なぜか日本からのアクセスを制限しているようで、みられません。

妻と娘はここのパンケーキが好きで、ハワイに行った時は必ず1回以上行きます。

「ハワイならではのいろんなパンケーキがあるのになんでIHOP?」という人もいますが、パンケーキは美味しいですし、ハンバーガーもオニオンリングも美味しいです。
そして何しろ、「安い」です。

どうやらハッピーアワーがあるようで、そのメニューだとかなりお得です。

こんな感じのハンバーガーとオニオンリングが割安で食べられます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行妄想中、円安、物価上昇のハワイで食べるものはどれくらいの金額になるの?インパクトは?

2022年08月07日 11時23分51秒 | ハワイ
ハワイに行く予定は全く決まっていませんが、円安とハワイの物価上昇についての声を耳にすることから、「ハワイで何を食べればいいか?」ということを考えています。

円安はものすごいインパクトがありますね。
なんとなくエクセルで試算してみたのですが、破壊力抜群です。


お気に入りのレストランの「ニコスピア38」のランチメニューです。(TO GOにして夕食にするというのが定番)
コンボプレートでロコモコとチキンカツで注文することが多いです。
Combo Plate
Choice of any two Local Favorites except Hawaiian Plate and Daily Special.
17.00


写真右です。ロコモコとチキンカツのコンボ

17.00ドルなので、2,465円です。

ふりかけアヒも定番です。
Furikake Pan Seared Ahi
Fresh Ahi tuna steak coated with Japanese dried seaweed and sesame seeds then cooked to order, from rare to well done. Served with Nico’s ginger garlic cilantro dip.
17.50


リストの18ドルの金額ですが、2,610円とした場合は、この2品で5,000円を越えます。

僕らは部屋で食べるので、チップがかからないのは大きいですが・・・。

為替が100円くらいの時と比較すると、料理の価格の上昇を加味して、約2倍になっています。
その価格は、今思うと、料理のクオリティから考えると激安でした。

その後、為替が110円くらいで料理の価格がもう少し安い時代はニコスピア38で2つ購入し3,500円程度の印象で、サラダをつけた場合は3品で5,000円でした。

2品で5,000円を超えてくるとインパクトがあるので衝撃価格な感じを受けましたが、ちょっと冷静に考えると、1,500円程度の差。

ハワイというリゾート地で食事をするのであればコレでも安いですよね。
量が多めなので、3人家族(うち2名が女性)で料理が2品で問題はないです。(コストコのチキンシーザーサラダをつけることも多いです)

確かに円安のインパクトは衝撃的ですが、僕らのハワイ旅行ではそれほど大きなインパクトはなさそうです。

それよりサーチャージですよね・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイスタイル(雑誌)が発売再開!2年半振りの復刊号

2022年08月06日 06時02分24秒 | ハワイ
ハワイへ渡航する際には必ずといっていいほど読みまくっていた雑誌です。
 
2019年03月07日の記事で、ハワイ旅行の1日前に書いています。
この時もハワイスタイルをダウンロードして、移動時間に読んでいました。

そういえば、福岡から成田へ行くフライト中にiHeart Hawaiiというラジオ番組を聴きながら、ダウンロードした雑誌を機内で読んでいたのを思い出しました。

もう、3年になるんですね。
コロナが発生してから。

ハワイ旅行にコレだけの間隔を空けたことがないので、なんかハワイがとっても遠くに感じてしまっています。

また身近なハワイにするために、この雑誌を購入して妄想してみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイミング、短距離の記録に挑戦しようと全開で泳いだら・・・

2022年08月05日 20時23分53秒 | 日記
スイミング、短距離の記録に挑戦しようと全開で泳いだら、足を攣(つ)りました。笑

いつもはツービートというかなりすくないキックで泳いでいるのですが、なにを思ったか、全力で泳いでみたくなってバタ足をガンガンしてみたところ、見事に20メートルのところで、攣りました。

いろいろ調べてみたところ、「急に激しい運動をした場合、筋肉が異常事態と認識して攣る」ということらしいです。

幼稚園の運動会で張り切ってしまったお父さんみたいな感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイのチップの平均18.8%。 旅行者は20%が妥当ですね。

2022年08月04日 07時00分39秒 | ハワイ
以下の記事では、ハワイのチップが全米の中でも低いという結果が出ていました。
#5 ハワイ:平均チップ18.8%

日本人のチップ問題はかなり前から聞くことが多く、ハワイ好きのある知人が「チップなんて払わなくていいんだよ。給料もらっているでしょ!」と言っていたのは唖然としました・・・。

チップの制度の是非とか、払う払わないという議論は問題外だと思っていますが、どれくらい払うのがいいのかというのは、いつもつきまとう疑問でした。

20%払っておけば問題はないですね。

円安の今、負担が重くなりますが、「1ドル360円の頃よりはよほど恵まれている」と思っています・・・。

1ドル95円くらいの頃があったので、その時と合算して考えれば円安の影響も薄まりますし・・・。

まだハワイに行く予定はありませんが、徐々にハワイに行けるような気持ちになってきました。
芸能人の方も多く渡航していますし、そういうのをみると、ハワイに行ける気持ちになりますね。

鎖国みたいな環境だった時は、もう海外旅行に行けなくなるような気持ちでした・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州限定だと思っていたブリの照り焼きを作るのに最高(カンタン)な久原のたれがついに・・・

2022年08月03日 06時42分45秒 | 食べた・飲んだ


九州単身赴任時代の調味料として大活躍していた「久原のたれ」が、千葉県のイオンに登場していました。

単身赴任時代に帰省する際に、友人ご家族へお土産として買っていたくらいお気に入りのたれです。

これでブリの照り焼きを作ると、簡単で美味しくできます。

フンドーキンといい、久原といい、関東進出してきています。
ファンとしてはありがたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする