
GWの
孫のステイホーム用に
弟・Tくん(2歳)には
幼稚園児用の月刊誌を
兄・Pくん(6歳)には
小学1年生用の月刊誌を
買いました。
幼稚園(Tくん用)付録は
地下鉄自動改札機の模型。
動力部以外は全て紙製で
部品を型から外すのだけ
すこしPくんに
手伝ってもらいましたが
ほぼジジが組み立てました。

30分かかって完成。
子どもが作るには
ちょっと難しい作業です。
もともと親御さんが作る
想定なのでしょう。
来年から改札機を通る
児童の予行演習が狙いの
付録だとは思いますが
弟(Tくん)はあまり
興味を示しませんでした。
彼はまだ2歳。
改札機は5年ぐらい
先のことですから
無理もありません。
むしろ
兄(Pくん)が興味津々。
彼は6歳。来年から実際に
改札機を通りますのでね。

SUICAをかざすとゲートが開く。
これで
来年からバッチリです。
2歳の弟(Tくん)は
どらえもんスマートピアノ
(Pくん用小学1年付録)で
ゴキゲンでした。
Pくん用の付録はTくんに。
Tくん用の付録はPくんに。
まったく
私の意に反してます。笑。kyokukenzo
孫のステイホーム用に
弟・Tくん(2歳)には
幼稚園児用の月刊誌を
兄・Pくん(6歳)には
小学1年生用の月刊誌を
買いました。
幼稚園(Tくん用)付録は
地下鉄自動改札機の模型。
動力部以外は全て紙製で
部品を型から外すのだけ
すこしPくんに
手伝ってもらいましたが
ほぼジジが組み立てました。

30分かかって完成。
子どもが作るには
ちょっと難しい作業です。
もともと親御さんが作る
想定なのでしょう。
来年から改札機を通る
児童の予行演習が狙いの
付録だとは思いますが
弟(Tくん)はあまり
興味を示しませんでした。
彼はまだ2歳。
改札機は5年ぐらい
先のことですから
無理もありません。
むしろ
兄(Pくん)が興味津々。
彼は6歳。来年から実際に
改札機を通りますのでね。

SUICAをかざすとゲートが開く。
これで
来年からバッチリです。
2歳の弟(Tくん)は
どらえもんスマートピアノ
(Pくん用小学1年付録)で
ゴキゲンでした。
Pくん用の付録はTくんに。
Tくん用の付録はPくんに。
まったく
私の意に反してます。笑。kyokukenzo
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます