りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

今年も高校の非常勤講師のお仕事スタート!

2019-09-09 10:53:00 | ベジフル&食育活動
9/3
今年も依頼を頂き、富山市の県立高校の3年生「保育」と2年生「食と環境」の授業を担当します。
4年目になる非常勤講師のお仕事、今年は1限多くなりました。
1日目は座学のみにしたので、しっかり時間を見ながら時間通りに終了!
次代を担う高校生。
自分で考えて、決めて、 しっかり歩み、伝える事ができる彼女達の大切な時間を使わせてもらえるなんて、
本当に貴重なことなので、私が伝えたい事はせいいっぱいお話ししてきました。
担当の先生からは「授業の中では実技は習うけど、生きた言葉は習わないから、
この授業は本当に良い時間だと思う」と感想を貰い…あっ、ハードル上がった…(^◇^;)
残りの時間も頑張りたいと思います。
 


…↑この校舎を見て、どこの学校か分かる人いるかな?(^^)

学校給食調理講習会の料理講師をしました

2019-08-01 20:00:00 | ベジフル&食育活動
8/1
学校給食調理講習会の料理の方の講師をしました。
いやいや、私よりも皆さんの方が絶対に食について色々知っているはずですよ(^◇^;)
私で大丈夫なんですか?と不安たっぷりでしたが、何とか提案レシピを提出し、作って頂きました。
皆さんの手際の良いことといったら〜
勉強になりましたm(_ _)m
 


デモンストレーション中に、せっかくの機会だし、是非こども達や家庭に伝えて欲しいことなどをいっぱいしゃべり倒しちゃったw

試食後にそれぞれの班から感想と改善点、給食に使うにはどうしたらよいかの発表が!
皆さん真剣そのもので…その姿にドキドキで聞きましたが、一つ一つが納得!
給食に出す為には、この作業は時間がかかって出来ないとか、これは材料を変えれば大丈夫とか、
色々工夫しなければいけないことを改めて知りました。
でも、何点か提供しやすいように少しアレンジしたりして使って貰えるみたいで、
これを子ども達が食べてくれるんだぁ〜ってちょっとワクワク(≧∇≦)
給食だよりに掲載してもよいですか?と何人かの方に言ってもらったので、家庭でレシピを見る方もいるかも〜♪

企業からのお豆のサンプルを頂いたので、使ってみま〜す!
 







男の料理教室の大切さ

2019-07-24 15:00:00 | ベジフル&食育活動
梅雨明けましたね(^ ^)
夏だぁぁぁーー!
すいません、怒涛の連続投稿になりましたm(_ _)m

7/21
地元の公民館で男性限定の料理教室をしてきました。
参加者は20名。
年齢は…60代〜80代!

おっ!やってみようか!と来られた方、
奥さんに行って来られ!と言われた方、
包丁も持った事ない方、お料理大好きな方など様々(^◇^;)
さてさてどうしたもんかな?と思いつつ、この地区は畑をしている人が多いので、夏野菜をたっぷり使った料理にしました。
あと、出汁も使いました。塩分少なめにしたかったので、うま味大切ですもんね。

教室は…すごかったですよ〜www
私、喋りっぱなし、笑いっぱなしでしたw
「来月もせんがか?」とリピート希望者多数w
本当に楽しい時間でした。
 
男性のお料理、大切だと思います。
母が入院した時にシミジミ感じました。
俺は出来る!と思っていても…色々大変ですよ。うん。
機会がありましたら、お声がけ下さい(^ ^)

子育てサロンにて「夏野菜を使った幼児食教室」

2019-07-08 15:53:00 | ベジフル&食育活動
先日、市内にある子育てサロン「キラキラキッズサロン」さんで夏野菜を使った幼児食教室をしました。
今回もほぼ満員♪
毎回、担当の先生と事前に打ち合わせをし、参加者のお母さん達に家で作って貰えるメニューにしよう!
と「あ〜でもない、こ〜でもない!」と悩んで作る教室なので、ホント、いつも参加者の方の反応にドキドキしながらしています。
今回は5品作る予定でしたが、もっとナスを食べてもらいたいなぁ〜と当日急に思い立って1品追加!
そして、今しかない梅の手仕事もして貰いたいなぁ〜と梅干しと梅シロップも持ち込み!
試食は全部で8品になっちゃいましたwww


私が作る料理は、本当に簡単で、難しい器具や馴染みのない調味料も使わないし、インスタ映えなんて縁のないものですが(苦笑)
ちょっとした出汁になるものを使ったり、
ほんの少し甘みを足したり、
普段はむかない皮をむいてみたりしてみると、
子どもが食べてくれたりします
ほんのちょっとの事なんですけどね(^ ^)

それでも、
「初めてトマト食べてくれました!」
「いつもナスは食べないのに食べました!」
「すごく食べてくれたのでおかわりありますか?」
な〜んて言葉を聞くと本当に嬉しくて、今回も感謝感謝でした。
ありがとうございました。

次回は9月に野菜のおやつ作りです(^-^)
 



「令和元年度 食育シンポジウム~食育と地産地消の連携について~」に参加

2019-06-13 20:43:00 | ベジフル&食育活動
昨日は金沢で開催された
「令和元年度 食育シンポジウム~食育と地産地消の連携について~」に参加してきました。

金田先生の基調講演、水嶋先生の事例発表をお聞きし、
学校給食の大切さ、地元食材を使うにあたっての先生方の様々な試みと苦労など を知る事ができ、とても勉強なりました。

家族全員の共通話題になる「給食」
我が家でも、思春期の息子達との食卓のコミュニケーションツールの一つとして使わせて貰っています😊
栄養教諭の方々が様々な工夫をして子ども達に伝えているはず!各家庭でも、是非使って貰いたいですね♪

私も子育てサロンや教室などで話を伝えなくっちゃ!
 




 

子育てサロンにて「大人メニューからの取り分け」(5月)

2019-05-09 16:30:00 | ベジフル&食育活動
今日は市内の親と子のともだちサロンはやかわ(速川児童館 内)さんで教室の日でした。
大人メニューからの取り分けがテーマ。
あらあら〜という間に6品作ってみんなで試食
試食という量ではなかったかもw
皆さんガッツリ食べていってくれました
帰ったら寝るだけだねってwww

今回も嬉しかったのは、普段食べない子が食べてくれた事。
お母さん達もメッチャ食べてくれて、家でも作りたい!って言ってくれた事。
少人数だったのでお話にも花が咲いて♪
楽しい時間を過ごせました。
こちらの教室、次回は9月です。
すごくフンワリとした優しい時間が流れるステキなサロンなので、時間がある方はご参加下さい。
参加費無料ですよ〜(o^^o)
 


写真は全く時間がなくてやっと撮れた一枚、お手伝いをしてくれた担当の先生w

親子料理教室の依頼をチラホラ頂いています。ありがとうございます!
子ども達と楽しくお料理してみませんか?

これぞ七草!2019

2019-01-07 13:19:50 | ベジフル&食育活動

春の七草とは

「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ 七草」

と古くから歌われてきた春の七草です。




正月七日に七草粥を食べると、一年間病気せず、健康でいられると言われています。

今年も子ども達を連れて『ねいの里』へ行って、七草を購入してきました。



ナント!我が家のこの恒例行事も数えてみれば、10年目に突入していました。
ビックリ!
ウチの子ども達もよく一緒に行ってくれるなぁ〜と感心しちゃいます。
職員の方もビックリしていました。

この七草のほとんどが自生しているものなんですよ。
今年は例年のような大雪が降っていないのと、思ったより暖かい日が続いているので、七草も見つけやすかったよ。と館長さんがお話して下さいました。

毎年の恒例ですが、七草の実物展が行われていました。
こうやって並んでいると本当にわかりやすいですよね。
何度もアップしているので見飽きたかもしれませんが、今年もアップしますねw





★春の七草

春の七種類の菜。冬も緑の葉をつけている田や畑にごく普通に見られる雑草のうち、
食用になるものが選ばれています。
七草にはビタミン、ミネラル、酵素などが多く含まれています。

~芹すすな御形はこべら仏の座 すずなすずしろこれぞ七草~

★七草粥
正月子(ね)の日に無病息災を祈って若菜の「あつもの」(吸物、汁)を調理するわが国古来の風習に、
後に伝来した中国の習俗が重なったものと考えられてます。
平安朝の公事では、正月15日に7種の粥を食するとあり、
元来は、米、麦、粟、稗(ひえ)、黍(きび)などの7種を入れた粥(飯)でした。
それが、正月15日は小豆粥になり、7種の菜粥は7日に移りました。






『芹(せり)』

・セリ科の多年草。各地の湿地に広く分布します。
・薬効
 全草(天日乾燥して煎じて飲む)・・・口臭、神経痛


『薺(なずな)』


(このハートの形の草は見たことあるはずですよ〜)

・アブラナ科の越年草。道端、田畑に普通に見られます。別名、ペンペングサ。
・薬効
 全草(乾燥して煎じて飲む)・・・下痢、むくみ


『御形(おぎょう)』


(花を見るとアッ!よくある草だ!って思いますよね)

・キク科の越年草。
・薬効
 全草(天日乾燥して煎じて飲む)・・・痰の多い咳。
肺を暖める薬草で、寒い時透明な痰が多く出る場合に良い。


『繁縷(はこべら)』

・ナデシコ科の越年草。どこの田や道端にも生えてます。
・薬効
 地上部(天日乾燥し煎じて飲む)・・・歯槽膿漏の予防、歯痛、乳汁分泌不足等


『仏座(ほとけのざ)』

・キク科の越年草。本州、四国、九州に分布。田の表面に多く生育します。
・薬効・・・胃健・乳房の腫れ


『菘(すずな)=カブ』

・中国から渡来したアブラナ科の越年草。春黄色の十字状花を多数開きます。
・薬効
 塊根・・・食べ過ぎ、糖尿病、黄疸、しもやけ
 種子(粉末にして飲む)・・・目の充血


『蘿蔔(すずしろ)=ダイコン』

・アブラナ科の越年草で、ヨーロッパのハッカダイコンが原種。
・薬効
 種子(煎じて飲む)・・・咳、食べ過ぎ
 根・・・食べ過ぎ、のどの渇き、下痢、偏頭痛

ねいの里にて特別配布された「春の七草を愛でる」
【参考 日本の薬草 貝津好考著(小学館)/原色牧野日本植物図鑑(北隆館)】を参考にしました。

この七草、毎年職員の方達が採ってきて外で水洗いしているんです。
冷たい水で洗っている姿を見ると、
本当にご苦労様、大切に食べます!って言いたくなりますよ。
本当にありがとうございますm(_ _)m

さて、七草を購入した後、我が家の息子達は…というと。
同時開催の企画展、お正月遊びに夢中でした(^◇^;)
羽子板って、なかなか出来ないもんね。
館内でめっちゃラリーしてたわw
展示物壊すなよ〜(汗)



今日は夕食に七草を食べる予定です。
毎年恒例の、七草当てクイズをしたり、一緒に調理したり…
きっと子ども達も喜んでくれるはず!


市内の中学で「弁当の日」が実施されました‼︎

2018-12-28 13:07:44 | ベジフル&食育活動
先日、朝刊に嬉しい記事がありました❗️
もう、見た瞬間に胸が熱くなりました❗️




市内の中学校で、PTAの研修会で「弁当の日」の取り組みを学んだのをきっかけに「弁当の日」を実施されたって❗️
全校生徒がお弁当を作ってきたそうです。
嬉し過ぎます(≧∀≦)

竹下先生の「弁当の日」を知り、氷見市で先生に講演をしてもらい、是非広げたい!と思い、沢山の方の協力のもと、今年の10月に市P連の研修会に竹下先生をお呼びすることが出来ました!









種は蒔いたけど…どうかな?
と思っていましたが、ちゃんと芽が出たぁ〜❗️
う〜、出来ればその場にいたかったぁ〜(T ^ T)
子ども達の話を直接聞きたかった❗️
でも、実施されて良かったぁぁぁ〜
竹下先生にご報告しなくっちゃ♪
↑報告したら喜んで頂けました(^^)良かった♪

この活動がまだまだ繋がりますように❗️
市内の学校で、いや県内の学校で「弁当の日」が広がりますように❗️
もちろん、私も協力しますよ〜(≧∀≦)
あ、もちろん!学校単位じゃなくても出来ます。
クラスでも、学童でも、職場でも!やり方は色々あります。
お問い合わせください❗️
是非❗️

子育てサロンでクリスマス料理教室

2018-12-28 08:15:38 | ベジフル&食育活動
今日は親と子のともだちサロンはやかわ(速川児童館内)でクリスマス料理教室。



・マッシュサツマイモのツリー
・スコップケーキ
・じゃがいももスープ
(小松菜ペーストで絵を描いてみたけど…何だかわかんなくなっちゃったw)
・時間が間に合わずに出せなかったりんごゼリー(次回リベンジ決定w)

写真では分かりづらいですが…
炊飯器で簡単に作るチキンライスも作りましたが!
あっという間に完食!
やっぱりごはんモノが一番人気でしたねぇ〜w
他の料理もほとんど残らず!
ごはんを沢山食べて大きくなってね(≧∀≦)

今年も一年ありがとうございました!
また来年♪
1月にテーマ「節分」で教室します。
お時間がありましたら、是非ご参加ください。
参加費、無料ですよ〜(≧∀≦)

「大根まるごと一本使い切ろう!」野菜料理教室

2018-12-28 08:03:37 | ベジフル&食育活動
12/12
かむかむSmileさんで野菜教室の第4弾「大根編」をしました。
この時期が旬の大根、我が家にも畑から直送で来るのですが、ついついマンネリになりがち。
なので今回の「大根まるごと一本使い切ろう!」の教室になりました(^ ^)



大根の話をして、調理デモをしてから、参加者の皆さんの調理スタート❗️



今回、男性2人と女性2人の参加だったのですが、皆さん和気あいあいと一緒に作ってくれました。
男性の1人は、ずっと教室に参加してくれている常連さん。もうひとりの男性の方は奥様のために料理を習いたくて来て下さった方でした。
大根は定番の食材。特に今は安価で購入できるので家計にも優しいので是非覚えていって欲しい(≧∀≦)

テーブルに並んだ大根を使ったメニューは全部で7品♪



2品は前日に私が仕込んでおいたものですが…。
なるべく調理の仕方も食感も違うものにしてみました。

参加者の皆さんから「美味しい!」や「作ってみます!」の声を頂き、嬉しかったです。
参加して頂いた皆さん、ありがとうございました😊