さて、湘南で古都の紅葉を愛でる、という気持ちで散策を始めましたが、紅葉には少し早い湘南でした。 まだ紅葉を楽しんでいないという皆様、まだ間に合いますよ。
まず、徒歩で向かった先はIna邸。w
ご自慢のお庭と2階まで延びた『天上の青』を拝見させていただき感動。 家の中のハカラメまでのぞかせていただきました。 Ina邸に行く道すがら立ち寄ったのが左の写真、「かえるや」。ここにはかわいらしいアクセサリーや置物がいっぱいで、とくにお店オリジナルのカエルグッズはカエラーにはたまりませんよ。w ちなみにネコグッズもあります。 kuronekoさん必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/5b2ff0787bb211eefb417eb750482fca.jpg)
最寄り駅より江ノ電にのりわたしたちは一路極楽寺へ。 そういえば鎌倉に向かって江ノ電に乗るのは始めてかも。 こんなことでも感動的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/a4acb80c1f6063b6067b482711472c9a.jpg)
極楽寺を拝観してから紫陽花で有名な成就院へ。 この時期特にお花が咲いていない成就院では大掛かりな工事をしていました。 それでもここから見える由比ガ浜は今日もきれいです。
坂を下り程なくすると御霊神社。 ここの踏み切りと鳥居の組み合わせはいつ見ても不思議な空間をかもし出しています。 ピンクののぼりは七五三のお参り用です。 そんな季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/740a4013ecbd12a785f607b5a9d59d4c.jpg)
ラッキーなことに長谷寺山門のすぐ脇にあるカフェ「耶宗門」に席が空いておりましたので、お茶休憩です。 わたしは「仏蘭西珈琲」をいただきました。 ようはカフェ・オレです。 けど、生クリームが入っていました。 お店の中には古いランプや振り子時計、赤いポストなどが置かれており、とくにこの囲炉裏が目を引きます。 冬はここに火を入れるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/3e4978650d7cc74861b32cfd2be79bf7.jpg)
長谷寺本堂前の紅葉もまだこんなに青々としています。 そして右の写真は本堂脇にある桜です。 いやぁ~。見にくいですが、咲いているんですよ~。
そろそろ空が紅く染まってきました。 幸い強い雨は降りませんでしたがこの後ポツポツと感じました。
半日お付き合いくださったInaさん、キムさん、ありがとうございました。 そのうちまたご一緒させてくださいねー。
まず、徒歩で向かった先はIna邸。w
ご自慢のお庭と2階まで延びた『天上の青』を拝見させていただき感動。 家の中のハカラメまでのぞかせていただきました。 Ina邸に行く道すがら立ち寄ったのが左の写真、「かえるや」。ここにはかわいらしいアクセサリーや置物がいっぱいで、とくにお店オリジナルのカエルグッズはカエラーにはたまりませんよ。w ちなみにネコグッズもあります。 kuronekoさん必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/9db887d1fe39155057f52789a0399dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fc/5b2ff0787bb211eefb417eb750482fca.jpg)
最寄り駅より江ノ電にのりわたしたちは一路極楽寺へ。 そういえば鎌倉に向かって江ノ電に乗るのは始めてかも。 こんなことでも感動的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/24c447aa40648e24f02dcdc793b41e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/a4acb80c1f6063b6067b482711472c9a.jpg)
極楽寺を拝観してから紫陽花で有名な成就院へ。 この時期特にお花が咲いていない成就院では大掛かりな工事をしていました。 それでもここから見える由比ガ浜は今日もきれいです。
坂を下り程なくすると御霊神社。 ここの踏み切りと鳥居の組み合わせはいつ見ても不思議な空間をかもし出しています。 ピンクののぼりは七五三のお参り用です。 そんな季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/b09ff3ee964f0c2acfb51239f2b1b687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/740a4013ecbd12a785f607b5a9d59d4c.jpg)
ラッキーなことに長谷寺山門のすぐ脇にあるカフェ「耶宗門」に席が空いておりましたので、お茶休憩です。 わたしは「仏蘭西珈琲」をいただきました。 ようはカフェ・オレです。 けど、生クリームが入っていました。 お店の中には古いランプや振り子時計、赤いポストなどが置かれており、とくにこの囲炉裏が目を引きます。 冬はここに火を入れるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/ba22aecaa420e42875f4c7562b967c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/3e4978650d7cc74861b32cfd2be79bf7.jpg)
長谷寺本堂前の紅葉もまだこんなに青々としています。 そして右の写真は本堂脇にある桜です。 いやぁ~。見にくいですが、咲いているんですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ba/d73fc475e425105bdd49c445c59764e6.jpg)
半日お付き合いくださったInaさん、キムさん、ありがとうございました。 そのうちまたご一緒させてくださいねー。