電影フリークス ~映画のブログ~

電影とは、映画のこと。その映画を一緒に楽しみましょう。

台湾における別名

2010-12-14 00:05:24 | 成龍的電影
台湾などでも映画のタイトルは登記され、同じ題名は使えなかったりする。
本当にそうだとしても単に香港でのタイトルとは異なった名称の別タイトルで公開されていたことは実に多かった。

ここでは大半が台湾で撮影されているジャッキーの70年代作品の台湾における別題について整理しておきたい。

何か証明できるものがなければならないが、現地のポスターなど実際に使われていたものなら手っ取り早い。

まずは「天中拳」から。
『一招半式闖江湖』

これが一番有名かも知れない。(というか台湾でのタイトルで知られている)


もう一つのポスターがこちら。
当然羅維影業のマークは新しい方である。

酔拳のイメージに近いような気もするが、よく見ると金剛や石天さんの絵がとても面白いと思います!



また、酔拳のヒットは凄まじく
初期の作品を再編集したバージョンやタイトルだけ変更して再公開するという現象を生んだ。

割と有名なのが国内では当初「ファイティングモンキー昇龍拳」と呼ばれた『頂天立地』。

この台湾題『成龍決鬥東洋客』はかなりインパクトがあるのですけどね(苦笑




大地公司のもう1本の『女警察』は若干変更され『女警察鬥成龍』だった。
東映から2本のビデオが出ていたがもしかして東映が買い付けたの??

ところで『女警察』が最初に台湾で公開された時はどうだったのだろう。実はこれにも別題があり『女飛龍』となっていたのである。
「007/黄金銃を持つ男」でも林秀さん活躍してましたね~。



ついに日本語吹き替え入りDVDも発売されファンなら知らない人はいないと思われる「必殺鉄指拳」。これのタイトルまで変えられてしまって『唐山師兄弟』というタイトルに。



ここで謎の作品『愉龍轉鳳』を一つ。
(これはまたいつか書いてみたいと思います。)

又名が小賊状元才になっています。



最後は、私の好きな「龍拳」です。
台湾では『神拳』として公開されましたね。実際に神拳でプリントされている映像があるのでこれは分かりやすい例かも知れませんね。(そういえば先日書いた『山東老大』も当初は”龍拳”というタイトルだったのかも。)



以上が確認できた台湾題になります。





おまけ

逆に非ジャッキーながら『笑拳』と名付けられたのが、この映画。
最近とっても気になる韓国材もいるのです。
(ヒント:ブルース・リャンの映画です)


どなたかおわかりでしょうか?

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィルモと追加情報など | トップ | トゥルー・グリット »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初見の画像ばかり (kungfufan)
2010-12-16 22:51:33
醒龍さん、こんばんわ。
ほとんどが初めて見るポスターで驚きです!「女飛龍」なんてタイトル自体初耳です!
私にとっては台湾での公開情報などは私自身ほとんど入手できず鬼門となっています(データベースサイトもほとんどヒットしない・・・なぜでしょう?)ので大変貴重な情報をありがとうございます。
『愉龍轉鳳』とはまさに『小偷鬥大賊』のことですね? 記事を楽しみに待ってます。(胡錦つながり?)
返信する
台湾の情報 (醒龍)
2010-12-17 00:53:26
kungfufanさん、こんばんは。
この記事でご紹介した各ポスターなのですが
今までずっと隠し持っていたわけではなく
その殆どはつい最近某所で見つけたものです。
これもkungfufanさんの影響でしょうか(笑。
まだ他にも台湾別タイトルがある可能性もあります。今後も引き続き探求していきたいですね!で、以前からの難点なんですが台湾の情報はおっしゃっている通りでネット上では検索でひっかからないですね。
そしてお察しの通り『愉龍轉鳳』イコール『小偷鬥大賊』ですね。(『小偷鬥大賊』も何れか記事を書きますのでお楽しみに。)
返信する
十二譚腿 (龍八)
2010-12-17 16:46:46
こんにちは。
台湾別題ポスター、とても興味深いです。

2枚目の『天中拳』ポスターは珍しいですね。
某イラストをパクっている気がしますが…。
『天中拳』って『點止功夫咁簡單』のタイトルで広東語音声の映像って存在しないのでしょうかね?

最後の梁小龍、韓国才出演作は『十二譚腿』と思います。
内容は“笑拳”って感じじゃなかったですが…(笑)
返信する
RE:十二譚腿 (Unknown)
2010-12-19 01:32:12
龍八さん、こんばんは。

『笑拳』ですが、『十二譚腿』で正解です!
(・・でも、賞品はありませんので(爆。)
あと『天中拳』のポスターですが、モンキーパンチのイラストを意識している感じがしますね~。

>『天中拳』って『點止功夫暑@簡單』のタイトルで広東語音声の映像って存在しないのでしょうかね?
これは、今まで見たことが無いですね。。見つかったらお宝だと思います!
返信する
Unknown (リバーズ)
2010-12-22 06:20:22
ども、霊幻道士も原題は彊屍先生ですが、台湾題は暫時停止呼吸で、大陸では凶屋先生になってますね。

あと霊幻6は原題が音楽彊屍で、台湾は天外天音楽精霊、
霊幻7(新彊屍先生)も新暫時停止呼吸、
それと未公開ですが彊屍至尊は霊幻家族、
キョンシー大魔王は日本向けプリントの原題が中國第一隻彊屍、香港題は茅山学堂、台湾は霊幻祖師ってな感じで雰囲気がわかる程度の改題ですね。

キョンシーネタばかり失礼しました(謝。

返信する
彊屍電影 (醒龍)
2010-12-24 05:47:39
リバーズさん

キョンシー映画も別題が多いですよね~。
さすがの私も霊幻道士が大陸では『凶屋先生』だとは知りませんでした(笑)。
キョンシー大魔王は以前話題になりましたが、『中國第一隻彊屍』はどこなのか謎ですね。
また、キョンシーとかホラー映画の方のタイトルなんかも整理してみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

成龍的電影」カテゴリの最新記事