
今日は風が強くて寒い一日でした。 そんな中授業が始まる一時間前だと言うのに用事を思い出しちょっと外へ。
この時期風が吹くと近所の街路樹、ケヤキの葉やそれ以外のそこら中の葉が全部うちの前に集ってくるのではないかと思うほど積もり積もってしまいます。
もちろんうちの前だけでなく、前の道路、ご近所さんの玄関前にも積もっているのですが。。。その葉っぱを毎朝のようにお迎えの奥さんが掃いてくれているのはよ~くわかっています。 なので、何回かに一回くらいでも私もやらなきゃ、といつも思っているのですが、思うだけでなかなか行動に移せません。
今日は午後のそんな授業前に積もった葉っぱを見つけ「あら、まだ葉っぱがある。 授業前で忙しいからこのままにしておこうか。」と思ったのですが、葉っぱがある時にやっておかないと、やろうと思った時には葉っぱが既に掃かれているということもあるので、「15分だけっ!」と決めて掃除を始めました。
15分ですから雑なのですけど、ご近所さんの前から自分の家の前までちょこっと。 すると2階の窓から「すみませ~ん。 ありがとうございます。」とその奥さんの声。
もう、ほんとうにとんでもない。 ありがとうと言わなければいけないのはこちらのほうなので。。。
いやみとかあてつけとかではないのです。 普段そんなに仲良くしているわけではないですが、それはわかります。 たぶん。w
褒められたいわけではないけど、褒められるとやっぱりうれしくて「またやらなきゃなぁ~。」と思います。 作戦だったのかな。w
まぁ、うちの周りもいちばん若い子で中学生。 働き手では私が一番若いくらいですから、かなりの高齢化です。 何かと助け合いの精神で行かないといけないなぁ~、と感じたりしたのでした。
ところで、「とんでもない」ってこの使い方、合ってますか? なんかわからなくなってしまいました。w
一応調べてはみたのですが、「とんでもない」って結構難しいですね。