KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

紫陽花の花。

2019年07月27日 | 歳時記
紫陽花に囲まれる
円山公園の包丁塚。


紫陽花が七変化と
色を変えるように
料理人が素材に
多彩な味をつける。

そんなことに因んで
塚の周りに毎年、
紫陽花が植樹されて
いるそうです。

紫陽花。

名前に「紫」が
入っていますが
実際は赤や青や紫。

など、色とりどり。
白い花もあります。

その色の変化。

実は土壌の酸性度(pH)に
由来するそうです。

pH。いわゆるペーハー。

土壌が酸性なら青い花
アルカリ性なら
赤い花になるそうです。

中学校の実験で習った
リトマス紙は、たしか

信号が赤から青に変わると
アルケル(アルカリ)性。
と覚えました。

リトマス紙と紫陽花で
色の変化が違うんですね。

自然界の不思議です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする