昨日、ちょうど天気も晴れたところで宇都宮動物園に行ってきました
宇都宮動物園は宇都宮インターを降りてすぐのところにあります。
動物園と遊園地、さらにプールまで併設されている楽しい施設です。
私も20年くらい前まで=自分の子供時代はよく行っていましたが、四代目を連れて行くのは今回が初めて。
動物が大好きな彼女なら喜んでくれるであろうという事で、入園時に「動物の餌」をゲットして早速動物園方面に向かいました。
入ってすぐ左側にはプールが広がっており、プール好きがもはやフェチの領域な四代目はあんのじょう「ぷーるはいる! ぷーるにはいりたい!!!」と言い始めましたが、なんせもう9月。どう考えても屋外プールって時季じゃありません。
本人も完全に水が抜かれているのを見て流石に納得してくれました。
最初はトラやライオンのコーナーです。
かつて四代目と同じくらいの頃、せっかく動物園に連れて行ってもらったのに地面を指差して「あり」ばかり言っていた残念過ぎる私とは異なり、四代目は動物に盛んに興味を示してくれて、連れて来た甲斐があったというものです。
ただ、すぐ明らかにワンちゃんのお散歩体験用のトンネルを体験したがるのは困りものでしたが。
「ミーアキャットがフラミンゴ~」でおなじみフラミンゴ。
ちなみにコレはNHKおかあさんといっしょに出て来る体操ソングの歌詞です。他にも「あ~るぱっかぱっかぱっか ちょっとおかぴ」など歌詞がことごとく謎ですが、四代目のみならず、あるウチの生徒さんもハマる謎の中毒性をもつようです。
フラミンゴ以外にも、あの歌に出て来るミーアキャットやアルパカの実物には特に興味を示していましたね。
こういう私の趣味まっしぐらな子達もいました
ああっ、マジ萌え。イグアナさんとかワニさんとかなんであんなに愛くるしいんでしょう。
さらにカエルさんやカナヘビさんがいたら、私はもうこのコーナーから一歩も離れられなくなってしまったに違いありません。
しかし四代目はワニさんに偏った愛情を示した以外はさほど興味が無いようで、さっさと次のコーナーに行ってしまいました
実物のワニさんとは触れ合えないので、こちらの平和的なワニさんとツーショット。
先程ゲットした動物の餌をウサギさんに進呈。
四代目は自分が卯年のせいかウサギにひときわ親しみを感じるようです。
他のお子さん達のように抱っこしたり積極的に追いかけたりする勇気は無いようですが、人参を食べてもらえて喜んでました。
あと餌をあげたのはキリンにシカ、ウマやゾウですかね。
キリンに餌をあげるのは若干怖いです。突然口が大きくカパッと開いてグレイの長い舌がにょ~~~っと出て来るのは驚きます。よそのお嬢さんも悲鳴を上げて逃げてました。
しかしコツを掴むと一番あげ甲斐がある(?)ので、私の分はほとんどキリンにあげてしまいました。そんなわけで餌やりに夢中で写真はありません(笑)。
ゾウは堀のような深い溝の向かい側に居るので、餌を投げ入れてもたいてい手前の堀に落ちてしまうのですが、ウチの母マミちゃんは驚異の(脅威の?)パワーで向かい側まで投げ込み、無事ゾウさんにお召し上がりいただく事が出来ました。
あとハワイの鳥ネーネーも居るみたいですね。あいにく看板だけで姿を拝めませんでしたが。
日本でも2羽コンビで過ごしているのでしょうか。
ひととおり動物達を見たところで、遊園地エリアにたどり着きました。
おお、遊園地エリアは私の子供時代とほとんど変わってない。嬉しいなぁ。
最初は観覧車に乗りました。
そういえば観覧車に乗るのって、観覧車とは名ばかりの上下左右に激しくスライドする某所の絶叫観覧車以来だったので、穏やかに景色を楽しみつつ一周出来る観覧車はかなり久々でした。
後ろの恐竜のお陰で何かスゴい乗り物に乗ってる風の絵。
しかし何の事はないアトラクション前のジープ型オブジェに乗っているだけです(笑)。
この時は特に背後には目を向けていないようだったくせに、帰宅後「れっくすはみどりいろだった」を連発していた恐竜好きの女児です。
またクルマ乗ってるよ。どんだけクルマ好きなんだ。
しかも毎回、異様に真剣なまなざしでハンドルを回してます。
どうかそのままクルマ好きの18歳になって、母親の轍を踏まないようにしていただきたいものです。
いや私もクルマ好きなんだけどね。あくまでも見るのであって自分が運転するのはね。
ウサギの滑り台にも乗ってます。ウサギとカメの滑り台があるんですが、いずれも頭の方から上ってお尻方面に滑り降りるようになってるので、このように頂点に来たところで写真を撮ると、ウサギやカメの顔が撮れないのが難点です。
どこかで見た事があるような気がするけど気のせいだよ! ハハッ!
そんなこんなで3歳児が乗れそうな乗り物はひととおり制覇しました。
四代目も楽しんだようですし、もう少し涼しくなったら今年中にまた行こう。
人気ブログランキングへ
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。
宇都宮動物園は宇都宮インターを降りてすぐのところにあります。
動物園と遊園地、さらにプールまで併設されている楽しい施設です。
私も20年くらい前まで=自分の子供時代はよく行っていましたが、四代目を連れて行くのは今回が初めて。
動物が大好きな彼女なら喜んでくれるであろうという事で、入園時に「動物の餌」をゲットして早速動物園方面に向かいました。
入ってすぐ左側にはプールが広がっており、プール好きがもはやフェチの領域な四代目はあんのじょう「ぷーるはいる! ぷーるにはいりたい!!!」と言い始めましたが、なんせもう9月。どう考えても屋外プールって時季じゃありません。
本人も完全に水が抜かれているのを見て流石に納得してくれました。
最初はトラやライオンのコーナーです。
かつて四代目と同じくらいの頃、せっかく動物園に連れて行ってもらったのに地面を指差して「あり」ばかり言っていた残念過ぎる私とは異なり、四代目は動物に盛んに興味を示してくれて、連れて来た甲斐があったというものです。
ただ、すぐ明らかにワンちゃんのお散歩体験用のトンネルを体験したがるのは困りものでしたが。
「ミーアキャットがフラミンゴ~」でおなじみフラミンゴ。
ちなみにコレはNHKおかあさんといっしょに出て来る体操ソングの歌詞です。他にも「あ~るぱっかぱっかぱっか ちょっとおかぴ」など歌詞がことごとく謎ですが、四代目のみならず、あるウチの生徒さんもハマる謎の中毒性をもつようです。
フラミンゴ以外にも、あの歌に出て来るミーアキャットやアルパカの実物には特に興味を示していましたね。
こういう私の趣味まっしぐらな子達もいました
ああっ、マジ萌え。イグアナさんとかワニさんとかなんであんなに愛くるしいんでしょう。
さらにカエルさんやカナヘビさんがいたら、私はもうこのコーナーから一歩も離れられなくなってしまったに違いありません。
しかし四代目はワニさんに偏った愛情を示した以外はさほど興味が無いようで、さっさと次のコーナーに行ってしまいました
実物のワニさんとは触れ合えないので、こちらの平和的なワニさんとツーショット。
先程ゲットした動物の餌をウサギさんに進呈。
四代目は自分が卯年のせいかウサギにひときわ親しみを感じるようです。
他のお子さん達のように抱っこしたり積極的に追いかけたりする勇気は無いようですが、人参を食べてもらえて喜んでました。
あと餌をあげたのはキリンにシカ、ウマやゾウですかね。
キリンに餌をあげるのは若干怖いです。突然口が大きくカパッと開いてグレイの長い舌がにょ~~~っと出て来るのは驚きます。よそのお嬢さんも悲鳴を上げて逃げてました。
しかしコツを掴むと一番あげ甲斐がある(?)ので、私の分はほとんどキリンにあげてしまいました。そんなわけで餌やりに夢中で写真はありません(笑)。
ゾウは堀のような深い溝の向かい側に居るので、餌を投げ入れてもたいてい手前の堀に落ちてしまうのですが、ウチの母マミちゃんは驚異の(脅威の?)パワーで向かい側まで投げ込み、無事ゾウさんにお召し上がりいただく事が出来ました。
あとハワイの鳥ネーネーも居るみたいですね。あいにく看板だけで姿を拝めませんでしたが。
日本でも2羽コンビで過ごしているのでしょうか。
ひととおり動物達を見たところで、遊園地エリアにたどり着きました。
おお、遊園地エリアは私の子供時代とほとんど変わってない。嬉しいなぁ。
最初は観覧車に乗りました。
そういえば観覧車に乗るのって、観覧車とは名ばかりの上下左右に激しくスライドする某所の絶叫観覧車以来だったので、穏やかに景色を楽しみつつ一周出来る観覧車はかなり久々でした。
後ろの恐竜のお陰で何かスゴい乗り物に乗ってる風の絵。
しかし何の事はないアトラクション前のジープ型オブジェに乗っているだけです(笑)。
この時は特に背後には目を向けていないようだったくせに、帰宅後「れっくすはみどりいろだった」を連発していた恐竜好きの女児です。
またクルマ乗ってるよ。どんだけクルマ好きなんだ。
しかも毎回、異様に真剣なまなざしでハンドルを回してます。
どうかそのままクルマ好きの18歳になって、母親の轍を踏まないようにしていただきたいものです。
いや私もクルマ好きなんだけどね。あくまでも見るのであって自分が運転するのはね。
ウサギの滑り台にも乗ってます。ウサギとカメの滑り台があるんですが、いずれも頭の方から上ってお尻方面に滑り降りるようになってるので、このように頂点に来たところで写真を撮ると、ウサギやカメの顔が撮れないのが難点です。
どこかで見た事があるような気がするけど気のせいだよ! ハハッ!
そんなこんなで3歳児が乗れそうな乗り物はひととおり制覇しました。
四代目も楽しんだようですし、もう少し涼しくなったら今年中にまた行こう。
人気ブログランキングへ
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。