中華鉄人の特製肉まん。
セイロで蒸しあげて
ハフハフいただきました。
遠い日の肉まんの思い出。
まんじゅう。
漢字で書くと「饅頭」。
・・・なぜ「頭」?
三国時代。
蜀の宰相 諸葛亮孔明が
南蛮を治めての帰り道
雨季で増水した川
(瀘水)が渡れない。
水の神を治めるには
49の生首が必要と聞き
粉を捏ね、頭形にして
投げ入れて祈祷すると
たちまち川は鎮まった。
(関連HPを要約)
即ちこれを「饅頭」という。
あの三国志の一幕です。kyokukenzo
セイロで蒸しあげて
ハフハフいただきました。
遠い日の肉まんの思い出。
まんじゅう。
漢字で書くと「饅頭」。
・・・なぜ「頭」?
三国時代。
蜀の宰相 諸葛亮孔明が
南蛮を治めての帰り道
雨季で増水した川
(瀘水)が渡れない。
水の神を治めるには
49の生首が必要と聞き
粉を捏ね、頭形にして
投げ入れて祈祷すると
たちまち川は鎮まった。
(関連HPを要約)
即ちこれを「饅頭」という。
あの三国志の一幕です。kyokukenzo