久々にレシピブログさんからモニターをいただきました♪
JA愛知みなみ「常春キャベツ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/ed24b34c1ddb87ad43c88ddbf8f3cfaa.jpg)
この時期になぜ常春?って思いますよね。
私も思いました。
この「常春キャベツ」が作られている三方を三河湾や太平洋に囲まれている渥美半島は
黒潮の影響を受け、年間の平均気温15.8C!
年間を通して温暖な気候のため、「常春半島」とも呼ばれているそうです。
寒さの厳しい地域ではキャベツが凍って傷んでしまいますが
渥美半島では温暖な気候を最大限に活かして、
10月中旬~6月までの8カ月間にわたりおいしいキャベツを栽培できるそうなんです。
そしてなんと!このキャベツ達。
「第40回日本農業賞大賞」、「第50回農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞」 をしたそうです。
スゴイ!!!
そんなスゴイキャベツ達。
さて、どんな料理を作ろうかな~。。。
子供達に聞いてみると「ロールキャベツ~
」って。
最近、どうもロールキャベツがお気に入りのようです。
あんまりお肉を食べないお兄ちゃん、野菜を食べずらそうにしている弟君も
ロールキャベツはモリモリと食べてくれるんですよね~。
でも、普通のロールキャベツじゃ面白くない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ちょっと遊んでみちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
『ビックリロールキャベツ♪』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/4f763996bec72d792f7cc75415dec010.jpg)
【材料】
キャベツ …1個
ひき肉だね
・合いびき肉 …200~300g
・玉ねぎ …小1個
・溶き卵 …1個分
・塩・コショウ …適量
ニンジン …1本
ソーセージ …1袋
餅 …1個(4等分に切っておく)
プロセスチーズ …1個(4等分に切っておく)
固形スープの素 …1~2個
塩・コショウ …適量
【作り方】
1)キャベツの芯のまわりにぐるりと包丁の先で切り込みを入れ、葉をはがしていきます。
何枚かまとめてラップをして電子レンジで加熱し、しんなりさせます。
2)葉を広げて中央の太い芯の部分をそぐように切り取って平らにします。
切った芯はみじん切りにしておきます。ひき肉だねの玉ねぎはみじん切りにします。
3)ボウルにひき肉だねとみじん切りにした芯を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ、
約8等分にしてたわら形にまとめます。その時にソーセージ・餅・プロセスチーズなどを中に入れます。
4)ペーパータオルなどでキャベツの水気を拭き取り、芯を手前にいてまな板の上に広げ、
ひき肉だねを手前に置いて巻いていきます。
5)鍋にロールキャベツを巻き終わりを下にするように並べ、水をひたひたになるくらいに加え、
固形スープの素をほぐし入れ、強めの中火にかけて煮ます。煮立ってきたら火を弱めて蓋をして10~15分程度煮込みます。
6)塩・コショウで味を整え、お好みでケチャップを加え、さらに5分ほど煮て味をなじませます。
器に盛り、煮汁をかけて出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/572b4632daf1a777d8729c3c037d82c5.jpg)
うちの一番人気はチーズ入りでした。
パパは、しらたきを入れてもいいねって言っていたし、私はミニトマトを入れても面白いかもって思っています。
これからもいろんな具材を入れて楽しいロールキャベツを作りたいと思います。
レシピブログさん、JA愛知みなみ「常春キャベツ」の生産者さん、ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
常春キャベツの料理レシピ
りとるもランキングに参加中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
にほんブログ村
(
野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)
JA愛知みなみ「常春キャベツ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/ed24b34c1ddb87ad43c88ddbf8f3cfaa.jpg)
この時期になぜ常春?って思いますよね。
私も思いました。
この「常春キャベツ」が作られている三方を三河湾や太平洋に囲まれている渥美半島は
黒潮の影響を受け、年間の平均気温15.8C!
年間を通して温暖な気候のため、「常春半島」とも呼ばれているそうです。
寒さの厳しい地域ではキャベツが凍って傷んでしまいますが
渥美半島では温暖な気候を最大限に活かして、
10月中旬~6月までの8カ月間にわたりおいしいキャベツを栽培できるそうなんです。
そしてなんと!このキャベツ達。
「第40回日本農業賞大賞」、「第50回農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞」 をしたそうです。
スゴイ!!!
そんなスゴイキャベツ達。
さて、どんな料理を作ろうかな~。。。
子供達に聞いてみると「ロールキャベツ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
最近、どうもロールキャベツがお気に入りのようです。
あんまりお肉を食べないお兄ちゃん、野菜を食べずらそうにしている弟君も
ロールキャベツはモリモリと食べてくれるんですよね~。
でも、普通のロールキャベツじゃ面白くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ちょっと遊んでみちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
『ビックリロールキャベツ♪』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/4f763996bec72d792f7cc75415dec010.jpg)
【材料】
キャベツ …1個
ひき肉だね
・合いびき肉 …200~300g
・玉ねぎ …小1個
・溶き卵 …1個分
・塩・コショウ …適量
ニンジン …1本
ソーセージ …1袋
餅 …1個(4等分に切っておく)
プロセスチーズ …1個(4等分に切っておく)
固形スープの素 …1~2個
塩・コショウ …適量
【作り方】
1)キャベツの芯のまわりにぐるりと包丁の先で切り込みを入れ、葉をはがしていきます。
何枚かまとめてラップをして電子レンジで加熱し、しんなりさせます。
2)葉を広げて中央の太い芯の部分をそぐように切り取って平らにします。
切った芯はみじん切りにしておきます。ひき肉だねの玉ねぎはみじん切りにします。
3)ボウルにひき肉だねとみじん切りにした芯を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ、
約8等分にしてたわら形にまとめます。その時にソーセージ・餅・プロセスチーズなどを中に入れます。
4)ペーパータオルなどでキャベツの水気を拭き取り、芯を手前にいてまな板の上に広げ、
ひき肉だねを手前に置いて巻いていきます。
5)鍋にロールキャベツを巻き終わりを下にするように並べ、水をひたひたになるくらいに加え、
固形スープの素をほぐし入れ、強めの中火にかけて煮ます。煮立ってきたら火を弱めて蓋をして10~15分程度煮込みます。
6)塩・コショウで味を整え、お好みでケチャップを加え、さらに5分ほど煮て味をなじませます。
器に盛り、煮汁をかけて出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/572b4632daf1a777d8729c3c037d82c5.jpg)
うちの一番人気はチーズ入りでした。
パパは、しらたきを入れてもいいねって言っていたし、私はミニトマトを入れても面白いかもって思っています。
これからもいろんな具材を入れて楽しいロールキャベツを作りたいと思います。
レシピブログさん、JA愛知みなみ「常春キャベツ」の生産者さん、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
![常春キャベツの料理レシピ](http://www.recipe-blog.jp/sp/files/r111101b/105x105.jpg)
りとるもランキングに参加中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_clover.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0105.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/65aa77f3ae6ec35bfe7f5c829a1c8b4d.png)