りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

映画「夢みる小学校」上映会&宮田隼氏講演会in氷見市

2023-02-07 08:00:00 | とやま食育ラボ
映画『夢みる小学校』上映会&宮田隼氏講演会 in氷見//
.
全国各地で上映され、大きな反響を呼んでいる映画『夢みる小学校』の上映会を2/26氷見市で開催決定!
「コミュニティハウスひとのま」の宮田隼さんの講演会も同時開催です!
.
「自分のままでいいんだよ」
「人と違っていいんだよ」
「頑張らなくてもいいんだよ」
.
自分がやりたいことを考えて、出来て、好奇心のままに探求出来る場所。
それぞれの意見を大切に、納得するまで話し合いが出来る子ども達。
自分が自分らしくいられるって素敵ですよね。
そんな所が実際にあるんです!
夢のような学校の姿がここにある!
誰もが幸せになれる“未来”の学校について一緒に考えてみませんか?
.
◆日時:令和5年2月26日(日)
.
【タイムスケジュール】
10:00~11:30 上映会①
 シェア会①
13:00~14:15 コミュニティハウスひとのま代表 宮田 隼氏 講演会
14:30~16:00 上映会②
 シェア会②
.
【講師プロフィール】
宮田 隼 (みやた じゅん)
1983生まれ。一般社団法人なかのま代表。
コミュニティハウスひとのま運営、不登校・各種障害・貧困・DV等、各種相談受付などを行っている。
富山大学や金沢大学等、県内外問わず多数の講演や取材実績あり。
~宮田氏より~
富山県高岡市にて『コミュニティハウスひとのま』という名前で一軒家を借りて「誰でも来ていいよ」という活動をしています。
自分の家とまでは言えなくても、結構話が分かる親戚の家くらいの場所になれればと思っています。
「支援」という形で接するのではなく「お友達」くらいの感覚で、もちろん僕が助ける時もあるのですが、時には逆に助けられることも普通にあるような関係性をつくっていけたらいいなと思いながら日々生きています。
.
◆場所: 氷見漁業文化交流センター(氷見市中央町7-1)
.
◆参加費:上映会500円、講演会500円、(高校生以下無料)
.
◆申し込み方法は3通り
 1:申込サイトよりお申し込み
https://forms.gle/ao3RLU5AYLmP7mJk7
 2:メールよりお申し込み    chikyu.to.kinchan@gmail.com
 3:お電話よりお申し込み  090-4323-5893(林)
.
『夢みる小学校』
私立の学校法人「きのくに子どもの村学園」に密着したドキュメンタリー。
「いただきます」シリーズで「食」と「農」について描いてきたオオタヴィン監督が、本作では「教育」をテーマに、ユニークな教育方針で知られる同学園を取材。全国に設置された5校のうちのひとつである山梨県の「南アルプス子どもの村小学校」をメインに取り上げ、自己決定・個性化・探求学習という3つの原則を掲げる同学園の取り組みを掘り下げていく。
.
さらに、60年間にわたって総合学習を続けてきた長野県伊那市立伊那小学校や、校則や定期テストを廃止した東京都世田谷区立桜丘中学校も取材する。「きのくに子どもの村学園」創設者の堀真一郎学園長をはじめ、作家の高橋源一郎、脳科学者の茂木健一郎、教育評論家の尾木直樹らが出演し、俳優の吉岡秀隆がナレーションを担当。
.



.
#氷見市 #氷見 #himi #夢みる小学校 #映画 #上映会 #小学校 #きのくに子どもの村学園 #食 #農 #教育 #教育現場 #ドキュメンタリー #食育 #とやま食育ラボ #宮田隼 #ひとのま

【イベント案内】菌ちゃん先生こと吉田俊道氏講演会

2022-09-09 12:10:00 | とやま食育ラボ
\菌ちゃん先生こと吉田俊道氏が来氷!/
はじめよう!菌ちゃん家庭菜園!
菌ちゃん先生講演会
.
これからの時代、
家庭菜園〜自分の食べ物を自分で作る〜ということが、とても大切になってきます。
.
菌ちゃん先生は、土の中に存在する発酵菌を使って土壌を豊かにすることで農薬を使わない野菜作りを実践して注目されている先生です。
.
微生物の力で生ゴミや雑草などを使って土ごと発酵させ、その土で野菜を栽培することで元気野菜を育てています。
.
人間のお腹の中も一緒!
発酵菌は同じように大切な役割を担っていることを楽しく分かりやすく教えてくれます。
是非!ご参加下さい(^-^)
.
.
***(菌ちゃん先生講演会)***
「菌ちゃん野菜作りと人間作り2022(仮)」
.
◆日時:
 9月18日(日)13:30〜15:30(13:00開場)
.
◆場所:
 氷見市いきいき元気館3F 大ホール
 (氷見市中央町12-21 電話 0766-74-8063)
.
◆参加費:1,000円
 高校生以下無料
.
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆講師:
吉田 俊道(よしだ・としみち) (株)菌ちゃんふぁーむ代表取締役・NPO法人大地といのちの会理事長・農学修士。
.
1959年長崎市生まれ。九州大学農学部大学院修士課程修了後、長崎県の農業改良普及員に。
96年、県庁を辞め、有機農家として新規参入。
99年、佐世保市を拠点に「大地といのちの会」を結成し、全国に菌ちゃん野菜作りと元気人間作りを普及している。
2007年、同会が総務大臣表彰(地域振興部門)を受賞。2009年、食育推進ボランティア表彰(内閣府特命担当大臣表彰)。
長崎県環境アドバイザー。
主な著書は「生ごみ先生の元気野菜作り超入門」「菌ちゃん野菜作り&元気人間作り」「お野菜さんありがとう~子どもと一緒に元気野菜作り」
.
URL:https://kinchan.ocnk.net/
.
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【参加希望の方へ】
以下の方法で参加の手続きをお願い致します。
.
◆申込方法
①申込フォームよりお申し込み
https://forms.gle/RZ5mr6yKmbkJG4zf6
.
②メールよりお申し込み
chikyu.to.kinchan@gmail.com
.
③お電話よりお申し込み
(時間により出れない場合がありますが折り返し連絡致します)
090-4323-5893
.
②・③で申込される方は、
名前、年齢、電話番号、メールアドレス、郵便番号、住所、参加希望の回、菌ちゃん先生に聞いてみたい事をお伝え下さい。
宜しくお願いします。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
.
◆主催:
とやま食育ラボ
.
◆お問い合わせ:
とやま食育ラボ(代表)はやしようこ
     TEL :090-4323-5893 
     Mail:chikyu.to.kinchan@gmail.com
※このイベントは氷見市おらっちゃ創生支援事業補助金活用事業により活動しています。
.
#氷見  #氷見市 #himi #菌ちゃん先生 #吉田俊道 #講演会 #有機栽培 #野菜作り #富山 #富山県
.



.
学生にも聞いて貰いたいなぁ〜😆
次男、農業科だし…連れて行こうかな?♪
.
午前の部の実践編は、募集3日目で定員に達した為に申込みを締め切りました💦すご❗️

【イベント開催報告】富山干柿の美味しい謎を解きに行こう!

2019-12-13 12:42:00 | とやま食育ラボ
12/8
とやま食育ラボのイベント『富山干柿の美味しい謎を解きに行こう!』を開催しました。
といっても、
少人数だったので生産者のところにちょっと行ってきましたぁ〜♪という感じでしたがw

柿の収穫はすでに終わっていて、今は乾燥や手もみなどの作業中。
富山干柿の作り方で、乾燥後にする手もみ。
その手もみの状態によって干柿の価値が変わるくらいに大切な作業で、
本来ならもう何年もしている熟練の職人さんしか出来ないそうです。
その作業を特別にさせてもらいました。

お邪魔した生産者さんは、
干柿の発色もよく千疋屋さんにも出荷されるような高級干柿も作られているそうです。
 




 
この時期の風物詩にもなっている干柿作りなので、テレビ取材も同じ時間に来ていて、
地元の北日本放送さんやフジテレビさんもいて、何だか慌ただしい中で、体験スタート❗️
 







手もみなんて、簡単でしょ?
と思うかもしれませんが、侮る事なかれ!
全体を柔らかくする作業ですが、柔らかすぎると型が崩れたり色が悪くなるし、
固いとダメだし…コレが良い❗️っていう状態の見極めがかなり難しい(^◇^;)

柿の一つ一つの状態も違うので、柿によってやり方も変えなくてはいけないそうです。
ちなみに、
私の最初の1個は、もみ過ぎたせいで柔らかすぎて、
果実が下に下がってしまって商品にはならないそうです(T ^ T)難しい〜w
「もみ過ぎたらだめだよ〜」と皆さんから声をかけてもらいながら、
何とか1列作業をさせて貰いました。
「どんな風に仕上がったか教えてあげるね」って、マークを付けて頂いたので、
さて、仕上がりはどうなるか…楽しみなような…(苦笑)

休憩時間にもお邪魔して、皆さんと交流♪
話にも華が咲きました(^ ^)
(そーいえば、その様子をカメラがうつしていたような…)
 



めちゃくちゃホタホタなあんぽ柿のお土産を頂いたので、干柿のレシピ考えてみよ〜っと。
 



生産者の皆様、参加して下さった瀬尾さん&うちの長男くん、ありがとうございました!

手もみ、簡単そうですが本当に奥が深い作業でしたm(_ _)m
 


 
↑今の季節は直売所がオープンしていますよ(^-^)
 

【イベント案内】富山干柿の美味しい謎を解きに行こう!

2019-12-05 07:52:00 | とやま食育ラボ
おはようございます!
とやま食育ラボから、
富山干柿の美味しい謎を解きに行こう!(仮)のご案内です🌱

先日、縁があって富山干柿で有名な南砺市の圃場見学をさせて頂きました。
出来れば…
干柿作りを体験させて頂けないかとお願いしたところ、忙しくて全部は体験できないけれど、
手もみ作業の体験は出来ますよ。と言って頂きました。

富山干柿の作り方で、乾燥後にする手もみ。
その手もみは熟練の職人さんしか出来ないそうです。
それは、そのもみ方によって干柿の価値が変わるくらいに重要な工程だから。
そんな手もみを是非してみたい!
と、無理やり日程を作って頂きました。

*12月8日(日) 14:00〜
 14:00に富山干柿出荷組合連合会の加工場に集合
 (富山県南砺市高宮1248)
 参加者が揃ってから、会場となる個人宅へ移動します

*参加費 500円

*持ち物 特になし😊

興味のある方、一緒にいかがですか?
個人宅で開催するので、参加者は先着4名とさせて頂きます。
〆切は12月6日まで。
参加希望の方はコメントをお願い致します🙇‍♀️
 


 

【イベント開催報告】自然栽培のさつまいも収穫体験&さつまいも料理を楽しむ会

2019-11-07 12:50:00 | とやま食育ラボ
11/4(月祝)
とやま食育ラボ主催の「自然栽培のさつまいも収穫体験&さつまいも料理を楽しむ会」を開催しました。
当日は少し風が冷たい日でしたが、
収穫をする頃になると日差しも出てきて暖かく感じる良い日になりました。
(さすが晴れ男…)
市内外から27名の方に参加して頂き、子ども達の賑やかな声が響く楽しい時間となりました。
 


畑ではNICE FARMの廣さんから、
畑のこと、さつまいものこと、収穫の仕方などのお話をして貰い、収穫スタート!

今年は天候の関係であまり育たなかったといいつつも、
中には大きなさつまいもを掘り出し、歓声もチラホラ。
今回の参加者最年少の1歳の子が安心して土遊びが出来るのも、自然栽培の畑だからこそ!

走り回る子、小山に登る子など自由に遊ぶ姿を見ると、こんな場所が沢山あって、
もっと子ども達が土に触れる事が出来ればいいのに…と改めて思いました。


 日差しを浴び…風を感じ…土に触れる…

普通の事なのに、
なかなか出来なくて、
体験の中での五感を刺激する事は、
好奇心をはぐくみ、感動を知り、
豊かな感受性を生み、コミュニケーション能力も高めてくれます。

今の子ども達には、本当に大切なことだと思います。
これからも、
体験の中で子ども達の笑顔が沢山見られるような活動していきたいと思いました。

収穫の後は、
場所を変えて、今回は廣さんのご好意で、廣さんのお家で料理作りと食事会です。
みんなでワイワイガヤガヤと作っていき、さつまいも料理が8品並びました。
みんなで食べると違うんですね〜
いつもより沢山食べてくれた子が多かったみたいで、喜んでいるママが何人もいらっしゃいました。
準備した料理はほぼ完食!

お米もさつまいももNICE FARMさんが作られたものだし、
自分達が作ったものもあって、格別な美味しさだったんだと思います(≧∇≦)
 


私一人でバタバタしてしまい、色々至らなかったと思いますが、楽しんで頂けたでしょうか?
是非、
この日経験した事を、食卓の中でのコミュニケーションツールの一つとして使って頂けたら嬉しいです。

参加者の皆さん、廣さん、エリちゃん、お手伝いしてくださったTさん、NICE FARMのスタッフの皆さん、
本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
また企画しますので、その際は宜しくお願い致しますm(_ _)m

【満員御礼★イベントのお知らせ】自然栽培のサツマイモ収穫体験とサツマイモ料理を楽しむ会

2019-10-22 10:43:00 | とやま食育ラボ

*** このイベントは参加申込が定員を超えましたので締め切ります ありがとうございました(10/26) ***
 
楽しみにされていた方お待たせしました
今年もサツマイモの収穫体験をします
今年は収穫体験だけじゃなく、サツマイモ料理を楽しむ会も同時開催です。

自然栽培(無農薬・無化学肥料・無除草剤)のNice!Farm!廣和仁さんから、「自然栽培」「自然」「野菜」についてのお話しを聞き、
サツマイモの収穫体験をしましょう!
今年は昨年と同じ場所。
農水省の「日本の棚田100選」に認定された「長坂の棚田」の近くの畑になります。
自然豊かな美しく懐かしい風景を楽しみながら、サツマイモ収穫しませんか?

収穫体験をした後、お料理を皆さんで作りたいと思います。みんなで作ったサツマイモ料理はきっと格別に美味しいですよ。

さつまいも♪サツマイモ♪薩摩芋♪

*** 申し込みはお電話下さい ***


*日 時 令和元年11月4日(月祝)
     10:00~14:00頃(受付9:45より)
 ※雨天の際は中止となります

*場 所 氷見市長坂(弘西寺さんの駐車場に集合)

*定 員 20名ほど
       小さなお子さんも参加OK

*参加費 大人1,000円、子ども500円
(収穫体験したサツマイモはお持ち帰りできます。その他にサツマイモが欲しい場合は実費でお願いします)      

*持参する物 軍手などの手袋
          汚れてもよい服装でおねがいします。
          お料理もしますので、エプロンや手拭きタオルなどもご用意ください。

----- タイムスケジュール -----
10:00 弘西寺さんの駐車場に集合
10:15 サツマイモの圃場に移動して収穫
11:00 廣さんのお家で料理スタート!
12:30 みんなで食事
14:00頃 終了!解散!


***講師プロフィール***
☆講師 Nice!Farm! 廣和仁 先生
氷見市で自然栽培をしている農家さん。
木村秋則さんの著書を読んだことをきっかけに就農を決意。
務めていた会社を辞め農家に転身。「木村秋則自然栽培実践塾」で学んだ知識をもとに独学で農業をする。
田んぼ5反と畑13反で米と野菜を約60種類ほど栽培している他、
家庭菜園で自然栽培の普及と環境保全活動にも積極に取り組んでいる。

※今年度も共同募金の助成金により活動しています。参加費の一部は募金いたしますのでご了承下さい。
 
問い合わせ先
とやま食育ラボ
090-4323-5893(はやし)

【新聞掲載】マコモタケイベントが掲載されました!

2019-10-06 16:43:00 | とやま食育ラボ
10/6
地元の北日本新聞の朝刊に、マコモタケイベントを掲載して頂きました。
ありがとうございます!
同じ場所で、私たちの前に小学生対象のマコモタケ収穫体験会(参加者約60人)があったので、そちらがメインとなっていますが、新聞記者さんのご好意で記事の中に入れて貰えましたw
有り難〜い(≧∇≦)




【イベント開催報告】マコモタケ収穫体験(ミニ料理教室編)

2019-10-06 16:39:00 | とやま食育ラボ
10/5
マコモタケの収穫体験のあとは、場所を地区集会所に変えてミニ料理教室。
の予定が…みんなでお料理しましょ〜う!の会になってしまって(^◇^;)
参加者の皆さん、ご協力とお手伝い本当にありがとうございました!


アレもコレも作って〜♪
これは前日に仕込んできたよ〜♪
とテーブルに並べてみたら、なんと!11品になってましたw(本当はデザートも作りたかった…次回は作るぞ!)
次回開催の時はお持ち帰り用タッパが必要だね!
こんな事を書いていますが、どれもこれも超簡単料理で申し訳ないくらい。
でも、簡単料理だからこそ、自宅に帰っても作ってみたい!って思って貰えるかな?って(^ ^)
どうかな?

ダントツの一番人気は、マコモタケの天ぷら!
次は、つくね!
全部美味しかったぁ〜♪の声もあり、嬉しかったです(≧∇≦)

今回は直前にアクシデントがあり、私1人での準備と進行となり、参加者の皆さんにはご迷惑をおかけしてしまいましたm(_ _)mごめんなさい
皆さんの笑顔に助けて頂き、無事に終えることが出来てホッとしています。

せっかく氷見市の特産になっているマコモタケ。
まわりの人やママ友さん達に、マコモタケを食べたことがない!知らない!買わない!と言われ(悲しすぎる泣いちゃう(T ^ T))、もっと沢山の人に知ってもらいたいと始めたイベント。
少しでもマコモタケの輪が広がればいいなぁ〜と思っています(^ ^)
また、来年も開催したいと思っておりますので、興味を持たれた方は是非ご参加下さい!

あっ!一緒に企画運営して下さる方、お手伝いして下さる方も絶賛募集中です。
いつも参加出来なくても大丈夫ですので〜(^ ^)









【イベント開催報告】『マコモタケ収穫体験&ミニ料理教室』(収穫編)

2019-10-06 16:33:00 | とやま食育ラボ
10/5
天候に恵まれ『とやま食育ラボ』主催の『マコモタケ収穫体験&ミニ料理教室』を無事に行うことが出来ました。
マコモタケのイベントは今回で3回目。
本当に毎回、氷見市マコモタケ組合・柳田農村環境保全協議会の皆様にはお世話になっております。









圃場では収穫の仕方を教えて頂き、夢中で収穫。
畑に入り、まずはマコモタケの丈が大きいことにビックリ!
バラバラに入っていくと、どこに誰がいるの〜っと、かくれんぼ状態にw

収穫は簡単なのですが、コツが必要で、中学生チームはついつい食べれる部分まで切ってしまって悪戦苦闘していました。
実際に収穫してみると、葉が見た目よりかたくて気を付けないと手を切ったりすることもあり、大変な事もわかったようです。
スーパーに並ぶまでの大変さが分かったかな?