気が付けば弥生三月。
先月末から今月も何だか野暮用におわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/312cb022097cf04856a3589c2de779c8.jpg)
そんな中、2月最後の日曜日に駆け足で山の花の開花を確認してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/63afae5fd32989f0cf69ff36ad6994c0.jpg)
地元の山のセリバオウレンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/7dc7e0635ada1eee9198707d29f6c305.jpg)
ホソバナコバイモももう咲き出していました。
今年は皆んな早いお目覚めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/d08468ee8aa458198d2e5d270af43b71.jpg)
昨日の雨で濡れた姿がまた可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/16e5a682e7b92ac4754620ce402af5ee.jpg)
小さくておまけに目立たない葉の下に隠れるように咲いているから、気付かずに踏んでしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/47fe36c5284b97fe2c61923675320839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/73595f7ffa27f9a0bf0b74c7d3f5efa3.jpg)
スッキリしないお天気が続く此の頃なのに、この日一日だけは最高の晴れ。
登山される皆さんが続々と出発されるのを横目に、私たちは次の場所に車で移動です。
(新しいトレッキングシューズの出番は何時の事やら。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/163878d6e69a518caa9b04a73932c5b5.jpg)
ツクシショウジョウバカマはもう少しで咲き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/57c540a70362185f5e9febba9e5fc69d.jpg)
ミスミソウもわずか1センチほどの小さい花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/a1bb0002e7f0d0e8d243029fd59d3ab1.jpg)
ここのミスミソウは本当に小さくて可愛らしいです。
バタバタと確認だけして
最後に久し振りに登場の孫の結友です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/420669e3218e5e010a37239d9b3e5553.jpg)
先月はユウにとっても大変な日々でした。
水疱瘡に続いて今度はおたふく風邪を貰って来ました。
だからばあちゃんは仕事を休めないパパママに代わって、仕事が休みの日には結友ちゃんの相手に励んでいます。
実は今日も朝から一日お付き合いしなくてはなりません。。
私達の孫ですから決しておとなしくはありません。だから今日も大変ですぅ。
先月末から今月も何だか野暮用におわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/312cb022097cf04856a3589c2de779c8.jpg)
そんな中、2月最後の日曜日に駆け足で山の花の開花を確認してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/63afae5fd32989f0cf69ff36ad6994c0.jpg)
地元の山のセリバオウレンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/7dc7e0635ada1eee9198707d29f6c305.jpg)
ホソバナコバイモももう咲き出していました。
今年は皆んな早いお目覚めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/d08468ee8aa458198d2e5d270af43b71.jpg)
昨日の雨で濡れた姿がまた可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/16e5a682e7b92ac4754620ce402af5ee.jpg)
小さくておまけに目立たない葉の下に隠れるように咲いているから、気付かずに踏んでしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/47fe36c5284b97fe2c61923675320839.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/73595f7ffa27f9a0bf0b74c7d3f5efa3.jpg)
スッキリしないお天気が続く此の頃なのに、この日一日だけは最高の晴れ。
登山される皆さんが続々と出発されるのを横目に、私たちは次の場所に車で移動です。
(新しいトレッキングシューズの出番は何時の事やら。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/44/163878d6e69a518caa9b04a73932c5b5.jpg)
ツクシショウジョウバカマはもう少しで咲き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/57c540a70362185f5e9febba9e5fc69d.jpg)
ミスミソウもわずか1センチほどの小さい花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/a1bb0002e7f0d0e8d243029fd59d3ab1.jpg)
ここのミスミソウは本当に小さくて可愛らしいです。
バタバタと確認だけして
最後に久し振りに登場の孫の結友です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/420669e3218e5e010a37239d9b3e5553.jpg)
先月はユウにとっても大変な日々でした。
水疱瘡に続いて今度はおたふく風邪を貰って来ました。
だからばあちゃんは仕事を休めないパパママに代わって、仕事が休みの日には結友ちゃんの相手に励んでいます。
実は今日も朝から一日お付き合いしなくてはなりません。。
私達の孫ですから決しておとなしくはありません。だから今日も大変ですぅ。
水ぼうそうも、おたふく風邪も克服?して元気そうで何よりです。
駆け足の山行きで、こんな素敵な花々に会えるなんて良い環境やねえ。
三人も育ててそれなりに経験してきたのに、改めて子育ての通過点を感じています。
ママには病気の時位子供の傍に居てやって欲しい・・と思わなくも無いけど、ギリギリの人数で休めない事情で頑張っているママが一番きつかろうと、少しばかりのお手伝いです。
(当の本人さんは熱が無いので力が余っている様子)
英彦山山系の登山口近く、車で行ける範囲でこれだけの野草に会えます。よかろう?笑