TOEICが来年リニューアル 2005年07月15日 00時03分22秒 | weblog IT media Newsによりますと、「TOEICが来年リニューアル カナダや豪州英語の聞き取りも」なんだそうです。 そうか。 だからと言うわけでもないが、その前に一度受けておこうかな。 « Edamame | トップ | いもり? やもり? »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 そうですね、 (パン・ド・カンパーニュ) 2005-07-18 18:37:52 なかなか難しい問題だと思います。確かに、日本に住んでいたら、外国人相手の職業でなければ、英語使う機会ないから、ますます英語から遠ざかってしまう。英語知らなくても、外国映画字幕ついているし、困りませんよ。フィリピンなんか、島がいっぱいあって、それぞれ違う言葉話していそうだから、それで、共通語の必要性から英語が不可欠となったのかもしれませんね。でも、日本人が全員英語話せたら、民族性変わるかもしれませんね。少なくとも、島国根性はなくなるかも。 返信する おっと。。。 (Layla) 2005-07-18 01:48:15 難しい問題ですね。私は学校で英語教育をすることに反対ではありません。むしろもっとしっかりやってもらいたいくらい、と思っています。小学生でも高学年になれば、何故そこがそうなるの?という疑問を持ち始めます。解き明かし、はっきり理由付けすることが、先に進める鍵だと思うのですが、何しろ時間がない。。。中学生の英語の授業は現在週3回ですからね。文法もそこそこ理解したら、あとはしっかり口を動かし、話す練習も日々行ってほしいと思いますが、それこそそんな時間は取れないでしょう。生徒達は毎日学校に行くのですから、何かしら少しでも毎日英語に触れる、話す時間を作ってくれたらいいのに、とおもいますが、それができない以上「話せるようになりたい」と思ったら、自分の家庭学習の努力しかないのだと思います。日本は豊かな国ですし、人種の多様性もあまりありません。「日々努力して英語を話せるようになる!」 と決意するほどの必要性を日々感じられないので、学習意欲もわかない、ということも日本人が英会話ダメ、な理由のひとつだと思います。もう、英語は小学生のうちに楽しみながらある程度覚えて、中学ではやりたい子だけがやる選択性にしてしまえばいいのに、と思ってしまいます。やる気があって、もっとやりたい!と思う子達が気の毒です。 返信する 悔しい (パン・ド・カンパーニュ) 2005-07-17 07:39:32 私は、日本の英語教育に苦言を呈したいのです。何で英語、語学教育を行うのかということ。英会話教育でいいのではと思います。だって、同じアジアのフィリピンの人たちなんか(と言っては失礼かな)、母国語のタガログ語?はもちろん、英語はぺらぺらではないですか。何で、日本はああいう教育をしてこなかったんでしょう。いまだに、明治時代のような英語教育が行われていることに問題があるのではないでしょうか。私は、英会話ぜんぜんだめなので、恨めしいのです。 返信する パン・ド・カンパーニュさん (Layla) 2005-07-17 00:35:20 英語もね、今後10年間で世界人口の半分に匹敵する30億人が話すことになる、という見通しをニューズウイークが伝えているんです。そうなると、標準的と言われる英語を話す人より、そうでもない人のほうが多くなるわけで、あらゆる英語が聞けないとコミュニケーションとりにくい、ということになるんでしょうね。話す方も癖があるにしても、ポイントついて通じるような発音をする必要性が出てくるようです。がんばらないと。早く受けなくては、というより、そういう必要性を感じながら勉強してゆけばいいのではないかな。基本はまずスタンダードな英語が理解できなくてはどうしようもないと、思いますし。おっちゃんさんは、今ごろ山の上でしょうか。w今日昼頃、うちのほうでは突然大きな音で雷が鳴りましたが、山は大丈夫かな?予想に反して、あまり天気も悪くならないようなので、楽しんできてくださるといいですね。 返信する あっ、おちゃんさん。 (パン・ド・カンパーニュ) 2005-07-16 13:22:27 まだ、いたんですね。その時間。今は、山の中を歩いていることでしょう。今現在、そのあたりを前線が走ってますね。山は、曇り?それとも雨?気をつけて帰ってきてください。Laylaさん、またまた、場所を借りちゃいました。 返信する リニューアル (パン・ド・カンパーニュ) 2005-07-16 13:17:54 うちの娘に話したら、知らなくて、びびっていました。標準英語だけでいいのにと、ぶう。早くうけておいたほうが、いいのですかね 返信する お返事 (Layla) 2005-07-16 00:22:03 ◇おっちゃんさんはぁ~い。がんばります。けど、来年5月にリニューアルですからね。もっと早く受けろ!>自分っ!ということに気がつきました。◇kuronekoさんいやいや、kuronekoさんにはおよびませぬ。デジカメクラブ。。。もぉ、入った後の事後報告というヤツですね。ほんと行動派でビックリします。w 返信する ありゃま (kuronekokotoshan) 2005-07-15 22:24:03 私の写真家と思っちゃいました。♪きれいきれい!虫眼鏡付けたんですか?ぶれないでよく撮れてますよ。私、公民館のデジカメクラブに入っちゃいました。どうせなら、コンクールなどに出品できるぐらいまでうまくなりたいもの。TOEICか、ぼくちんも冥土の土産に受けてみようかな? 返信する がんばって (おっちゃん) 2005-07-15 19:36:14 laylaさんおっちゃんの友達も900点目指しています。850点でなかなかあがらないと嘆いていますが・・・おっちゃんは英語は?の人ですがんばってください! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
確かに、日本に住んでいたら、外国人相手の職業でなければ、英語使う機会ないから、ますます英語から遠ざかってしまう。英語知らなくても、外国映画字幕ついているし、困りませんよ。
フィリピンなんか、島がいっぱいあって、それぞれ違う言葉話していそうだから、それで、共通語の必要性から英語が不可欠となったのかもしれませんね。
でも、日本人が全員英語話せたら、民族性変わるかもしれませんね。少なくとも、島国根性はなくなるかも。
私は学校で英語教育をすることに反対ではありません。むしろもっとしっかりやってもらいたいくらい、と思っています。
小学生でも高学年になれば、何故そこがそうなるの?という疑問を持ち始めます。解き明かし、はっきり理由付けすることが、先に進める鍵だと思うのですが、何しろ時間がない。。。中学生の英語の授業は現在週3回ですからね。
文法もそこそこ理解したら、あとはしっかり口を動かし、話す練習も日々行ってほしいと思いますが、それこそそんな時間は取れないでしょう。
生徒達は毎日学校に行くのですから、何かしら少しでも毎日英語に触れる、話す時間を作ってくれたらいいのに、とおもいますが、それができない以上「話せるようになりたい」と思ったら、自分の家庭学習の努力しかないのだと思います。
日本は豊かな国ですし、人種の多様性もあまりありません。「日々努力して英語を話せるようになる!」 と決意するほどの必要性を日々感じられないので、学習意欲もわかない、ということも日本人が英会話ダメ、な理由のひとつだと思います。
もう、英語は小学生のうちに楽しみながらある程度覚えて、中学ではやりたい子だけがやる選択性にしてしまえばいいのに、と思ってしまいます。
やる気があって、もっとやりたい!と思う子達が気の毒です。
何で英語、語学教育を行うのかということ。英会話教育でいいのではと思います。
だって、同じアジアのフィリピンの人たちなんか(と言っては失礼かな)、母国語のタガログ語?はもちろん、英語はぺらぺらではないですか。何で、日本はああいう教育をしてこなかったんでしょう。いまだに、明治時代のような英語教育が行われていることに問題があるのではないでしょうか。
私は、英会話ぜんぜんだめなので、恨めしいのです。
がんばらないと。
早く受けなくては、というより、そういう必要性を感じながら勉強してゆけばいいのではないかな。基本はまずスタンダードな英語が理解できなくてはどうしようもないと、思いますし。
おっちゃんさんは、今ごろ山の上でしょうか。w
今日昼頃、うちのほうでは突然大きな音で雷が鳴りましたが、山は大丈夫かな?
予想に反して、あまり天気も悪くならないようなので、楽しんできてくださるといいですね。
今は、山の中を歩いていることでしょう。
今現在、そのあたりを前線が走ってますね。
山は、曇り?それとも雨?
気をつけて帰ってきてください。
Laylaさん、またまた、場所を借りちゃいました。
標準英語だけでいいのにと、ぶう。
早くうけておいたほうが、いいのですかね
はぁ~い。がんばります。
けど、来年5月にリニューアルですからね。
もっと早く受けろ!>自分っ!
ということに気がつきました。
◇kuronekoさん
いやいや、kuronekoさんにはおよびませぬ。
デジカメクラブ。。。
もぉ、入った後の事後報告というヤツですね。
ほんと行動派でビックリします。w
きれいきれい!虫眼鏡付けたんですか?ぶれないでよく撮れてますよ。私、公民館のデジカメクラブに入っちゃいました。どうせなら、コンクールなどに出品できるぐらいまでうまくなりたいもの。
TOEICか、ぼくちんも冥土の土産に受けてみようかな?
おっちゃんの友達も900点目指しています。
850点でなかなかあがらないと嘆いていますが・・・おっちゃんは英語は?の人です
がんばってください!