
毎年のことですが、今の時期の変わり易い気候には気を遣います。
特に老犬などの弱い子を抱えていますと全く気が抜けませんね、、、。
今朝も1時半頃から冷え込んで、ストーブを点けました。未明の頃は、温度計の数値以上に冷えを感じます。
昼と夜との寒暖差の激しいこの時期は、特に夜半から朝方にかけて温かめにしてあげると犬達の体調が良く
なることが判っています。 体調イマイチの人間の老人は、冬用のフリースを出して来て着込んでみました。
燻製作り・・・
今日は中途半端な時間を過ごす事になって、
先だって作った段ボールの燻製製造機を出して来てレバーとチーズを燻製にしてみました。

こういう箱をスーパーなどで貰って来ておくと重宝します。
考えも無く適当に見繕った箱が、実は思いもかけない優れものだったとは、、、ひょうたんからコマとはこういう事を
言うのでしょうか、、、。
線を引き易い箱ですね~
とりあえず中段の位置に線を引いて、適当な間隔で穴を空ける位置を決めます。あくまでも適当にと言う感覚が
大事です。そのへんに有った菜箸やら金串やらを刺してみました、、、。もう少し間隔を狭くしても良かったですが、
とりあえずそのままで、、、テキトーです。

箱の底の方の部分に、燻煙チップを燻す容器を入れるための「入り口」を作ってあげます。
フラップが下に下がる様に空けるのが良いと思いますが、上に開くように作っても良いと思います、、、。
其処の処は作り手の好みですから、適当に考えて開けてみて下さい。。。
下に開く。

「燻煙用のチップ」や「スモークウッド」と呼ばれる手軽なものが、ショッピングセンターのアウトドアコーナー等で売られ
ています。今回は煙の量を調整し易いスモークウッド(サクラ材)を使いました。

小さなステンレスのボールにアルミ箔を敷き、火をつけて炎を消したスモークウッドを載せます。
十分に焦がすことがコツですが、最初はテキトーでよろしいでしょう。慣れたら如何様にでも工夫してみて下さい。

煙がモクモクと出ているスモークウッドを乗せた容器を、下の入り口から箱の中に入れます。
やっぱり、「下開き」の方が使い勝手が良いようですね。安全に入れられます。

なにも入れていない箱の中を覗いて見ますと、、、なんとなく安直すぎる気がしますが、、、これでOKです!

煙の元を入れました。。。

良く風乾したレバーをテキトーに乗せてみました。(途中でひっくり返した方が良く仕上がります)

入り口を締めたり開けたり、入り口の上の「小窓」を開けたり締めたりして空気の量を調節します。
締め切って箱の中の酸素が少なくなってしまうと、スモークウッドの火が消えてしまうことが有りますので此処でも
適当な注意が必用です、、、。

小さな食材や、重いチーズなどを入れる(燻煙)場合は、更に「金網」などを使った方が良いですね。
(それにしても、段ボール箱の幅に丁度合ったサイズの焼き網を、良く見つけられたものですねぇ。)

チーズの塊をスモークしました。
見るからに美味そうでわ、ありませんか、、、

燻煙作業は、風の来ない家の外で行いましょう。
出来あがったスモークチーズ。これは、ワンコ達の大好物です
勿論 人間もちょっとだけ戴きます。。。
Iwatani 炉ばた大将 炙家(あぶりや)W
ジイサンは運動場での「昼ご飯」に独り焼肉を(頻繁に)楽しんでいます。
その時にはこのコンロがすぐれものでして、とても重宝しています。
※今回燻製の段ボール箱に使った金網は、実はこのコンロ専用の焼き網でした。
幅も長さもピッタリで、思わずう~んと唸ってしまったことは言うまでもありません、、、

スモークしたレバーやチーズは、テキトーな大きさにカットして「真空パック」してしまいます。
こうすると、屋外や長期の旅行などの持ち運びにとても便利なのです。(保存性が極めて良いと言うことです。)

今日も未だ、体調は低いままです・・・
お湯を沸かして、このスープを飲んで頑張っています。お陰様で、体重は4キロほど落ちました。
800ccの出汁に使うものを、中身を(パックから)出して250ccのスープとして飲んでいます。
これも意外とスグレモノ、助けて貰っています。


※臥せった老犬は眠ってばかりですが、傍にいてやらないと目を覚まし心細そうな目付きになります。
老犬の寝ているマットのすぐ隣にケージを運んで来て、老犬の娘(9歳)を入れて見守って貰っています。
普段はガサツな老犬のむすめは、感情を押し殺すようにして静かに眠る老いた父親を見守っています。
今月の言葉...
「なぜ」にはじまり、「なぜ」に終わる...
考え方を変えれば、生まれ変われる。
by 野村克也
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。
Google 震災情報特設サイト
Yahoo 復興支援サイト
「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社
「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県
ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

この記事はあなたのお役に立てましたか?
この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。