円山の
台湾料理レストランで
中国茶レクチャーが
毎月催されています。
お誘いいただき
今回参加しました。
参加者は毎回10名ほど。
100%女性です。
中国茶をこうして
いろいろ味わいながら
学ぶことは楽しいこと。
みなさん相当詳しい。
メモを取りながら
意見交換しながら
味わい学んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/f9f4408d47df4a519dd7f355dc08069b.jpg)
一煎、二煎、三煎と
味だけでなく香りや
色合いも変化します。
ここで
お茶うけにマラカオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/c3b899397b719bb8e0ef4d70890b3e03.jpg)
アッツアツ。
もちろん店の自家製です。
台湾の代表的なおかゆ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/13eeac71449dbb13d4111ed0f326a41d.jpg)
八宝粥。これも自家製。
身体に良いものが
たくさん入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/a4e4834ff861d3fe1e70e3f84818f9f8.jpg)
心の栄養にもなります。kyokukenzo
台湾料理レストランで
中国茶レクチャーが
毎月催されています。
お誘いいただき
今回参加しました。
参加者は毎回10名ほど。
100%女性です。
中国茶をこうして
いろいろ味わいながら
学ぶことは楽しいこと。
みなさん相当詳しい。
メモを取りながら
意見交換しながら
味わい学んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/f9f4408d47df4a519dd7f355dc08069b.jpg)
一煎、二煎、三煎と
味だけでなく香りや
色合いも変化します。
ここで
お茶うけにマラカオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/c3b899397b719bb8e0ef4d70890b3e03.jpg)
アッツアツ。
もちろん店の自家製です。
台湾の代表的なおかゆ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/13eeac71449dbb13d4111ed0f326a41d.jpg)
八宝粥。これも自家製。
身体に良いものが
たくさん入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/a4e4834ff861d3fe1e70e3f84818f9f8.jpg)
心の栄養にもなります。kyokukenzo