本日より、ろまんちっく村にて「ミヤ・ヒーリングスクール」主催のフラ講座が始まりました
広告や広報などでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。レッスンは隔週の土曜日、12時半からローズハット(旧フラワードーム)にて行われます。
一回目となった今日は宇都宮市の行事でローズハットが空いていなかったため、レストランなどのあるエリアのカフェ「ママトルタ」のスペースをお借りしてレッスンしました。
とっても大勢の方にお集まりいただき、ありがとうございました
ろまんちっく村の方も色々とサポートしてくださって、本当にお世話になりましたです
実はろまんちっく村の前に鹿沼でも新サークルの第一回目レッスンに出てきたばかりでした。
(こちらの方はどの程度一般の方にお知らせしていいか分らないので、発起人の方に了承が得られたらこのブログでも詳細を公表していこうと思ってます。)
ともかく、その鹿沼のサークルも午後のろまんちっく村の講座も、まったく経験の無い方がとても多いように見受けられました。
でも大丈夫。無問題です。完全なる新人さんでも、運動神経に全然自信のない方でも、フラを始めるにあたって何ら支障はありません。
むしろ、何の先入観も無い分、まっさらな状態で始めやすいかもしれませんよ。
すべての習い事がそうであるように、フラも最初の第一歩が非常に大切です。
そこでどんなことを経験したかによって、その後に積み重ねられるものがまるで変ってきます。
私達の重要な責務のひとつは、そういうまっさらな新人さんに先ずフラの楽しさを知っていただき、続いて(そしてこれが最も大切なことですが)正しく見る目を養っていただくことだと思っています。
何か正しいかを知るプロセスは、同時にフラの難しさを知る過程ともなります。この段階で高い壁を前に挫折しそうになることもあるかもしれません。
でも、もし目の前に高い壁が見えたからといって焦ることはないのです。ひとたび正しいものを見極める目さえ持てば、もう決して道を違えることはないのですから。
...なんて、私が書くとどうしてこういう求道者的な物言いになってしまうのでしょう(笑)。
現物の私のキャラとすっごいかけ離れてますよね。つーか、このブログでしか私を知らない方がいらっしゃったとすれば、私に対して壮絶に異なる想像図を描かせてしまっていそうなのが怖いです。
ま、これだけ蛙が散見しているチャラけた文面を見りゃ、誰も私をストイックな求道者だなんて美しく曲解してはいらっしゃらないと思いますが.....。
平たくいえば、最初は難しいと思うかもしれないけれど、気長に楽しんでいれば大丈夫ってことですね。
フラは正しくやろうとすると思いがけず奥の深い踊りです。でも最初の一歩さえ正しく踏み出せば、あとは腰や膝を不必要に痛めることも無く、健康を増進しながら美しい踊り方が身に付いていきますので、早急に「私は才能が無いんだ!!」と断じず、気長にのんびり楽しむことが上達のコツなのです。
それを言ったら私自身、20年かそこら「自分には才能が無い」と固く信じて踊ってきましたからね。
とはいえ、だったらやめたくなるかといえば、案外そうでもないものです。むしろ才能が無いと思うからこそ、向上の余地が無限に見つかり、20年以上の長きにわたって上達していく楽しみを感じつづけていられたのでしょう。
未だに自分が完成に至ったとは到底思えない私ですが、自分自身が発展途上だからこそ共有できる向上の楽しさを、できるかぎり生徒さん達にお伝えしていければと思っています。
広告や広報などでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。レッスンは隔週の土曜日、12時半からローズハット(旧フラワードーム)にて行われます。
一回目となった今日は宇都宮市の行事でローズハットが空いていなかったため、レストランなどのあるエリアのカフェ「ママトルタ」のスペースをお借りしてレッスンしました。
とっても大勢の方にお集まりいただき、ありがとうございました
ろまんちっく村の方も色々とサポートしてくださって、本当にお世話になりましたです
実はろまんちっく村の前に鹿沼でも新サークルの第一回目レッスンに出てきたばかりでした。
(こちらの方はどの程度一般の方にお知らせしていいか分らないので、発起人の方に了承が得られたらこのブログでも詳細を公表していこうと思ってます。)
ともかく、その鹿沼のサークルも午後のろまんちっく村の講座も、まったく経験の無い方がとても多いように見受けられました。
でも大丈夫。無問題です。完全なる新人さんでも、運動神経に全然自信のない方でも、フラを始めるにあたって何ら支障はありません。
むしろ、何の先入観も無い分、まっさらな状態で始めやすいかもしれませんよ。
すべての習い事がそうであるように、フラも最初の第一歩が非常に大切です。
そこでどんなことを経験したかによって、その後に積み重ねられるものがまるで変ってきます。
私達の重要な責務のひとつは、そういうまっさらな新人さんに先ずフラの楽しさを知っていただき、続いて(そしてこれが最も大切なことですが)正しく見る目を養っていただくことだと思っています。
何か正しいかを知るプロセスは、同時にフラの難しさを知る過程ともなります。この段階で高い壁を前に挫折しそうになることもあるかもしれません。
でも、もし目の前に高い壁が見えたからといって焦ることはないのです。ひとたび正しいものを見極める目さえ持てば、もう決して道を違えることはないのですから。
...なんて、私が書くとどうしてこういう求道者的な物言いになってしまうのでしょう(笑)。
現物の私のキャラとすっごいかけ離れてますよね。つーか、このブログでしか私を知らない方がいらっしゃったとすれば、私に対して壮絶に異なる想像図を描かせてしまっていそうなのが怖いです。
ま、これだけ蛙が散見しているチャラけた文面を見りゃ、誰も私をストイックな求道者だなんて美しく曲解してはいらっしゃらないと思いますが.....。
平たくいえば、最初は難しいと思うかもしれないけれど、気長に楽しんでいれば大丈夫ってことですね。
フラは正しくやろうとすると思いがけず奥の深い踊りです。でも最初の一歩さえ正しく踏み出せば、あとは腰や膝を不必要に痛めることも無く、健康を増進しながら美しい踊り方が身に付いていきますので、早急に「私は才能が無いんだ!!」と断じず、気長にのんびり楽しむことが上達のコツなのです。
それを言ったら私自身、20年かそこら「自分には才能が無い」と固く信じて踊ってきましたからね。
とはいえ、だったらやめたくなるかといえば、案外そうでもないものです。むしろ才能が無いと思うからこそ、向上の余地が無限に見つかり、20年以上の長きにわたって上達していく楽しみを感じつづけていられたのでしょう。
未だに自分が完成に至ったとは到底思えない私ですが、自分自身が発展途上だからこそ共有できる向上の楽しさを、できるかぎり生徒さん達にお伝えしていければと思っています。