ゆうべから涼しかったけど、きょうはちょっと寒いくらい。
雨風もひどい。
あしたは電車も止まるらしいし…
電話帳のハローページがなくなるそうで。
携帯電話の普及っていうよりも、そもそも個人情報を載せるメリットってもうないもんね。
性善説が打ち砕かれて、あらためて時代が変わったって印象付けられた感じではある。
「ミラクル9」とか「家事ヤロウ」とか見てたら、
ああいうキャラの人てけっこう「慣れる」まで時間がかかるのだけど、
だんだんフワちゃんって、実はすごくちゃんとしてる人なのかなって思い始めた。
自分が簡単にTVにだまされるタイプの人なのかもしれないけど。
「タモリ倶楽部」の鉄道の回、わりときらいじゃないけど、
駅の模型はさすがについていけなかった…
「所さんの目がテン」のウナギはおもしろかった。
せっかく育ったのに、さばくんだ、食べるんだ、レントゲン撮ったらだめ?
とか思ったけど、研究ってそんなもんなんだろうな。
いつか川にいっぱいウナギが帰ってこれるようになるといいな。
里山とかなかなか都会ではムリだけどねえ。
録画してた「なんしようと?」も見た。
やっぱり地元、家業っていうのは、これからキーワードになってきそうな気がする。
『河井前法相・案里議員を逮捕 参院選での買収の疑い 東京地検』
いまどき選挙でお金を配ってたっていうのはびっくりだけど、
それを安倍さんのせいにするっていうのもどうかと思う。
『立民・須藤元気参院議員が離党表明…都知事選で山本太郎氏を応援表明、
宇都宮氏支援の党と「意見の相違」』
この一連の流れ、すごく”リベラル”の人たちらしいなあっていう感じ。
よく言えば他人の意見を尊重、悪く言えば議論ができない。
ほんとうに都知事を送り込みたいのであれば、
なりふりかまわず、野党統一候補として、
石にかじりついても当選するという気持ちのある人を選んで、
最後まで全力で責任をもって担ぎあげるべき。
本気で勝つ気もなければ、だれも責任を取る気もない人たちに任せられるわけもない。
まず身内で議論して答えをしっかり出す。
そしてその結論にとりあえずはみんな従う。その先にしか結果はついてこないのでは。
少数意見は尊重しなければいけないけど、多数をないがしろにするのは違うし。
結論も出せずに「じゃあ」で、別々の道に進むのは自分勝手だし無責任に思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます