~
明るくなり始めた4時、
煙を炊いて蜂を燻し、新しく買って来た西洋蜜蜂の飼育箱に粗方の蜂たちを移し替えました、、、。
なんとなんと、、、大仕事でした。 昨日までと違って蜂たちの気は荒くなっていて、適当な支度のジジイは手と足と
数か所を刺されてしまい灸を据えられたような気分になりました。
やはり危険な動物の扱いは、慎重にやらなくては駄目ですね、、、
昨夜来の雨は10時過ぎには上がって、陽が射してきました。
犬達を遊ばせるも、昨日までの重労働(蜂箱の持ち運びやら)で体中が痛くて難儀なことです。
刺された手も痛痒く、ぷっくりと腫れてきてどうやら熱を帯びているようです。
これが西洋蜜蜂の飼育箱です。
箱に残ったハチ達が新しい箱に移動するまで放っておきましたが、既に小さな巣が作られ始めていて妙に感心
させられました。
雨の日は蜂たちの動きは鈍く、移し替えには絶好の日和だったようです。
分蜂群が最初にとりついた藪に、また蜂達が集まっているのを確認。
二つ目の箱を置いて、暫く様子を見ることに。
上手く行けば(女王が居れば)、この群れも捕獲できるかもしれません。
刺されるのも厭なので、今日は相手任せの高みの見物。
果報は寝て待てと、決め込んだ様なものです。。。入って頂戴!
※午後からは天候が回復、絶好の草刈り日和になりました。
痛い身体に鞭打って 進入道路沿いの雑草を刈り払い。
うかうかしていると、ホームカミングの日がやって来てしまいます嗚呼忙しぃ。。。
※箱の後ろの藪には藤の花が咲き始めて、豊富な蜜源となる筈なのですが。。。
今月の言葉...
「なぜ」にはじまり、「なぜ」に終わる...
考え方を変えれば、生まれ変われる。
by 野村克也
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社
「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp
この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。