TBA

(仮)

夏の終わり

2019-08-31 | テレビ番組

 

きょうは雨が降ったりやんだり。

せんたくものも微妙な感じ。

 

ゆうべ、くすりを飲んで寝たおかげですっきりはしてるけど、

早く目がさめたので、この時間になってから眠い。

 

 

「やすしきよしの夏休み」見た…

去年までの行き当たりばったりの感じがよかったんだけど、

今回は行き先が決まってるところを順々に訪問してるようにしか。

 

夏休みって感じも特にせず。

エンドロールで、今回の旅で出会った人たち、みたいなのが、

ずーっと流れるのもなかった。

というか一般の方とゆっくり話すような場面もなかった。

フェリー乗り場で出会った海女さんもいつの間にかいなくなってたし。

 

なんていうか、途中で寝ちゃうくらいのんびりした感じの番組だったのに、

ただただスケジュールを消化してるみたいで。

見たいのはそういうんじゃないだけどね。

 

 

「クレイジージャーニー」は加藤さんの未公開。

やっぱり深夜だと40分くらいCMなしで見やすい。

 

小池さん「少年達だねぇ」

こないだの加藤さん特集で気づいたけど、

いつものディレクターさんの、

「加藤さん!?加藤さん!?」っていうのがないと、もの足りない。

でも「池の水」とかでは見られないあの顔が見られてよかった。

「獲った!」

でも、ふつうのおとなは道でセミとか見つけても獲りません。

 

 

「マヨなか笑人」はトークだとやっぱりおもしろい。

兼近さんが「りんたろー。さん」さん呼びなのがなんかいい。

 

 

あとよかったのは「上方落語の会」

おじゃる丸を犠牲にしてまで録画しててよかった。

南沢奈央さんの「米朝」のイントネーションが…

 

吉朝さん好きだったな。

「住吉駕籠」探してみよう。

 

「千両みかん」

なんかこうイヤな噺だなあと思って、あんまり好きじゃなかったのだけど、

千朝さんのこれはちょっと切り口が違うのかな。

 

だいたい、夏の暑さもあって番頭の価値観がちょっとおかしくなって、

という感じだと思うんだけど、

千朝さんのは、たかがみかんで寝込む若旦那にあきれ、

蜜柑問屋の意地にあきれ、ぽんと千両出す旦那にもあきれ、

それまでの自分の価値観に疑問を持った結果、

バカらしくなってあたらしい道を選んだ、っていう風に感じた。

脱サラするサラリーマンみたいな。

あと「それから」の代助がラストで夏の町に出ていくところもちょっと想像した。

 

落語の時代ではそういう「道」から外れた生き方が、

どこまで通用するのかわからないけど、

今の時代をふまえると、なんか深いものにも思えてきた。

 

千朝さんで前に聴いた「ながたん息子」もなんか引っかかる噺だった気がするから、

もう一回ちゃんと聴いてみよう。

 

調べてみてちょっとびっくりしたけど、

「ながたん息子」が吉朝さんが最後に演じたという「弱法師」だったのか。

あまり演じる人のいないわりと珍しい噺、ということみたいなので、

あえてやってるってことはやっぱり意味があるんだろうかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケてない

2019-08-30 | テレビ番組

 

またまた湿気の多い日。

夕方になってまた雨。すっごい雨。

でも、きょうの雷は遠いみたい。

 

ここのところ、夜になってもむし暑い。

なかなか寝られなくて困る。

寝たら寝たで起きるのもつらいし。

今晩は涼しくなるんだろうか。

 

 

「きょうの料理」の有野さんの回。

途中からしか見られなかったやつ。

木曜の再放送なくなったの忘れてた。

月曜だとまた忘れそうでいやだなあ。

 

 

「アメトーーク」の「顔面イケてない芸人」は、

エピソードに出てくる人たちの心のイケてないっぷりがひどい。

そんなことをこうやって笑える人たちは強いんだな。

 

今週は「なんしようと?」とあんまりかぶらなかった。

大吉先生でさえ怒ってるところを見たことがないという華丸さんに、

一味と七味で怒られる大輔さん。

 

 

「100分de名著」今月はやっぱり…

 

『核を持ったおかげで戦争できなくなったから代理戦争』

え?

 

『テロリストという言葉を使った段階でテロリストが全部悪いという風に語られる』

議論や対話ではなくて暴力で意志を通そうとするからテロリストと呼ばれるのでは?

 

『幸福を追求できるはずの民主体制の中で戦争が全体化してしまった』

民主主義は幸福を追求するためのものではなくて、幸福を制限することもあるもののはず。

 

『知るということ』が大事というのはわかるんだけど、

教育をデタラメにした結果、間違った判断を下すことも多い.

 

そして、戦争は先進国だけが起こすわけでもない。

民主主義がつぶされた結果起きるわけでもなく、

民主主義も教育も人権もない国でも起こること。

 

すべての国に人権や教育や民主主義がいきわたれば戦争は起きないのだとしても、

そこに至るまでには戦争は起きることになる。

『人権』をすべての国が理解するまで人間の歴史が持てばいいけれど。

で、戦争を起こさせないために抑止力は必要。

コンラート・ローレンツは鋭い牙など武器を持った生きものは、

ムダに殺しあうことはないと書いてたはず。

 

あと、テキストをちらっと読んだけれど、

戦争を起こすのはアメリカとCIAだけのよう。

 

ちゃんと教育を受けていろんなことを知れば、

こういう番組にもだまされることもなく、

あほな煽動をすることも拡散することもないんだろうな。

 

三菱鉛筆とかもね。ちゃんと調べてさえいれば…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両方大事

2019-08-29 | 本と雑誌

 

きょうはきのうにもまして空気が重い。

しんどい。

雨も降らないのに湿気が多い。

からっと暑いほうがまだよかった。

 

関係あるのか知らないけど野菜が高い。

キャベツ300円以上もしてたからスーパーはしごしたら、もっとしんどいし。

なすもきゅうりも高いような。

なんとか安いところを探すけれど、その労力もむだなような気がする。

 

「おじゃる丸」前回録画するの忘れた回。

高校野球があったりして、

長いあいだ待ってきょうやっと再放送だったのに、

予約するの忘れたみたい。

なんかすごくがっかり。

だから高校野球なんて嫌いだ。高校野球のせいではないけれど。

 

高校野球といえば「忖度」をあれだけ批判しておいて忖度。

国旗を掲げると危険な目に遭いかねないような国、というのは、

そもそも、もう平和的な交流ができない国、ということではないのかな。

 

 

「見果てぬ日本 司馬遼太郎・小津安二郎・小松左京の挑戦」を読む。

たまーに名前を見かけるので、ちょっと読んでみようかと。

 

電車から降りたら風景が変わってた、とかいう、

よくわからないこどもの頃のエピソードで出鼻をくじかれる。

降りる駅まちがえたんちゃうのかなあと思ってたら、そのとおり。

 

こんな感じで本筋と関係あるのかどうかわからない、

もっとややこしい引用なんかもあって読みづらかったけど、

そういうのの対処に慣れればさくさく。

 

ほとんど読んだことがないので、最先端の科学との付き合いかたなど、

小松左京さんのところがいちばんおもしろく読めた。

科学は進歩していく。多少の危険があったとしてもそれは止めようがない。

ならばうまく利用していくしかない。

「先送り」はまちがっていないのだから。

 

司馬さんの小説はほとんど読んでるので、

ちょっとむりやり自説をねじ込んでるような気もしないでもないけれど、

騎馬民族や海洋民族の自由さにあこがれてたっていうのはなるほどという感じ。

「土地と日本人」で唐突に感じた土地公有化論の意味が、

ちょっとわかったような気がした。

 

自分の才覚で世の中を渡り歩く。

それは簡単なことではないからあこがれの対象でもある。

寅さん映画が人気があったのもたぶんそう。

でも、そういう人たちが自由に生きられるのは、

一方で地道に大地に根を張って暮らしている人たちがいるおかげ。

キャベツ300円が高いって言ってる場合ではない。

だからといって、土地に執着しすぎるのもよくない。

 

地方で土地に根付いてくらしている人たちが保守的で、

都市を渡り歩いて暮らしている人たちがリベラル的なのもなんとなくつながるような。

どっちがいいというわけではなくて、バランスが大事なんだろう。

 

いっときNHKがたくさん放送してくれてたときに、

黒澤映画はほぼ見られたけれど、

小津さんのはタイミングが合わなくてまだ1本も見たことがない。

ので、小津さんのパートはよくわからなかった。

 

 

「彼方のアストラ」

胸クソ会議からまさかの展開。

『自分じゃどうにもできない問題は悩んでる時間がもったいない

 どうやったら楽しくできるかを考えたほうがいい』

いい言葉。

 

でも、キトリーとフニシアまではわかるけど、

全員が…ってことになると、

世界的な賞を獲った方のものと似たような感じになりそうなので、

なんかもうひと山あるんだろうかな。

 

前半の胸クソにくらべたら、ラストはそんなに…

「シックスセンス」見てないし。

 

 

「かりそめ天国」のゴールデン進出。

まあ、がっかりではあるんだけど、久保田アナがあんだけ喜んでるんだったら、

これからもがんばって見ようかな、と。

打ち切りかもとかアシスタント交替かもとか、いろいろ考えたんだろうな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとこって

2019-08-28 | ブログ

 

最高気温29℃とかいうから涼しいのかと思ったら、

梅雨どきに戻ったみたいなじめじめむしむし。

雨もたいして降るわけでもなし。

きょうはすごく疲れた。

あまいジュース飲んでもおかしをつまみ食いしてもしんどかった。

 

 

先月、見のがした「短歌de胸キュン」今月は見た。

なんで忘れてたんだっけ。

 

いろいろあっていとこと会う機会はめっきり減ったけれど、

こういうテーマだといろんなことを思い出すもんなんだな。

「八人のいとこ」の歌がよかった。

うちにもそんな時代あったなあって。

 

小島さんのは、同年代でもう歯が抜けてるいとこの方がいるのかと。

井戸田さんの「脳内」はそれはそれでいい言葉選びのようにも思える。

 

女子は2人とも出来がよかったような気がするのに…

いとこ同士で差をつけられることへのなんとも言えない感じと、

いとこははじめてであう異性であること。

佐伯先生ちょっときびしめ。

 

『兄弟でも友達でもない、いとことの微妙な距離感』

 

なぜかはよくわからないけれど、

妙に対抗心を燃やしてくるいとこが何人かいてすごく苦手だった。

ので、親戚の集まりは好きではなかった。

同性も異性もいるけれど、異性のいとこのほうが、

意外と今でも会えば話ができるかも。

冠婚葬祭でも「婚」のほうはそろそろ山を越えたから、

これからは「葬」が主になってくるのがおっくうではあるけれど。

 

苦手だろうとなんだろうと、切れない縁ってめんどくさい。

 

全然関係ないけど「いとこ同志」ってドラマ見てたなあ。

いとこにそんなこと思ったことないけど、ノベライズを買った記憶があるし、

なんならサントラはわりと最近になってブックオフかなんかで見つけて買った。

読んでないし、聴いてないけど。

 

高嶋政伸さんも梨本謙次郎さんもすっかりキャラが変わってしまって、

売れる前の豊川悦司さんがチョイ役で出てたっけ。

でも、山口智子さんだけはなんにも変ってない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちらをたてれば

2019-08-27 | 本と雑誌

 

お昼過ぎに大雨。

雨が上がると湿気が出てきたけど、そこまで暑くはない。

夏ももう終わりに近い。

 

 

「脳はなにげに不公平」を読み終わる。

小ネタ集みたいなもので、忘れてしまったのも多いんだけど、

自然とは何ぞやとか、どこからどこまでがドーピングになるのかとか、

そのあたりがおもしろかった。

 

脳のことについてのエッセイなようで、

実はもっと深いことについて考えたくなるような本。

 

あと、いちばん印象に残ってるのは、

脳のある機能をブーストするとほかの機能がストップしてしまう、みたいな話。

それを科学的にか化学的にかでできるようになったりすると、

けっこう大変なことになりそう。

それもまた一種のドーピングなわけなんだろうし。

 

共感、とかもね。

大切なのは、ひとの痛みを感じるかどうか、

ではなくて、そのあとどうするか。

 

 

「勇者ああああ」

ハリウッド軍団VS二郎会の対決おもしろかった。

フジモンさんのてきとうパクリしか知らなかったので、

「あーい、とぅいまてぇん」の人初めて見た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする