out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

サンマ

2012年09月16日 17時19分11秒 | weblog
 昨夜は夜遅く日光より帰ってきました。 

 「連休行くかも。」と言っていた長女が帰ってきていました。 「来ても土曜はいないからね~。」と言ってあったのでまぁいいんですけど。

 今日は仙台の知人よりサンマが届いていたので「夕食はおいしいサンマを食べて帰るでしょ?」と言ったら「う~ん。 やることあるので3時ごろには帰るわ。」って。 「あら。 サンマおいしいのに。」と言うと「サンマは食べたいけど。。。」と言うので「じゃ、焼いたの持って帰る?」と言うと「うん♪」と言うので焼きサンマを持たせました。 焼きたてが美味しいのにねぇ。 
 そして、焼きサンマだけではなんなので、竜田揚げも作りお弁当箱に入れて持たせました。 う~ん。 いい母親っぽい。www

 というか、昨日いなかったことと合わせて、このくらいでプラマイ0になった?www

 娘は先日行ってきた沖縄旅行の写真を見せてくれて、私は今回行ってきた滝ツアーの写真を見せました。 「この滝、冬になると全面凍結してそれはそれはきれいだよー。 冬にまたスノーシュー行く?」と全面的に誘っておきました。www

チョウ @ 日光植物園

2012年09月14日 14時41分14秒 | 栃木県他エリア

2012年9月8日(土)

Butterflies in Nikko Botanical Garden


 バックスの開幕戦前、滝尾神社にお参りに行き、お昼を食べてから日光植物園に行きました。 早朝につくことができれば奥日光まで行こうかとも思っていたのですが、前日夜遅くまでいろいろしてしまったので断念。 
 日光植物園にまだレンゲショウマやダイモンジソウが残っているかな、と思ったのですが、皆無。 以前のようにたくさんのチョウが乱舞しているかも、ということもなく、静かなものでした。
 ただシロヤシオが既に葉を真っ赤に染めていました。


 これはサラシナショウマ? イブキトラノオに似ているのですごい香りがするのかと恐る恐る顔を近づけるととてもいい香り!w













 ところで、カメラを Canon EOS 7D にしました。 次を買うなら MarkⅡか 7D を持ちたいと思っていました。 出来ることならフルサイズを使ってみたかったのですが、自分に使いきれる自信はなかったということが一点と、7D の 8コマ/秒 の連写機能はアイスホッケー選手を撮る上でとても魅力でした。
 そんなことを考えている時、 Canonの会員向けMLでA級再調製品(?)の売り出しがありました。 7D が限定10台、お買い得でしたので決心をして購入しました。 
 Kissに比べると持った時の大きさを感じましたが、何度か使ってとてもしっくりきています。 機能の点ではまだほとんど使いきれていないし、絞りや感度を調整するのにいちいちオタオタしていますが、とても楽しいです。w

 4月ごろ購入したのにようやく先月のホッケー、プレシーズンマッチから使い始めたのですが、高速連写もいい感じです。 購入に当たっては師匠 Kiyoさんにもいろいろアドバイスをいただきました。 ありがとうございました。

 新たなシーズン、選手たちのカッコいい写真が撮れるといいな、と思っています。 景色もいろいろ工夫や努力が必要だな、と感じています。 

 子供たちも成人し自由な時間が随分増えましたが、今後また自分の健康のことや母のことなどを考えると、結構時間的なリミットも感じています。
 今できるうちにやれることをやりたい、と思っています。 まぁ、趣味や遊びだけではダメなんですけどね。w
 とりあえずなるべく長く元気でいられるように、身体を鍛えよーっと。w

アジアリーグアイスホッケー2012-2013 開幕!

2012年09月12日 23時29分08秒 | Ice Hochey

2012年9月8日

Asia League Ice Hockey 2012-2013 Season started here in NIKKO !!


And... our hero #41 was added to the bench....




His name is SHIKATTI !!






 かわいい~、しかっち!! かわいいでしょ?w 
 いやぁ~、昨シーズン、バックスはとうとう念願のプレイオフ進出。 準優勝という成績を収めました。 そしてスポーツ界で勝つと言うことは、やっぱり色んな面でいいことがあるのだなぁ~、ということです。 この動くしかっちも今シーズンよりお目見えしました。 今まで動かないでかっちがベンチに座っていたことはありましたが、しかっちがスティック持ってリンクで滑っているだなんて。 ほんとにうれしいわー(ToT)

        

 そして今年はホームゲーム後には選手にもうれしい特別賞。 映えある第一回目の受賞者は山口選手と福藤選手でした。 鬼怒川のホテルズが提供ですよ。

 そして私はと言えば。 
 昨シーズン良い成績を収めたバックスは今シーズン、チーム史上初の本拠地開幕戦を行うことができました。 そしてその一日目(結果的には2日目も)は「那須高原チーズガーデン」による「チーズガーデンマッチデー」となりました。

 「チーズガーデン?」とお思いでしょうが、スポンサーさんということです。 8、9日には霧降アイスアリーナでも写真にある御用邸チーズケーキや特製しかっち缶に入ったチーズクッキーを買うことができました。 
 こちらのチーズケーキ、おいしいんですよ!! そしてしかっち缶チーズクッッキーは新登場です! これもおいしかった! 黒コショウがピリッときいて牡鹿も大満足な仕上がり?w 食べ終わった後も絶対にこの缶は捨てないよねぇ~!?w
 このクッキーは今後どこかで買えるのかしら? ほんとにまた欲しいんですけど。

 そしてもう一つはバックスロゴのマウスパッド。 昨シーズン選手の写真が入ったマウスパッドを買ったのですが、やっぱり使えるわけないですわね。 飾ってあります。w で、今回これを買って使用していますが、オレンジ色って元気になる気がして Hard Work Every Day です!


 あとはアジアリーグの年鑑とバックスのオフィシャルイヤーブックも買いました。 バッグとチケットホルダーは会員に配られるプレミアムです。 「こんなにいい物いただいても大丈夫なの?」って心配になります。 

 昨年度の好成績のおかげでこういう品々もプロっぽい感じになっています。 ファンとしてもとてもうれしいです! あとはこれに甘んじることなく、今シーズンも良い成績を収めてほしい。 願わくば、昨年準優勝だった成績をもうひとつ上げられるようがんばってほしい!! 私たちも応援しますよ!!、という気持ちです。

 スポーツなんて応援したからどうだ?、って事なんですけど、なんでこんなに熱くなっちゃうんでしょうか? 私にも謎です。w

戦場ヶ原・小田代原エコツアー 8/5

2012年09月04日 23時09分51秒 | お山のツアー

2012年8月5日(日)
Ecology Tour in Senjogahara & Odashirogahara, Okunikko

 半月山から急いで向かった先は赤沼情報センター前。 べー太さんの「戦場ヶ原・小田代原エコツアー」に参加しました。 このツアー、まだ9月いっぱい日曜日に開催されますので興味のある方お急ぎください!

 戦場ヶ原、小田代原と言えば私も昨年秋から何回か歩いてきました。 ルートはそれほど難しくはないのでガイドさんと歩くか。。。ということなんですが。

 一人でカメラを担いでゆっくり好きなだけ時間をかけて歩く時間は絶対に必要なのですが、やっぱり歩くたびに知りたいことやわからないことが出てくるんです。
 調べれば分かることもありますが、それ以前に言われなければわからない事がたくさんあります。 また歩いている足もとに、そこここに「ほら、これ。」と言われれば百聞は一見にしかず。 自分一人では見つけられないことがたくさんあります。

 また自然のことだけでなく、自然の中でのルールとかマナーとか常識とか。 なかなか字面だけでは理解できないことも実際の場面で言われれば納得がいくことが多いものです。

 写真を撮るときに一応自分のこだわりとかあるつもりなんです。 ただ、シャッターを切っていれば楽しいということも事実で、たくさん写真を撮っているうちにいろいろあいまいになってきてしまいます。 
 たぶん、その土地のことを良く知るとか、撮っている植物や動物の事を良く知ることで、そんなこだわりがもっとしっかり出来上ががってくるのかな、となんとなく思っています。
 なので、たまにはガイドさんやその土地を愛する人たちと一緒に歩くのがとても楽しいし、自分には必要なことだと思っています。


 コエゾゼミの抜けがらです。 赤岩滝に行く時にもいました。 が、今回は。。。



 中身もいました。w なんで笹の葉の上にいるのでしょう。 もう弱っているのかもしれません。 目が赤っぽくてきれいです。 そして背中の模様がキュートです。


 
 アサギマダラがいました。 ヒヨドリバナの蜜を吸っています。 この夏歩いている時に何度か見かけました。 日光湯元温泉スキー場では良く見かけるそうなので、来年以降行ってみたい気がします。



 アサギマダラと言うと未だに思いだすのが下の娘といった裏磐梯の旅行なんですよ。 もう5年前か。。。(遠い目w 娘が小さくて面白い。w
 





 ホザキシモツケでピンクだったこの辺もすっかり緑です。 


 エコツアー終了後、この日はご一緒させていただいた山狸さんご夫妻を日光駅までお送りし、道中楽しい思い出話、今後の予定などに花を咲かせました。

 日光駅を出るとなんとか4時前に珈茶話さんへ到着できそうな時間。 「天然かき氷を食べちゃう~?」と寄り道。 たくさん歩きましたからね♪

 この日のかき氷は「トマトシロップ」w ほんと美味しいのよ! だって珈茶話さんこだわりのトマトで作ったシロップなんだから。 


 さてさて。 今週末からはいよいよアイスホッケーも開幕だし、秋の日光がどんどん深まってゆく気配? 忙しい二学期、いかにして週末時間を作るか。 今後の大きな課題です。w やり甲斐ありすぎ。www
 がんばるっo(^o^)o