

連休に入った途端に天候が不安定になってしまいましたね~。
今日も自宅が雨の中だと思ったら、運動場は薄日が差していて、、、
それもつかの間、一転にわかに曇ったと思いきや音をたてて豪雨が降ってきました


こう云う日が続くと、犬の管理の仕事は物凄く疲れてしまいますぅ。

N君のリハビリ・広場での自由運動

深い草の生い茂った広場の北側、足や腰の悪い子にとっては厳しい場所となります。

安全な自然が確保されたこの広場を、殆どの犬達が好んでいます。
毎日数時間、此処で遊んでいるだけで、犬を忘れたWan達が本来の犬の姿を取り戻していきます。

人は知らず知らずのうちに、飼っている犬のかたちをかなり変な形に変えてしまうことがあります。
そんな風に犬を忘れたWan達を、本来の犬の姿に戻してあげる事もリハビリの一つと言えるかもしれないのです。

N君は、入舎した途端に爺さまの後追い犬になってしまいました。
とても、依存心の強い子ですね。
子供から大人になっていく過程で、心から信頼できる人間に会えていなかったこととも解釈されます。
可愛がる⇒飼主の思うがままになる なかなかそんな訳に行かない処が犬を飼う妙味でもありますね。
4歳、打ち直し(鍛え直し)の時期としては今がベストタイミングであったと感じています。

またも登場、我が家のアンビリーバブル犬


今日のアンガスは、用水路に落ちるところまでいきました、、、。
まだ深いところで泳ぐのは無理でしょうから助け上げましたが、その顔つきに感謝の気持ちは無いようです。

クライド君のコンディショニング

何処が悪いわけでもないクライド君、居候犬として悠々自適の日々を送っています。
4月13日のdog-actuallyに、「犬が自制に疲れるとき」と言う表題の一文がありました。
◇たとえば一日中騒がしくしている子どもがいる家庭では、犬は自制心を保つ限界に達しているかもしれず、突然咬みつく
ことがあるかもしれません。
犬も私たち人間と同様に、休憩や休息を必要としているのだということに気づくのは、全て人間次第になります。

理由は何であれ、犬の顔付が険しくなった時や挙動に不自然さの見られる時は、犬の疲れ(身心)がピークに近づいている
時なのかもしれません。
そんな時に長時間の散歩や、旅行に連れ出したり、ドッグランなどで無意味な時間(犬にとって)を過ごすことで、間違いなく
犬の身体の弱くなっている部分が破壊されてしまいます。
一度破塊されてしまったところの修復は難しく、例え飼育のベテランと言えども全く手に負えない状態になってしまうことで
恐れられていますが、一般の飼主さんにいくら注意しても理解頂けないのは残念です。

この連休中に、旅先に愛犬を同行する飼主さんは多くいらっしゃると思いますが、帰宅後の愛犬の様子には特段の注意を払っ
て下さい。
若し、跛行(はこう)などが現れた場合は、ある部分に相当な重症化が予想されると言うことを心して下さい。
残念ながら事前(計画段階)や旅行中の不注意(観察不足)で、愛犬に辛い思いをさせてしまったと理解しなくてはなりません。

犬は、管理してあげる動物です。
いつもへらへら笑っている犬は、幸せの真っただ中に居る犬です。(けっしてアホ犬なんかではないのです~)

落ち着いた表情と、常に微笑んでいる顔付きは、犬の心身が安定していることを表しています。
そんな時の犬達の身体は、自己回復力に優れていて、
何かの理由で受けたダメージなどを修復していますし、癌の元となるようなある種の因子を消滅させる様な免疫力を発揮しています。
飼育の歴史の中で、同じ怪我を負うことの多い家庭や同じ病気に罹る結果を招いてしまう家庭では、飼育の手法と飼育環境の見直
しなどが必要と言えます。
犬の飼育の専門家と言える人に相談し、挙げられた指摘事項は真摯に受け入れる姿勢が必要となります。
※癌などの重い病気を招く因子や怪我などに至る要素は、全ての犬に平等に訪れると云われています。しかし、病気になったり怪我
をしたりする犬もいれば、そう言うものには全く無縁な犬もいます。犬の飼い方の上手な人達は、滅多なことでは動物病院へ行かない
ことが知られていますが、愛犬にかけるお金とか労力を惜しんでいるわけではないのです。むしろその逆の方が多いと思えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


電話やメールでのご相談は全て無料です。
飼主さん自身がリハビリする場合の適切なアドバイスも行っています。
是非正しい方法でのリハビリに挑戦してみて下さい。
※Wanちゃんの御求め先(ショップやブリーダー)との調整(リハビリを行う事への同意を得てから)を済ませてから
ご相談頂く方法が、スムースに進行します。
ご愛犬をお預かりしてリハビリする場合(有料)は、リハビリ期間によって費用が異なります。
リハビリの内容に関して、詳細をご相談下さい。


お疲れさまでした









≪大震災関係参考サイト≫
東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
今すぐ必要な「義援金」の送り先は「日本赤十字社」
ボランティア・NPO 活動支援の為の募金は「中央共同募金会」
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp