
さて、随分と遅くなりましたが、春休みのお出かけ、マザー牧場での楽しみは動物だけではありませんでした。 山の斜面を活かした関東最大級の菜の花畑。 それを囲むように咲き誇る桜との競演。。。のはずでしたが、桜にはちと早すぎた。w
上の写真、手前の白く見える花は何なのかよくわかりません。 中ほどの木々は何か新緑になる前の木でしょう。 菜の花の上の方を縁取るように植えられているのが桜です。 少しは咲いていますが、まだまだでした。 東京では満開の頃でしたが、標高が高いせいか少し遅いようです。

別の場所から撮っていますが、山の斜面に散策路が設けられ、ハイキング気分で菜の花の中を歩くことができます。 歩いているとハチミツのツンとするような香りに包まれます。 散策路の中では菜の花に囲まれたような写真も撮れるので、親子連れやカップルさん達が、楽しげに写真を撮っていました。
それにしてもこの菜の花、300万本植えられているそうです。 どこかのお父さんが、「だれが数えたんだ。」とお子さんに訴えていましたが。( ´,_ゝ`)プッ
上の二枚の写真はかんたん撮影の「風景」モードで撮ったものです。 評価測光で、絞りが9~10になっていました。 「なんだか赤っぽく写るなぁ。」と思ったのですが、少ない桜のピンクが多く見えるような気がして、こちらをアップしました。

ちなみにこちらは絞り優先AEで撮ったものです。 やっぱりこちらの方が自然な感じかな。 いずれにしても、この桜が満開だったらどんなに素敵だろうねぇ、と思わずにはいられません。

上の斜面の中に入って撮った写真です。 う~ん、やっぱり桜と青空が欲しい。w

「桜と菜の花両方ともすっきりピントが合うように撮れるのだろうか?」と絞りを8に上げてみました。 たぶん桜の方でピントを合わせているのでしょうが、良くわかりません。

菜の花のアップは画面全体が黄色いです。( ̄ヘ ̄;)ウ~ン

桜の花のアップに菜の花をいれては見ましたが。。。
桜や天気はともかく、風景が全体的に美しくみえるような工夫が必要だと思いました。 とくにここは菜の花畑の広さを強調できるような撮り方をすべきだったな、と。 ほかの写真を見たり、ここの風景を思い返すと、上3枚の写真の右方向には美しい谷と遠くつらなる山々があり、菜の花がそちらに向かって下がってゆくような感じに植えられていたので、その辺をもっと撮ればよかったなぁ、と思いました。 なかなか現地では気づかないこともあるんだよねー。 そうそう。 それにお腹もすいていたんだ。w
まぁ、でもとても楽しかったし、また行く楽しみも増えました。