![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5e/8a9ac0c594145b14a9f9d02ec936fbfd.jpg)
今週月曜日の4月19日に昭和記念公園に行きました。 チューリップを撮影に行ったのですが、思いのほかまだ桜が咲いていました。 ソメイヨシノではないですが、一重の桜もまだ咲いていました。 けれど、やっぱりこの時期に良く咲いているのは八重の桜です。 薄いピンクから濃いピンクまで、いろいろな種類があるのですね。 今週末に見ごろの木もたくさんあると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/963801256b6c72a80954f079b0e54be2.jpg)
菜の花やヤマブキなどもまだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/d5b150849709475f8a5b816e6999cbf8.jpg)
月曜日でしたので、公園内はそれほど混雑していません。 チューリップの周囲にはたくさんの人がいましたが、それでも休日ほどの混雑ではなかったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/eaac19ce7da3930ef442456d91d4f367.jpg)
普通の桜も八重桜もいいのですが、この時期見逃してはならないのはこの緑色の桜でしょう。
先日Kiyoさんのサイトで緑色の桜、「御衣黄(ギョイコウ)」を見せていただきました。 昭和記念公園にもあるかどうか調べてみたら、あるということがわかったので、これは撮っておこうと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/264ededb98adc5e272596cc8bc16be27.jpg)
入り口でどの辺にあるのかを聞きその周辺にあったのが上の花(2枚)です。 緑色です。 咲いていて良かった。 ところが木に着いている名札を見ると「鬱金(ウコン)」と書いてあります。 「ん? 違う名前があるのかな?」と、撮影を終えいったんその場を去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/6cbfeb795b8d5e8eac4107a4192dc4e4.jpg)
その後、チューリップ撮影を終え、再び「鬱金(ウコン)」の近くに行くとそこに公園管理関係の人がいらしたので、「これは御衣黄とは違うのですか?」と尋ねると「違います。 御衣黄はもう少し向こうにありますよ。」とおっしゃるので、あわてて探しに行きました。
するとありました。 下の方の枝を払われてしまい、花は高く遠いところにしかありませんでしたが、名札に「御衣黄」と書かれた木がありました。 なんとか撮った写真が上の写真です。
分かり難くなりましたが、このすぐ上の花が「御衣黄(ギョイコウ)」です。 その上2枚が「鬱金(ウコン)」です。
両方とも咲き始めでしたので、今週末は見ごろを迎えているかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/15b055571e81f49b0b3541690dfcdfd8.jpg)
「鬱金(ウコン)」の隣にはピンク色の八重桜がきれいに咲いており、スケッチをしている方がいました。
久しぶりにお日様の下で歩きまわり、撮影ができました。
今日散歩のとき、すぐ近くの公園で、緑色の八重桜を見つけました。ウコンか、御衣黄か、区別がつきませんでした。でもごく近くにもあるのがわかりました。また来年ですね。
今日久しぶりに、散歩にフィルムカメラを持って出ました。
たった13枚しか撮りませんでしたが、シャッターを押すのは楽しかったです。すぐ見られないのは寂しいですが、逆に楽しみかも。
なんとなくですが、風景は中判のフィルムカメラにしようかなとか思い始めています。
まあいつになるかわかりませんが。
その前に浜野浦棚田が待っていますよね。
あまり考えていませんでした。
御黄衣の方は良く見ると花びらの周囲がかなりギザギザしていますが、
これは咲き始めだからかもしれません。
浜野浦棚田、楽しみにしていますよー!
私も本日棚田に行ってきました!!