りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

マイコプラズマ肺炎って知ってる?

2010-04-22 04:00:00 |  ** 子供の病気・ケガ
ちょっと保育園の掲示板を見て「ん?」って思ったので書いて見ました。

マイコプラズマ肺炎

聞いた事ありますか?
・・・何かカッコいい名前ですよね。
(カッコいいって言ったら駄目か・・・(苦笑))

で、あまり聞いた事がないので、新しい病気かと思い、園長先生にチラッと聞いたところ、
昔からある病気だそうです。
今、オトカナな通っている保育園では少数ですが確認されているそうです。

で、ちょっと検索。

◎マイコプラズマ肺炎とは・・・

マイコプラズマは病原微生物の1つ。
特に呼吸器にかかりやすく,肺炎,胸膜炎,気管支炎などを起こします。
主に患者の咳で飛沫感染します。なので、家族内や職場内で多く感染するそうです。

4年毎のオリンピック(夏季)の年に流行が見られ、「オリンピック病」といわれた事もあったそうですが、
最近ではそのような傾向はなくなったそうです。
季節的には初秋から冬に多発する傾向がみられます。

好発年齢は、幼児から学童、とくに5~12歳に多くみられます。

潜伏期間は約2~3週間と言われています。

◎マイコプラズマ肺炎の特徴

1.発熱とがんこで長引く咳。
  咳は早朝や起床時,夜間睡眠時に咳がひどい。

咳は多くの場合、痰を伴わない「コンコン」という乾いた感じの咳で、長期間続きます。
乾いた激しい咳が長引く場合は、マイコプラズマ肺炎を疑ってください。

2.全身の状態は比較的良い。

3.家族内感染する事があります。

4.他の肺炎は,聴診器で聞くだけで発見出来ますが,
  マイコプラズマ肺炎は約50%しか解かりません。

5.胸のレントゲン写真には,はっきりと現れる。

マイコプラズマ肺炎は最初は風邪症状で始まる為,一般の風邪との見極めが難しいものです。
薬を飲んでも,熱やがんこな咳のある時には,胸のレントゲン写真による専門医の判断が必要です。

◎予防方法

流行期には、うがいと手洗いを励行してください。


晩秋から早春にかけて流行かぁ・・・
最近、寒くなったり暖かくなったりしているので体調は崩しやすいですよね。
うちのオト君もコンコンと咳をしています。

気を付けた方がいいかもしれないですね。

(参考:Yahoo!ヘルスケア、愛知県衛生研究所HP等)

オト君、胃腸炎になる。

2009-09-14 12:00:00 |  ** 子供の病気・ケガ
タイトル通り・・・9月11日(金)にオト君は胃腸炎になってしまいました
症状は、頭痛と吐き気

子供達が通う保育園では最近新型インフルエンザ対策の為、毎日の体温記録が義務づけられています。
この日もいつも通りに体温は測ったところ36℃でいつも通り変わりない日でしたが、
この日は保育園で来週になった運動会の予行練習日。
もしかしたら無理してたのかもしてません。


10時半頃、保育園から連絡があり、予行練習中に「頭が痛い」「気持ち悪い」と言って休憩。
しばらくしてからそのまま吐いたそうです。
吐いた後、皆のいる所で吐いた事もあり少しパニックになっていたらしく、職員室で休養する事に。
アイスノンと冷えピタをするとそのまま寝てしまったそうです。

で、それから私に連絡が入る。

私が迎えに行くとオトは職員室のソファーで寝ていました。
保健士さんから「吐いた時は真っ青だったけど、今は顔色が良い」
「体温は37.5度」と言われました。
「頭が痛い」と言うオトを見たのは初めてだったので不安でしたよ

そのまま小児科へ
いつもは一杯患者のいる小児科だけど空いていました。
やっぱり新型インフルエンザの影響かな?

診察してもらい、風邪からくる胃腸炎と診断されました。

医師からは「お母さん、吐くという事は症状の始まりです。これから気をつけてみてあげて下さい」と言われました。
これからもっと吐き気や下痢になるかもしれないらしいです。
不安いっぱいだけど、オトの方がもっと不安だろうと思いました・・・。

治療は浣腸。そして全部出し終えてから座薬でした。

オトはチョー大泣き
お尻に入れるのは大嫌いだもんねぇ~
でも大嫌いなのに頑張りましたよ。
そしてオトは泣きながらトイレへ・・・。
浣腸で出した便は少し柔らかくて、どうやらそれがあるともっと吐き気が出るらしいです。
出して良かったね

その日は一日ゆっくりと寝てました。
オト自身も疲れたようです。食事は昼は水のみ。
水分は時間を見てなるべく少しずつ飲ませました。
夜もお粥を3口くらいだけ。
次の日はうどんを食べました。
1杯は無理だったけど半分は食べたかな?

当日の夜は熱が少し出たけど、その後は下痢もなく、高熱もありませんでした。
本当に良かった

3日目には普通に過ごしていましたよ。

今の時期は胃腸炎が多いようです。
他の保育園でも多発していると聞いています。
朝晩の寒さには気をつけてくださいね

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

小児科で貰ったプリントから・・・

下痢(嘔吐)

下痢とは、いつもより便の回数が増え、便が水っぽくなる状態をいいます。
ゆるゆるウンチの赤ちゃんの下痢はほとんど全ておむつに吸収されオシッコのような便になります。

《原因は?》

すぐに「変なもの食べた?」と思いがちですが、小児の下痢は大部分が感染症(風邪)による下痢です。
その中でもウイルス性の下痢が多く、80~90%を占めます。
 ロタウイルス、アデノウイルス、SRVなど・・・
細菌性の下痢は10%程度で、カンピローバクター、サルモネラ、腸炎ビブリオ、病原性大腸菌などが有名です。

《症状は?》

吐き気から始まり、やや遅れて下痢が起こり約1週間続くことが多いです。
下痢は1日数回~10数回にも及び、水溶性で量も多く、色はだんだん白っぽく、
または薄い黄色になってきます。
細菌性の下痢では、粘血便、激しい腹痛を伴うこともあります。

◎下痢のときのホームケア

①まず第一に何といっても脱水症の予防が一番です。
吐き気があるときでも少量(大さじ1杯~20cc)の水分(できればイオン飲料)を頻回に根気よく与えて下さい。

②水分は吐いても少量ずつ与え続けて下さい。
この時期はお母さんのやり方次第で良くなったり、悪くなったりしますので頑張って下さい!

③吐き気が止まって下痢が続く時期は、下痢の量の負けないだけの水分を与えていれば
(おしっこがちゃんと出ていて脱水症を合併しなければ)
下痢が多くても心配いりません。

※下痢症では何といっても脱水症の合併が予後を左右します。
脱水症を起こさないよう正しいホームケアを知っておきましょう!



新型インフルエンザにご用心!

2009-09-05 08:03:08 |  ** 子供の病気・ケガ
お久しぶりですぅ~。

すみません。
何だかボーッとした日々を過ごしてしまいました。
ま、色々と勉強もしてたんですが・・・。
一番の要因は・・・かなり遅いですが夏風邪です。
子供達から始まった夏風邪ですが、やっぱり最後にママに移ってしまいました。

9月1日から夏風邪をひいてしまいましたよ
最近は夜は寒くて、昼は暑いような日が続いていましたからね。
体を壊しちゃったのかも

こんな時に、なんと新型インフルエンザがかなり流行しているような兆し。
先日は全国で10人の人が新型インフルエンザでお亡くなりになられたと報道がありました。
そうなんだ・・・で終わろうと思ったら、
なんとこんな田舎(氷見の方スミマセン)にも新型インフルが流行しているという情報をキャッチ
「○○中学で・・・」「△△小学校で・・・」「□□保育園で・・・」と次々と感染者が出たという情報が聞こえるようになりました。

そして店頭ではマスクが・・・消えた

子供達の保育園では緊急の保護者会があり、下記の事が決められました。

※お願い ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外出後のうがい、手洗いを徹底しましょう(栄養、睡眠を十分に)

毎朝、検温し37度以上あったら体調に注意しましょう。

感染したら、
・保育園へお知らせ下さい。家族に感染者が出た場合もお知らせ下さい。
・薬を飲み終え、主治医の許可が出るまでしっかり休んで下さい。
(都合などで無理をしない)

上手な手洗い方法
石鹸をつけて15秒、流水で15秒洗いましょう。
・手を洗う前に・・・
 爪は短く切りましたか?
 時計や指輪ははずしましたか?
 
 ①水で手をぬらす。
 ②石鹸を手のひらにとる。
 ③手のひらを合わせてよくこする。
 ④手の甲を洗う。
 ⑤指先、爪の間もしっかり洗う。
 ⑥指の間を洗う。
 ⑦親指を洗う。
 ⑧手首を洗う。
 ⑨流水で15秒間洗い流す。

・手を洗った後は・・・
 洗った手が濡れたままだと、ウイルスや細菌が手にくっつきやすい状態になります。
 きちんと手を拭きましょう。
 汚染されたタオルを共用すると、タオルが感染源となって感染が拡大することがあります。
 タオルは、常に清潔にしておきましょう。
 ペーパータオルも有効です。
(保育園からの配布資料より)

そして、マスクをカバンの中に1枚入れて登園して下さいとありました。
1枚・・・。
我が家ではマスクを常備していたのでありましたが、今では子供用のマスクを捜すのも大変な状態です。
まだまだ流行が進む気配もあります。
他の県の方も早めのマスク常備をオススメしま~す。


*************************

☆新型インフルエンザについて
(写真:国立感染症研究所より 新型インフルエンザA(H1N1))

インフルエンザの中、A型のウイルスはヒトだけでなく、鳥やブタ、馬、鯨など他の動物にも感染します。
通常はヒトからヒトへというように同種の間で感染し、ヒトが他の動物のインフルエンザにかかることはほとんどありません。
しかし、インフルエンザウイルスの遺伝子情報が子のウイルスにコピーされる時に、
遺伝子情報が変更され性質が変わる(変異する)ことがあります。
変異によって、これまでヒトに感染しなかったインフルエンザウイルスがヒトへ感染するようになり、
さらに、ヒトからヒトへ感染するウイルスが現れる場合があります。
このようにして、ヒトからヒトへ感染する新しいインフルエンザが出現した場合を、
「新型インフルエンザ」といいます。

☆予防
予防法は、
帰宅後うがいや手洗いをする、マスクをつける、人混みを避けるなど、通常のインフルエンザと同じです。
(中外製薬HPより)

皆さんが今日も健康でありますように

『夏風邪』と『とびひ』注意報!

2009-08-25 06:06:18 |  ** 子供の病気・ケガ
お盆が過ぎてから子供達は風邪をひいてしまいました

お盆で疲れたのかな?
オトは喉が真っ赤で39度の熱が2日程続き、しばらくは上がったり下がったりが続きました。
カナタは喉が真っ赤で38度弱の熱。
この暑さもあってグッタリ・・・本当に可哀そう(泣)

夏風邪については『オト君、夏風邪をひく。』を参照して下さい。

で、おまけにオト君。
お盆の日本丸見学の時に、喜び過ぎて転んで擦り傷を作ってしまって
それが少し大きめの擦り傷なので、とびひにならないように治療と包帯交換のために通院する事になりました。
ちょうど風邪もひいていたから、毎日診てもらえて一石二鳥ではあるんだけど・・・。
大変

 

オトはとびひではないけど、お友達がなったりしているので(体中になっていてかわいそうなんですよ)
注意の為に・・・とびひについて。

*************************

★とびひ

「とびひ」は、正式な病名を「伝染性(でんせんせい)膿痂疹(のうかしん)」といいます。
「膿」はうみ、「痂」はかさぶた、「疹」は吹出物を意味する文字。
皮膚の浅い部分に細菌が感染し、水疱(すいほう)(水ぶくれ)や膿疱(のうほう)(中にうみの入った水ぶくれ)、
痂皮(かひ)(かさぶた)ができる病気です。
水疱や膿疱はすぐに破れ、中の菌があちこちに飛び散って広がり、また新しい水疱や膿疱を作ります。
それがまるで“飛び火”のようであることから、一般的に「とびひ」と呼ばれているのです。

★とびひの種類
とびひはだいたい2種類に分けられます。
1つは水疱(みずぶくれ)ができて、びらん(ペロッと皮膚がむける)をつくることが多い水疱性膿痂疹、
もう1つは炎症が強く、痂皮(かさぶた)が厚く付いた痂皮性膿痂疹です。

★かかりやすい年齢や季節
水疱性膿痂疹は、乳幼児に多くみられます。
汗をかきやすく、高温多湿で細菌も増殖しやすい夏(7~9月)になると増えてきますが、
最近は暖房などの影響で、冬でもみられるようになりました。

痂皮性膿痂疹は、季節や年齢にあまり関係なく発症し、大人に多くみられます。
近年、アトピー性皮膚炎を持つ人に増えている傾向があります。

★水疱性膿痂疹の症状
掻き壊したびらんのまわりに小さなみずぶくれが出来て、さらにそのまわりが赤くなってきます。
水疱内は、はじめは透明ですが、次第に膿疱化します。
水疱や膿疱(みずぶくれの中に膿が入っている)は簡単に破れて、びらんをつくります。
水疱内容液や浸出液(びらん面からしみ出て来る液)によってその周囲へと増えて、広がって行きます。

★とびひの予防
・できるだけ早く、病院を受診しましょう。

・お風呂はシャワー浴にし、石鹸をよく泡だてて患部を洗い流しましょう。
かさぶたは、洗い流せるものは流してしまいます。
あまり患部をこすらないようにしましょう。
菌を洗い流し、皮膚を清潔に保っておくことが、治りを早くする秘訣です。

・患部が乾くまでは、プールに入ってはいけません。

・家族にうつらないよう、タオルや衣服は共用しないようにしましょう。

(アステラス製薬の「なるほど病気ガイド」等ほか)

*************************

オト君の場合は1週間以上消毒と軟膏を塗り、ガーゼを当てていましたよ。
そして、ガーゼを取り替える通院。

家ではシャワーをする時、ラップを巻いたりして患部を水に濡らさないように注意しました。
そのおかげかな?とびひにはならずに完治しそうです。

本当に・・・たかが擦り傷、されど擦り傷・・・子供の病気は大変ですね



オト君、夏風邪をひく。

2009-07-09 05:02:50 |  ** 子供の病気・ケガ
最近、ずっとブログを更新していませんでした・・・。
すみません。
そのあいだにも何人もの方がブログを見に来て頂いて・・・
本当に申し訳ありません。そしてありがとうございます。

実は、オト君が夏風邪をひいてしまいました。
金曜から38度の熱が出て、そのまま熱が下がらないまま週末は大人しくしていました。
月曜の夜には一度熱が下がりましたが、火曜にはまた38度・・・。

小児科のお医者様がいうには、典型的な夏風邪だそうです。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


~夏風邪~

★夏風邪の症状
37.5℃程度の微熱、頭痛、のどの痛み、下痢、倦怠感などがあります。
冬の風邪とは異なり、夏風邪の症状は穏やかですが、長期間続く傾向があります。
鼻水やせきなどはあまりみられません。

主な夏風邪ウイルスには、アデノウイルスやエンテロウイルス、コクサッキーウイルスが有名です。

アデノウイルス:アデノという意味はのどという意味があり、症状に発熱、のどの痛み、激しい咳などがあり、
お腹にきた場合には腸炎大腸炎とか下痢をおこすこともあるようです。

エンテロウイルス:エンテロは腸という意味があり、症状は発熱、のどの痛み、下痢、腹痛などがあり、
皮膚の疱疹を起こすこともあるようです。

コクサッキーウイルス:エンテロウイルスの仲間で、症状は高熱、のどの痛みなどがあり、
口内炎の症状を起こすこともあるようです。

★これからの夏風邪対策
夏風邪の対策や予防、対処は、
クーラーなどで室内と室外の気温差・湿度差が大きいと自律神経(身体を調節する神経)が乱れ、
体温調節が出来なくなり免疫力が低下して風邪になりやすいようです。

普通風邪は汗をかいて治すといわれますが、
夏風邪をひいた時は身体を温めて汗をかくのは脱水を起こすので決していいとは限らないようです。

夏風邪の対策として・水分補給は必須です。
特にスポーツドリンクなど塩分を含むものが効果的とのこと
・室内をクーラーで適温適湿にする。冷えすぎに注意し26~28度。
・お腹にはタオルケットをかける。お腹の腸の動きを低下させないため
・睡眠を十分にとる。体力をつけ免疫力低下を防ぐ。
などが提案されていました。

普通風邪をひくとお風呂はよくないですが、
夏風邪をひいた時は夏風邪ウイルスは皮膚に付着しやすく特に汗ばんだ皮膚に付着している場合があるので
お風呂に入ったほうがいいようです。(熱がひどい時は除く)

★夏風邪予防
夏風邪の予防には、外出先から帰ってきたら
すぐ手洗いとウガイと目薬を徹底すること!

目薬はあまり知られてないと思いますが、
夏風邪のウイルスというのは目から感染してくることもあるそうです。
(そういえば・・・オトの目が赤かったかも・・・)
注意して下さい。

(夏風邪症状、夏風邪特集のHP参照)

オトは水曜には熱が下がり元気になりました。
本当に良かった♪

皆さんも夏風邪にはご用心!


カナタの怪我

2009-05-08 05:59:46 |  ** 子供の病気・ケガ
前の記事にも少し書きましたが・・・
実は次男のカナタが怪我をしました。

どんな怪我かと言いますと、
ちょっと目を離した隙にベンチから落ちました。

事故はママとオトがいない時に起きました。

ベンチの下はコンクリート。
カナタは頭から落ちてしまい、後頭部強打。
パパが急いで抱き上げた時にはポタポタと血が地面に落ちたそうです。
まわりにいた人が「キャーッ」って叫んだと聞いています。

ちょうど近くに総合案内があり、救護室もあったのですぐに処置されたそうです。

私がカナタを見た時はパパの腕の中に抱えられて大声で泣いていたところでした。
キズは浅くて擦れた感じでしたが、カナタもパパも血まみれ。
キズ口を押さえていたタオルも血まみれでした。
本当に頭の出血はスゴイですね。

スグにカナタを抱っこしてあげましたよ。

救護の人の話だと、キズ口にばい菌が入るといけないのですぐにキズ口を洗ったそうです。
消毒もしたような事を言っておられました。

キズはひどくありませんが、頭を打っているのでとにかく救急へ行く事になりました。
パパに正面まで車を持ってきてもらい、救急へは30分程かけて行き、外科で処置してもらいました。
キズは浅かったので、消毒をしてガーゼを当てるのみでOK。
一応レントゲンも撮りましたが、骨にも他の部位にも異常はなかったようです。
本当に良かった。
消毒もレントゲンの時も大泣きでしたけどね。。。

ひどい人は傷口をホッチキスの様なもので止めるそうです。
そうならなくて本当に良かったです。


【カナタの頭】



【カナタの下着】


シャツは洗いましたが、後が残ってしまいました。
かなりの出血だったことが分かると思います。
リアル過ぎるかな・・・と思いましたが・・・
これだけ出血しても大丈夫だという事です。

頭には血管が沢山あるから、少しのキズでも大量に血が出る事があるそうですよ。
カナタはまさしくそれですね。

次の日も救急を受診して消毒だけしてもらいました。

連休明け、救急で地元の外科で受診するようにと言われたので脳神経外科で受診。
怪我をして3日は経っているので心配ない!とのこと。
お墨付きを貰って、やっとお風呂に入りました。

カナタは今でも「イタイ、イタイした・・・」と言って頭を触ります。
オトも強烈な印象を持ったみたいでした。
オトにもカナにも可哀そうな事をしました

今回の事で思ったのは・・・
何でも起こるという事。自分の子供に限って・・・はないんですよね。
本当に気を付けてあげなくっちゃと思いました。


少しでも誰かの役に立てばと思い、リアルな記事ですがアップしました。
皆さんも気をつけて下さいね。



*************************

(外科から貰ったプリントより)
頭を強く打った時の注意点

<先生はこんなところに注意して診察しています>
①吐いていないか
②意識はしっかりしているか
③手足の動きに異常はないか
④右と左の動向の大きさに差はないか
⑤打ったところの骨に異常はないか

<自宅で注意すること>
頭を強く打った時には、頭蓋内(頭の骨の内側)に出血して生命に危険が及ぶことがあります。
診察の時にみれあれなくても、帰宅された後など数時間経過してから出血することもあります。

以下にあげる事項に注意し経過を引き続き観察して下さい。

1)しだいに顔色が悪くなり、何回も嘔吐したり、嘔気が強くなる。
2)意識がほんやりして、放っておくと眠り込んでしまい、起こしてもなかなか起きない。
3)手足の動きがおかしい、ピクピクとひきつけを認める。

以上のような症状を認める場合は、脳神経外科を受診して下さい。

☆ごくまれですが、意識の無いのを眠っているのと間違える場合があります。
 寝返りしたり、ちょっとつついてみたりして反応があれば心配ないでしょう。

☆食事の量は控えめにしましょう。
 また、油っこい物や炭酸ジュースなどはやめにして消化のよいものを食べさせてください。

☆頭を打った当日は入浴せず安静にしましょう。
 1日様子を見て変化がなければ心配ないでしょう。



カナタのアレルギー検査

2009-03-13 06:12:35 |  ** 子供の病気・ケガ
以前、ブログで書いた事がありましたが、
次男のカナタにはアレルギーがあります。
それは、卵とミルクのアレルギー。

幸い重度ではなく、2次食品(加工した物・・・
クッキーやケーキ等)は食べられるので良かったんですが、
保育園では完全除去してもらっています。
なので、カナタの給食やおやつは他の子供達と違うのです。

牛乳→お茶
ゆで卵→マッシュポテト
卵うどん→卵なしうどん
なんて感じです。

寂しいですよね・・・

先日、2歳になったので再びアレルギー検査をしてきました。
血液を採って、1週間後に結果を貰いました。

結果は

卵白・・・17.80UA/ml(4クラス)
卵黄・・・9.85UA/ml(3クラス)
ミルク・・・0.41UA/ml(1クラス)

ん?よくわかんない
クラスの方だけ説明すると、6クラスはアレルギーがMAXヒドイ数字。
普通の人は0クラスなんですよ。

で、カナタ君はミルクは1クラスと低くなり、この分だとミルクは飲めるだろうとのこと。
初めは小さじ1/2からスタートして下さいって。
大変だけどしてみます。

でも、卵白は4クラスと高いので来年もう一度検査をしなくてはいけなくなりました。
卵黄は3クラスと低めで、数字をみてもまあ大丈夫だろうという事だったので、
調理する時に堅めに茹でたり焼いたりしてあげて下さいって。

でもね。良かったぁ~
少しでも他の子と同じ物が食べれるようになって。

他にもアレルギーを調べて貰ったら、じつはハウスダストが4クラス・・・
カニ・エビは1クラス出てたんですよ。

カニ・エビは低いから大丈夫ですよねって思ったら、
「普通の人は0クラスなので、アレルギーがあるとみて気を付けて下さい」って。
これからもアレルギーには気を付けていかなくっちゃ

薬局にあったパンフレットに食物アレルギーの食事療法が書いてあったので紹介します。

食物アレルギーの食事療法

食物アレルギーの原因は“タンパク質”
アレルギー反応は、“抗原”(アレルゲン)と呼ばれるアレルギーのもとになるものを摂取することで起こります。
抗原が体の中に入ると“抗体”ができ、そこへ再び抗原となるもとを摂取すると、
抗原と抗体が結びつき、アレルギー反応が起こります。
抗原となりやすい食物成分は、タンパク質。
タンパク質ですべての人がアレルギーを起こすわけではなく、起こしやすい人と、
そうでない人がいます。
アレルギーになりやすい体質は遺伝するといわれています。

タンパク質が抗原になるのはなぜ?
タンパク質はアミノ酸が沢山つながったもの。
食品のタンパク質は数個ずつのアミノ酸が分解され、吸収されます。
普通はアミノ酸が2~3個の状態まで分解して、吸収。
これは抗原になりにくいのです。
ところが、消化力の未発達な乳幼児などでは、十分にタンパク質を分解できません。
アミノ酸が10個ぐらいつながった形で吸収し、アレルギーを起こしやすくなります。

アレルギーを防ぐ食事は?
食物アレルギーの食事療法は、主治医とよく相談し、原因となっている食品を除去することになります。
間違った食事療法は、子供の場合、成長に影響を与えるので十分に注意したいもの。
厚生労働省から出された離乳食の基準では、食物アレルギー予防の観点からアレルギーの原因になりやすい食品をあげて、一定の月齢まで与えないよう勧めています。
早期の対策が大切。

除去食をいつまで続ける?
食物アレルギーは乳幼児期に多くみられ、成長とともに少なくなっていきます。
ある調査では、生後6ヶ月の時点で卵や牛乳のアレルギーがあった子供は、3歳になると過半数が、
6歳になると6割近くが無症状になっているということです。
除去食の継続は3ヶ月ごとに検討したいもの。
原因となる食品を食べてアレルギーが起きなくなっても、しばらくは食べるのを控えめにしておくほうがよいようです。

栄養のバランスを!
アレルゲンとなる食品は卵・牛乳・大豆など、栄養的に優れたものが多いので、
何もかも制限すると貧血や栄養失調になる危険があります。
上手に代わりの食品をとることが大切です。
鶏卵→魚介類、豚肉、牛肉、大豆製品、卵を使っていない菓子類
牛乳→カルシウムを補うもの。ひじき、わかめ、わかさぎ、あみ、しらずぼし、小松菜、大豆製品、牛乳を使っていない菓子類

実は、カナタは貧血ぎみなんですよね
気を付けなくっちゃ


余談ですが、
カナタを診てくれていた女医さんが3月末で転勤になります。
せっかくカナタも懐いていたのに残念です。
やさしい先生だったんですよ~。
先生
違う病院に行っても頑張って下さいね


子育てスタイルのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪


次男くんがインフルエンザ~その2

2009-02-15 20:13:41 |  ** 子供の病気・ケガ
心配かけていますm(__)m

昨日(2/14)は熱も下がり、長男と元気に遊んでいましたが、
いつもと違う所は昼寝をあまりしなかった事です。
グズグズが続いていて、やっぱりいつものカナタとは違うみたい

2/15。発症から3日目。
やっと夜はグッスリ寝てくれました
朝御飯はあまり食べてくれませんでしたが、食事後元気に長男と遊んでいました。
午前中は長男とパパは気分転換にお出掛け
その間カナタはママとお留守番。
そんな時も元気にしていたカナタですが…

お昼寝の後16時、発熱。
38.4度です。朝は36.4度だったのに、急な発熱
インフルエンザになった人の話を聞くと、熱が高くなった後に下がると後は元気だよ。って聞いてたのでこの熱は怖いです
昼食・夕食は沢山食べてくれましたが、現在20時も変わらず38.4度。

明日の朝には下がっているといいんですが…

心配です

次男君がインフルエンザ(T T)

2009-02-13 15:50:58 |  ** 子供の病気・ケガ
えっと・・・タイトル通り、
次男くんがインフルエンザにかかりました
まだ氷見では流行っているみたいです。
参考になるかもしれないので、経過を書き込みしていきますね。

2/12(木)。
朝はいつも通りに長男と遊び、朝食もたっぷり食べました。
保育園にも少しぐずりましたが、ちゃんとパイパイしてくれました。

で、13時。
保育園からTELがあって
「39.4度の熱が出ました。お迎え大丈夫ですか?」
保育園では朝グズグズしていたみたいですが、元気に午前中はお散歩。
昼食も完食したそうです。
デザートも食べましたよって言われました。
で、お昼寝前に発熱。急に熱が出たそうです。

迎えに行くとお昼寝中
看護士さんが言うには
「手足が冷たいんですよ。まだ熱が出るかもしれませんよ」って。
抱っこすると、体は湯たんぽみたいですが手足は氷のように冷たかったです。
小児科の午後の診察まで時間があったので、
じぃじの家で1時間程お昼寝

15時30分。
小児科にて体温は39.4度。熱は変わりません。
診断は
「まだ発熱して間もないので、インフルエンザの検査はできません。
発熱後12時間しないとハッキリとした診断が出来ないんです。
ご理解下さい」だそうです。
明日の朝、もう一度検査をしに行く事にしました
風邪の薬と抗生物質、坐薬を貰いましたよ。

カナタは熱が高いせいか、抱っこをしたがりグズグズしていたので、
いつもは坐薬はしないのですが、帰ってから坐薬をしました。

グズグズしてるけど、食欲は有り
バナナを1本とポカリを何回か飲みました。
熱がある時は水分を取らないといけないですからね。
良かったです。

夜は・・・私とカナタは一階で、オトとパパは2階で眠る事にしました。
インフルエンザだと長男に移るかもしれないですからね。
用心、用心
熱はなかなか下がらず、何度も起きました。
そして「ママ~、ママ~」とくっついてきましたよ。
だるいんですね。

2/13(金)。
朝は・・・夜あまり寝なかったせいか少し寝てましたよ。
熱は37.6度でした。
少し下がったかな・・・。
食欲は有り!バナナを見つけて2本。食べ過ぎ

9時30分。
小児科へ行く。
小児科での熱は38度、アッ上がった・・・
検査は鼻の穴に細い綿棒を入れて採取します。
すごく嫌がってましたよ。泣いて泣いて
結果はインフルエンザA型でした。
小児科の先生がビックリするくらい太くハッキリ出ていましたよ。
タミフルを処方されました。

さてさて、カナタは…
食欲はあります。
昼はうどんを1/2人分、水分も沢山とります。
薬もタミフルも飲みました。
タミフルは苦いみたいなので、水で溶かして一気に飲ませました。
今は元気に一人で遊んでいますよ。
オシッコは沢山してますし、ウンチも普通便です。
鼻水が沢山出て、頬っぺたが赤いくらいかな。
子供がインフルエンザになったのは、初めてなのでどうしたら良いのか
ドキドキですが…
パパの時のように水分を沢山とって、部屋に湿気が出るようにしたいと思います。
オトが移らないと良いのですが・・・

早く良くなってね~


オトがガラスで負傷(T_T)

2008-12-23 00:52:44 |  ** 子供の病気・ケガ
日曜の夜に事件は起きました

私とパパはまだ食事をしていてキッチンダイニングにいて、
子供達は食べ終わってリビングにいる時でした。

ガシャーーーン
という音が聞こえて驚いて見に行くと、
テレビ台の扉が開いて
オトの足が扉にあるガラスの中を突き破っていました。
ガラスは粉々・・・
オトの足からは血が…。

あっという間の事で、オト自身は唖然。
私は悲鳴をあげてすぐに足をガラスから離して、パパに風呂場で洗って貰いました。
私はカナがガラスを触らないようにすぐに片付け、
大きい物はゴミ袋、細かな物は掃除機で吸い込みました。

オトは「痛くない」と言いますが本当に痛くないかなんてわかんなくって
もしかしたらガラスの破片が体に入っているかもって心配になり、
すぐに救急病院へ
「どうしました?」
「子供がガラスで足を切りました。4ヶ所キズがありますぅ
「足は洗いましたか?」
「はい。お風呂に連れていって洗いました」
「では、すぐに来て下さい」

で、すぐに私が運転でおとだけ連れて行きました。
雨がひどく降っていて気持ちは超ブルー

「オト、痛い?」
「ママ達の言う事を聞いてたらこんな事にならなかったんだよ」
「死んじゃったらどうするの?オトだけ何処かに行くの?」
って悲しくて沢山怒っちゃいました
本当に本当に悲しくて、オトに何かあったらどうしよって…。
救急病院は隣の市。
どんなに急いでも20分はかかります
遠過ぎるどうして氷見市にないのって本当に思いましたよ。

救急の外科で診て貰ったら、
「小さなキズだから、まず体の中に入っている事はないと思うよ。
大丈夫だよ
本当にホッとしましたよ。
治療は消毒と薬を塗ってガーゼを付け、ネットをかけてくれました。

「痛くなったり腫れたら病院へ行って下さいね」

気を付けますm(__)m

診察後、すぐにパパへ
パパもホッとしてました。
本当に怖かった
もう二度として欲しくないよ。
うちのテレビ台は低くて、よく子供達が上に乗って遊ぶんです。
扉は下に向かって開く扉なので、上に乗る可能性もありました。
でも、まさかっていう気持ちが大きくて…
家の中には危険がいっぱいとはいいますが…
もっと気を付けなくっちゃと強く思いました。

オトは次の日はケロッとして元気に保育園へ行きました