熊本県小国町から瀬の本高原に向かって
ファームロードと言われる道があります。
その名の通り牛が放牧される広い草原の山並みが広がり
小国杉と呼ばれる管理された杉林があったりと
この道をドライブするのが私は大好きです。
標高600M位でしょうか。
季節の草花が目を楽しませてくれるのは勿論の事!
この日も車を止めて貰い、野草との逢瀬です。
コシオガマ【小塩釜】 ごまのはぐさ科
紫系の花が多い中、頑張る桃色!!って感じです(^〇^)
ヤマハッカ【山薄荷】 しそ科
木の茂った道の法面に夏からずっと咲き続けて
その涼しげな色は目を飽きさせません。
と言うより何度見ても写したくなります。
ナガミノツルキケマン【長実の蔓黄華鬘】 けし科
杉山の麓に群生していました。
遠目から見るとキツリフネの群生かと思ったのですが
近付いてみると長細い花がいっぱい付いていてかなり目立ちました。
キケマン類は普通、春から夏に咲くのが多いのですが
これは秋に咲き、春に沢山見ていた記憶があった私も
この花を見た時なんだか懐かしい気がしました。
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます