風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

イワウチワ

2006-03-24 | 山の花 ア行

寄せ植え鉢の中で咲き出しました。
私の大好きな花です。


岩団扇(イワウチワ)
名前のいわれは
“岩の上にうちわを置いたような葉っぱの形”

その名の通り自生地では、殆ど土の無い岩上に群生しているとか。。



定番の後姿 一茎一花の可愛い花です。

残念ながら自生地は岡山県が西南限だそうです。

鈴鹿山系の「三国岳」付近に多く見られるそう。
岐阜、三重、滋賀(三国)境の山域


ユキヤナギ

これは多分横文字の名前?アマナの仲間かも。。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イワウチワ (ルンバルンバ)
2006-03-25 00:58:08
箱庭さん、こんばんは。

家でイワウチワを見ることができるのですか、いいですね。去年見た感動を思い出しました。さすがに岡山県は遠いです。イワウチワを見に行けばキクザキイチゲも一緒に見ることができるのですけどね。休みがあったら飛んで行きたい(笑)。
返信する
山野草ファン (琵琶湖のひげおやじ)
2006-03-25 20:13:10
自宅の庭で華麗な山野草が見られるなんていいですね。箱庭さんのブログで山野草ファンになりそうです。

しかし、まだまだゆったりと山歩き出来る時間はなさそですので、今のうちに勉強しときます(苦笑)
返信する
色っぽい・・ ()
2006-03-27 00:33:28
大沼から帰ってきました。

650キロのドライブですが、駒ケ岳とこんなにじっくり親しんできたのは始めてです。

イワウチワの可憐な花びらにうっとり・・

おっしゃるとおり、後姿は女性のうなじのようで色っぽいですね。

北海道では一生逢うことはできませんね。(笑)

返信する
いつか行きたい (箱庭)
2006-03-27 07:01:53
ルンバルンバさん コメントありがとうございます。

イワウチワの可憐な花は、山野草の中で一番好きな花です。

いつか必ず、自生地を訪ねるつもりです。

私の様に家で山野草の鉢植えから始めると、どうしても自生している所を見たくなるものです。
返信する
いいでしょう (箱庭)
2006-03-27 07:09:00
琵琶湖のひげおやじさん コメントありがとうございました。

山野草も野草もその素朴さに惹かれますよね。

ひげおやじさんも時間がとれたら、鈴鹿や伊吹

を歩いてみて下さい。きっと私が羨むような花との出会いがある筈ですよ。

今になって、私はいい所で生まれ育ったのだって思います。
返信する
素敵な遠出 (箱庭)
2006-03-27 07:19:02
春さん コメントありがとうございます。

春さんもこちらでは有り得ない風景を堪能されたようですね。

今年もイワウチワの可愛い花が咲いてくれました。

自生地が遠くて簡単に行く事は叶いませんが、裏の箱庭で我慢です。
返信する

コメントを投稿