世の不景気の煽りを受けて自営業(一馬力とも言う。笑)の相方さんも仕事の量がカクンと減り気を滅入らす2009年の幕開けになってしまった。
こうなると当然のこと家に居る時間が増えパソコンの前に座る時間が長くなり、片手にはコーヒーカップが。(中身は???)いつの間にやら焼酎に。。。
気が付けばトロンとした目で「酔うたわ。。」
こんな日々が続いております。
そうでなくてもこの季節は外に出にくくもなっているし、ウォーキングも冬休み状態で「これではいけないね」って事で、昨日の日曜日に思い切って水汲みついでに温泉で朝風呂でもしようと、ポリタンク積んでそそくさと出かけました。
「さぁ!どこいこう。。。」
マァ何時もの事ですが、とりあえず10号線を下ります。
そのうち右へ折れれば耶馬渓経由玖珠か日田という所まで来ましたが、通過。
これで久住方面と日田の雛飾り候補は消えました。
更に10号線を下ります。
次に左に行けば国東か別府と言う分岐点に来ました。が、またまたスルー。
残るは「なぁんだ。やっぱり湯布院やん」

(塚原高原に着いた時、山はガスの中で霧氷が綺麗!傍まで行きたかったけど・・)
って贅沢な選択でしょう。
何処へ行くのも家から2時間位で着くんです。
それでも休み度に出歩いていたお気楽夫婦も最近はめっきり出かけることが減ってしまったんですよ。
私の母の事もあり、先に書いた不景気の所為も有り。でもこんな時こそ気分転換も必要ですよね。

由布院駅前

駅前の道。
お天気が良ければ正面に由布岳が見える筈なんだけど。。

評判だけはずっと前から聞いていた山の宿「夢想園」の立ち寄り湯に入る事にしました。

家族内風呂2、家族露天2、そして男女別大露天各1、泊まり専用風呂もあるようでした。
敷地が広くて開いていれば何処に入ってもオッケーなんです。
寒かったのでまず内湯で温もって、
その後


男女別露天に入りました。

ここは女性専用大露天のホンの一部です。
この左側に更に湯船が広がっています。入浴中の方が数名いらっしゃったので遠慮しました。
うわさ通りの広さで思わず泳ぎたくなる位(泳げないくせに)です。
でもね、掛け流し半分、循環半分なんです。
柔らかいお湯だと思ったけど、少~し塩素の匂いがしました。
レジオネラ菌対策と書かれていましたね。

大露天風呂からはこんな風景が見られます。
ゆっくりまったりしますよ~。
入浴料は700円で10時から3時まで制限なしで予約も無し。
だから気分もゆっくり出来るのが人気なのかもしれないね。

最後に由布盆地と由布岳のパノラマ加工に挑戦してみたけど変になった。
こうなると当然のこと家に居る時間が増えパソコンの前に座る時間が長くなり、片手にはコーヒーカップが。(中身は???)いつの間にやら焼酎に。。。
気が付けばトロンとした目で「酔うたわ。。」
こんな日々が続いております。
そうでなくてもこの季節は外に出にくくもなっているし、ウォーキングも冬休み状態で「これではいけないね」って事で、昨日の日曜日に思い切って水汲みついでに温泉で朝風呂でもしようと、ポリタンク積んでそそくさと出かけました。
「さぁ!どこいこう。。。」
マァ何時もの事ですが、とりあえず10号線を下ります。
そのうち右へ折れれば耶馬渓経由玖珠か日田という所まで来ましたが、通過。
これで久住方面と日田の雛飾り候補は消えました。
更に10号線を下ります。
次に左に行けば国東か別府と言う分岐点に来ました。が、またまたスルー。
残るは「なぁんだ。やっぱり湯布院やん」

(塚原高原に着いた時、山はガスの中で霧氷が綺麗!傍まで行きたかったけど・・)
って贅沢な選択でしょう。
何処へ行くのも家から2時間位で着くんです。
それでも休み度に出歩いていたお気楽夫婦も最近はめっきり出かけることが減ってしまったんですよ。
私の母の事もあり、先に書いた不景気の所為も有り。でもこんな時こそ気分転換も必要ですよね。

由布院駅前

駅前の道。
お天気が良ければ正面に由布岳が見える筈なんだけど。。

評判だけはずっと前から聞いていた山の宿「夢想園」の立ち寄り湯に入る事にしました。

家族内風呂2、家族露天2、そして男女別大露天各1、泊まり専用風呂もあるようでした。
敷地が広くて開いていれば何処に入ってもオッケーなんです。
寒かったのでまず内湯で温もって、
その後


男女別露天に入りました。

ここは女性専用大露天のホンの一部です。
この左側に更に湯船が広がっています。入浴中の方が数名いらっしゃったので遠慮しました。
うわさ通りの広さで思わず泳ぎたくなる位(泳げないくせに)です。
でもね、掛け流し半分、循環半分なんです。
柔らかいお湯だと思ったけど、少~し塩素の匂いがしました。
レジオネラ菌対策と書かれていましたね。

大露天風呂からはこんな風景が見られます。
ゆっくりまったりしますよ~。
入浴料は700円で10時から3時まで制限なしで予約も無し。
だから気分もゆっくり出来るのが人気なのかもしれないね。

最後に由布盆地と由布岳のパノラマ加工に挑戦してみたけど変になった。
お互い無いものねだりやなぁ。
まぁ今のところはそれぞれのブログで満足しといて、何時か行ける時の参考にしましょね。
写真の加工はもうちょっと勉強します。。
殆んど うちとよう似た行道やなぁ~と
思いつつ、毎回、景色と温泉の豊富には脱帽。
九州に行きたいよ~
パノラマ写真 バッチリだよ
一昔前は湯布院は久住に向かう通過点、黒川もひなびた温泉地でしかなかったのに。。
若者の間に広がった温泉人気が火をつけたのでしょうか?
あっ!それと車社会の恩恵もありますね。今はどんな秘湯??にもすぐに行けてしまう。笑
どちらにしても、自然の中でゆったり湯船に身体をまかせるのは幸せの極みですね。
春さん、沖縄制覇の次には是非とも九州一周の旅にも挑戦して下さいね。お待ちしてますよ~。
実際に現場で目の当たりにする彦さんの気持ちが落ち込むのも無理ならん事と察します。
近場にあるトヨタ、日産の工場が休業日を増やせば運送業界もトラックが余り、人手も余る。
そんな中で個人で頑張ってる彦さん達はもっと大変だと思ってます。
そんな時の気分転換はやっぱり大切やんねぇ。
家事仕事もあれこれ溜まってるけど、思い切って出かけてよかった。
山も登らんでも眺めるだけでも気持ちが伸び伸びするしね。
由布院の数あるお宿の中でもこの大露天風呂が売りの「夢想園」は温泉番組や本の定番みたいなお宿です。
やっと行く事が出来ました。が、塩素に敏感な彦さんの感想は今ひとつやったみたい。
やっぱり源泉掛け流しっていうのは強みやなぁ・・笑
由布岳の前に広がる茶色い草原は野焼きの後には小さな春の山野草が咲く最高の場になりますよ。
きのうの日本全国温泉ベスト10にはいってましたね。
北海道の温泉は選ばれてませんでしたが・・
沖縄は4回目ですが、
九州は3回位だったかなあ、もっとも九州はいずれも出張なので、
当たり前ですが、観光地はあまりまわっていません。
今度は九州一周へ出かけたいです。
湯布岳は憧れです。
由布盆地と由布岳のパノラマ加工・・
いやあ、迫力ありますよ。
大会社も操業短縮だの工場閉鎖だの、大量解雇というニュースを聞かん日がないねえ。自営業の方は大変だろうと思います。飲みたい気持ちも分かるけんど、体壊いたらいかんきあんまり飲みすぎたらいかんと彦次郎さんに言うちょいてよ。
二時間でいろいろ素敵な場所に行ける。お二人でなるべく出かけるようにして、そしてあちこち私の見られない景色を紹介してください。
といっても今のことガソリン代も下がったとはいえそれなりにいるけんど。。。
夢想園の案内見せてもろうたけんど、広々と気持ちよさそうやねえ。メジロとツグミの名前はえいねえ。かけ流し半分、循環式半分というのもこれだけ広いと仕方ないろうかねえ。
パノラマ加工ようできちゅう。愚問、この茶色い山は野焼きしゆう?